• ベストアンサー

ベビー用モニター 又は 赤ちゃん語翻訳機 使用経験者の方、教えてください。

akirioの回答

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.1

ベビー用モニター使っています。かなり便利で、というかこれがないと困ります。9ヶ月の赤ちゃんがいますが、おきてくるのは私より1時間以上おそいので、その間違う部屋に用事に行きます。赤ちゃんは1人になり、起きると泣くより先にハイハイで動いていってしまうので、あぶないです。ベビー用モニターがあると寝返りした音でもひろってくれるので、「あっ動きだしたな」というのがよくわかり助かっています。 なかったら何度部屋をのぞきにいかなければならないか・・・ なので、おすすめです!

kurione715
質問者

お礼

新生児期のことばかり考えていましたが、 ハイハイするようになったら特に、便利というか必需品ですね…。 なるほど!ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 出産経験のある女性の方教えて下さい!

    私の友達が今月の20日に出産しました。3日前に退院して今は自宅にいるので、近いうちにその友達と赤ちゃんに会いに行こうと思っています。そこでお伺いしたいのですが、出産してどれくらい経てば訪ねてもいいものなのでしょうか?その友達は初産だったので色々と慣れないことも多く大変だと思います。あまり早く訪ねるのもかえって迷惑になるのでは…と心配です。私の仲間内ではまだ誰も出産をしたことがないので、皆で悩んでいます。出産経験のある女性の方、どうかアドバイスをお願いします。またついでに、出産のお祝いの品で嬉しかったものは何か教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • ママへの出産祝

    親友が10月に出産します。(初産です) とても仲良くしてきたので,出産祝としてベビーグッズのほかに,「お疲れさま」の意味を込めて親友用のものをなにかプレゼントしたいと思っています。 友人からの出産祝は通常1万円程度が相場といいますが,プラスしてプレゼントするとしたらいくらくらいの物が,負担に取られないでしょうか。 また,もらってうれしいのってどんなものがあるでしょうか?

  • ベビーベッドなしで過ごされた方に伺いたいです。

    赤ちゃんのお昼寝についてご意見、経験談を伺いたいです。 出産は来年でまだ何が必要か考えているところなのですが ベビーベッドはなしでいこうと思っています。 その場合お昼寝には別に布団を用意したほうがいいと思いますか? カタログに載っている布団セットはたいそうでお昼寝のためだけに こんなに必要なものかと悩んでいます。でも新生児はほぼ一日中寝て いるのであってもいいのか・・・、ハイローチェアで代用できるか、 親はベッドで夜は一緒に寝ようと思っていますが、柵をつければ昼は 一人でも寝れるか、など初産で見当もつかず悩んでいます。 お昼寝用には掛布団だけは見かけますが、敷き布団の簡単なものも あるのでしょうか?フリーマットなどで代用された方はいますか? 布団などをひいてお昼寝をさせるには和室を考えていますが、畳の 上では敷物はある程度厚みがないと寝心地が悪くなるのでしょうか。 ご意見、体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • よろこばれた出産祝いはありますか?

    友人が出産し、出産祝い差し上げたいのですが、こんなものが喜ばれた、などありましたら(予算等も含めて)教えていただけますでしょうか。 初めてのことなのでよい知恵などありましたらお願いいたします。 友人夫婦および産まれた赤ちゃんについては以下のような状況です。 ・奥さん30才、夫35才 ・自分・自分の妻ともお互いによく知っている。 ・いわゆる授かり婚 ・結婚式を挙げておらず、結婚祝いはあげていない。 (友人内では多分ほとんど誰も結婚祝いはあげていない) ・初産で女児 ・奥さん側の実家で生活している ・奥さん側の姉には既に3人子供がおり、ベビー用品はお下がりがある模様 こんなところです。 「現金」という線は濃厚ではあるのですが、折角ですから何か気の利いたものをあげたいと思っています。 どうぞ宜しくお知恵をお貸し下さいませ。

  • あかちゃんはいつから飛行機に乗れるの?

    14週目の新米妊婦です。まだまだ先のことですが、出産を実家ですませようと考えています。問題は、その実家が飛行機で2時間半かかるところにあるということです。生んだ後、(1ヶ月程の母体の休養は必要かと思いますが)なるべくはやく戻ってきて夫の実家にあかちゃんの顔をみせたり(夫の実家は電車で1時間ほどのところなので問題無し)、なにより夫とのふれあいの時間をはやく持たせてあげたいのです。 たまに飛行機であかちゃんをみかけますがさすがに新生児を乗せていらっしゃる家族は見た事がありません。飛行機では気圧の変化が激しく、また離着陸のときの音が大人のわたしでも不安を感じてしまう程非常に大きいので、びっくりしたり耳の調子がおかしくなってあとあとそれが原因で病気になったりしないか心配なのです。 それを考えると実家で産もうかどうかということさえ気が引けてしまいます。ここで産んだとしても私の実家に顔をみせてやりたいし…。 あかちゃんっていつごろから飛行機に乗せていいものなのでしょうか? 経験のある方や、その方面の専門家の方、どうか教えて下さい!

  • 逆子を経験された方、経験されている方

    妊娠32週、初めての出産です。 8ヶ月に入り、逆子を告げられ、逆子体操を毎日していますが、まだ直っていません。 前回の検診の時、医師が超音波を見ながら、いきなり、「回るかもしれない」と言い、お腹を押さえ赤ちゃんを回そうとしたのですが、うまくいきませんでした。それがとても痛くていきなりだったので驚きました。 結局、赤ちゃんは回らず、足が骨盤に入ってしまっているのかもしれない、と言われましたが、そういうことは確認してから回さないのでしょうか。 できれば逆子は直したいのですが、どうしても無理なら帝王切開でもかまわないと思っています。でも、基本的に逆子は直すべきと思っているお医者さんのようで言いにくいです。 逆子を経験された方、現在逆子だという方、どうでしょうか。 初めてのことでとても不安です。よろしくお願いします。

  • デキ婚する友人へのプレゼント☆

    こんばんは。 私の友人がこの度結婚をします。夏頃に赤ちゃんが生まれるそうです。 是非、結婚のお祝いをしたいのですが何をあげたら喜ばれるでしょう? ちなみに夏頃赤ちゃんが生まれて落ちついた頃に出産祝いとしてベビー服などをプレゼントしたいと思っていますので今回はベビー服以外でなにか気を使わずに喜んでもらえるプレゼントを教えてください。

  • ネットタイプのベビーベッドをお使いになったことのある方教えてください

    12月出産予定です。 そろそろ、レンタル品の予約をしようと思っています。 うちには猫がおりまして、なので4面ネットタイプで前面が開閉できるベビーベッドを借りようかと検討中です。 そこでネットタイプのベビーベッドをお使いになったことのある方にお聞きします。 1、ネットタイプの使い心地はいかがでしたか? 2、お布団は貰える予定が決まっているので、ソフトマット無しのものを借りようと思っているのですが、ソフトマットがないと、ネットではない木枠の部分が赤ちゃんに当たってしまうことになるでしょうか? 3、ベビーベッドの衝突防止のためのスポンジで出来ているベッドガードというのが市販されていますが、ネットタイプのベッドでも必要ですか? 4、ネットタイプにしてよかった、それとも木枠のベッドでも良かった、どちらだと思いますか?

  • イスラム教徒の方にベビー服をプレゼントしたいです

    こんにちわ。 知り合いのイスラム教徒の方(ヨルダン人)に来月、女の子が産まれる予定です。 奥さんはヨルダンにいて、ご主人が出稼ぎで日本に来ています。 いつも、本国へ帰る度にプレゼントを頂いたりしているので、 なにか出産祝いをあげたいと思っています。 ベビー服をと思い、きっと暑い国だから日本っぽく、 じんべいさんをあげようと思ったのですが、 主人に、イスラムの女の人は、肌を露出しないから、 赤ちゃんでも肌を露出するような服はダメなんじゃない?と言われてしまいました。 赤ちゃんのうちは、涼しいものを着せたりするかと思っていたのですが、 そうなんでしょうか? また、あちらの国で日本らしいものは、なんかお国柄まずかったりするでしょうかね? ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 赤ちゃんが大きいと言われました。

    初産で現在34週です。 「赤ちゃんが大きい」の相談はよく拝見しますが、私もその一人です。 今日検診で「う~ん…やっぱり赤ちゃんが大きいね!!」と言われました。もう数回言われ続けているので覚悟はしていましたが、なんと、34週で約2900グラム、頭囲は9.8cmもあるというのです!! どこのHP見てもこんな数字は見当たらなく、かなり不安になりました。 私も主人も4000グラム級のビッグベビーだったので、遺伝したんだろう、と言われていますが、私は身長157cmしかありません。もう少ししたら骨盤レントゲンを撮る必要があると言われました。 育っていく赤ちゃんの成長を抑えるすべはない、と言われましたが、やっぱりこのまま2週間に500グラムずつの勢いで増えていったらどうなるのか、かなり不安です。どうすることもできないのですが、不安のあまり投稿してしまいました。同じような境遇の方、また出産経験のある方はいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう