• 締切済み

『静学』『藤枝東』について

dolceelcoの回答

回答No.5

東高の卒業生で、親族に現役サッカー部員がおります。 まず東高にサッカー部の寮がある、と書かれていますが、正確には寮ではなく、某ビジネスホテルにサッカー部のために別棟があり、アパートとホテルの中間のようなものです。寮と考えてくださって結構だと思いますが… 私の親族は自宅通いですが、聞いた話ですと、平日の朝夕は食事が出るそうです。しかし、平日の昼食と休日は出ません。平日の昼食(学校)は、下宿のサッカー部員は給食をとったり、食べ足りない分は購買で済ましているようです。休日は、日中は部活があるので部員達で食べ、夕食は親御さんが来られて一緒に外食をしたり、が多いようです。自宅通いの部員のお宅で食べることもあるようです。(私の親族の家には下宿部員が度々来ているようです) ちなみにシルビアで出される食事はおいしいものではないようです。費用は10万/月くらいだと聞きました。 また、公立なので東高は静学ほどお金がかかりません。しかし遠征費はかかる、ということは忘れないでください。夏休みには計10万程かかったようです。 勉強面では東高と静学とは比ではありません。特に東高の理系は県内では浜北に次いで2番目です。サッカー入学以外の部員の学力は高く、昨年は筑波の理工に3人の合格者を出しています。また今年の東高首席入学者は現サッカー部員です。サッカー入学で学力のない生徒も、サッカーで結果を残せば、筑波、慶応、同大、立命などに推薦枠を持っているので進学ができます。大学を選ばないのであれば、推薦で大学進学可能です。 よほど勉強が嫌いでなければ、勉強面はあまり気にしなくてもいいと思いますが(できなくても、おバカ仲間=サッカー入学の部員がいますし笑”先生方も面倒見がいいので乗り越えられます笑)、進学希望であれば、静学より東高の方が断然有利です。 色々と書きましたが、一番重量なのは息子さんのプレイスタイルがどちらにあっているかと言うことです。単にテクニックだけを学びたいのであれば静学を薦めます。研究してみてくださいね。 ちなみに入部体験などのイベントも何度かあるので足を運んでみた下さい。 東高は全校一丸となってサッカーを愛しているし、部活以外にも楽しいことがたくさんあります。入部当初は先輩からの説教(いびり)などがあり大変なようですが、それは短期間だけで、しばらくたてばとても可愛がってくれるようですよ。

関連するQ&A

  • 藤枝明誠について

    静岡代表はずっと藤枝東だと思っていました。 何でユニフォームが藤の紫じゃないんだと思っていましたが、 藤枝明誠でした。なんでも初出場らしいですね。 よく静岡の高校サッカーは人が分散しすぎて、 強いチームができにくいと聞きます。 そんな中で初出場の高校が国見に快勝しましたね。 私としても初見の学校ですので情報が全然分かりません。 有望な選手はいるのか、歴代の静岡代表と比較してどうなのか、 今大会は活躍できそうなのか、などなどを教えて下さい。 このまま行けばベスト4で強豪の神村学園と対戦します。 ここは前評判も、そして今日10-2で勝ったことを思えば 掛け値なしに強いと思います。いい勝負ができそうですかね?

  • 自分の人生の大きな分岐点です

    自分は今中学2年。もうじき中学3年です 自分はテクニック重視のサッカーチームに所属しています 自分でも技術はなかなかあると思います。そこで進路についてテクニック重視のチームに行きたいと思っています。 自分がしたいサッカーは静岡学園のようなサッカーです。ここ以外にもテクニック重視というチームがあれば教えてください。 それと静学のOBの方、静学は具体的にどんなチームですか?また、どういう施設が揃っていますか?コンセプトはどんな感じですか?寮または下宿場所はどんな感じですか?等等、何でもいいので教えてください。 是非お願いします。できればプロまでいけたらと思う自分です。

  •  J下部組織からのスカウトについて教えて下さい。

     J下部組織からのスカウトについて教えて下さい。  息子は小学校3年生で地元のサッカー少年チーム(サッカー協会公認の公式チーム)に入団していると同時にクラブチームのサッカースクールに通っています。そのクラブチームはジュニア・ジュニアユース・ユースと続くチームでジュニアに関してはスクール生内からのセレクションで入れます。親バカですが現在の息子の実力でいけば入れる可能性は十分にあると思っています。地元チームは区内では強豪で都大会へも出場しますが頑張ってもベスト8止まり、一方クラブチームは都大会優勝も多々、といった差があります。しかもクラブチームは通うのも距離や交通手段が楽で、週2回の平日練習にも学校からの帰宅後十分間に合いますし人工芝グランドにナイター設備とサッカーをする環境が整っています。一方地元チームは交通の便が悪く車での送迎が絶対不可欠となります。また練習場所が学校の校庭で照明設備がなく真っ暗な中で練習しています。ただ息子は地元チームがとても楽しいらしく、クラブチームに入るために辞めるのは多分嫌がるでしょう。  そこで今後のサッカー進路を悩んでいます。親としてはクラブチームジュニアからJ下部組織ジュニアユースに入れたらと思っています。でも子供の気持ちを考えると・・・。色々な選択肢がある中でこのまま6年生まで地元チームに所属しジュニアユースのセレクションを受けるのも一つかなと。  よく大きな大会には下部組織がスカウトに来ている、ある少年選手が声を掛けられたなんて話を聞きますが本当なのでしょうか?その大きな大会とはどのレベルの大きさなのですか?都大会でも決勝戦クラスにならないとスカウトには来ないのですか?それにスカウトマンも大会だから必ずいる訳ではないですよね?目に留まる確率はかなり低いものなのでしょうか?またクラブチームの選手にも声は掛かるのですか?  どなたか詳しい方、またどんな小さな情報でも良いので教えて下さい。  あと自分のサッカー進路は良かった、後悔している、なんてお話もありましたらお聞かせ下さい。  よろしくお願い致します。

  • 高校サッカーは、ユースの二軍??

    高校サッカーの現状について、Jユースと高校のサッカー部の関係が イマイチのみこめません。 Jの下部組織に入っている選手は、高校の試合とかけもちしないので しょうか??他の質問の回答には、プリンスリーグの結果が添付され ていて・・・高校とユースチームはまったく別みたいに回答されて いましたが・・。 ちなみに、私はテニスが好きなのですが・・・テニスは部活とクラブ のかけもちはたくさんいますが・・。

  • ピアノ教室を探しています

    静岡県藤枝市周辺でいいピアノ教室を探しています。ご存知の方がありましたら、教えてください。

  • 静岡県中学受験情報(男子)をぜひ教えてください。

    静岡県の東部に住んでいます。東部ですと付属に通えないと聞きました。(通学時間1時間以上のため)本当でしょうか?何か方法はありませんか? 今、秀英に通っていますが、あまり情報がなく心配です。お勧めの塾はありませんか?個人塾でもかまいません。 私立に通学している知り合いのなく、情報に乏しく、志望校を決めるに当たり困っております。 本人は理数系が好きなので、そのあたりに力を入れている中学を教えてください。日大三島、静学、大成では大学進学にはどこがよいでしょうか? 県外受験の場合、理科・社会はどのように対策すればよいでしょうか? その他、中学受験に関する情報をぜひ教えて下さい。

  • 糖尿病の専門医を教えて下さい。

    会社の健康診断で血糖値が高く糖尿病の再検査の指導を受けました。そこで紹介してくれた病院は遠方のため自宅に近い病院で糖尿病の専門のお医者様をご存知の方がいましたら教えて下さい。 住所:静岡県藤枝市に在住ですので、藤枝市・焼津市・静岡市でお願いします。

  • 静岡から名古屋まで新幹線通学、週3日。

    現在1人暮らしをしていますが、 実家の静岡へ戻り(藤枝から)名古屋の中京大まで 新幹線通学を考えています。 現在4年で、授業は週に3日のみ。 今の下宿先は、大学近くではなく結構離れていて 電車で40分。自転車で1時間ぐらいかかります。 正直、かなり不便です。 現在月8万で生活していますが、 新幹線の方が割高になるでしょうか? よろしくお願いします。 アドバイスお願いします。

  • サッカー日本代表 選手選考方法

    サッカーの日本代表(A代表)は、どのように選出されるのですか? チーム成績がよく、それに貢献していると声が掛かるのでしょうか? チームの監督に連絡が回り、監督が選手に代表入りを伝えるのですか? それと、ユース日本代表の方も訊いてみたいです。Jリーグ下部組織に所属している人は、試合を視察にきたスカウトマン?らしき人が決めるんでしょうか? 質問が多くてすいません。答えていただければうれしいです

  • 予備校寮の場所について

    大手予備校に入寮予定ですが、県内にしようか隣県にある寮にしようか迷っています。自宅通学では、誘惑が多いので、入寮予定です。 県内の寮(寮から予備校まで2駅通学) 隣県の寮(寮から予備校まで徒歩)という違いと、 知り合いが多いか、少ないかの違いだとは思うのですが迷っています。 親は隣県の寮を勧めています。経験者の方、アドバイス下さい。