• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:式場が決まりました・・・次にすることは??)

式場が決まった後の準備について

April-1の回答

  • April-1
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

はじめまして。 ご結婚おめでとうございます★ わくわくしますね♪ 皆さんが回答しているように、エステ関係はぼちぼち始めていいと思います。ダイエットとか(笑)特に二の腕が大切です。 それと、招待客の住所やらリストアップをはじめておくと良いと思います。これが一番大変なんで・・・。そして、余裕があれば席割りなんかもぼちぼち考えておくと、後でとても楽です。 あとは、両親と式の方針なんかも今のうちに話しておくといいですよ。 自分達だけでできるものは、けっこうなんとかなります。 イメージをいくらか作っておくといいですよね。 ただ、いろんな情報を詰め込みすぎると、いろいろ悩みますのでほどほどに。どこにお金をかけるか検討しておくのもいいですね。後は、節約あるのみですよ(笑)

noname#34993
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エステ関係は一番緊張するんですよね~! ひとりで行かないとだし、なんせエステなんて初めてですから・・・ でも入念にやりたいですから(笑)来月から行こうと決めました! 招待客も頭の中にはだいたい決まってたんですが、実際に書き出してみます。 席割り考えるの大変そうだけど楽しそうです!

関連するQ&A

  • 式場との打合せ開始までに出来る事って?

    初めまして!来年2月に結婚する者です。 直前になってバタバタするのが怖かったので既に会場を成約してしまいました!式場から頂いたスケジュール帳を見ると夏頃打合せに来て下さいとあります。 それまでに出来る準備&しておいた方が良い事って、どんなものがあるのでしょうか?ドレス探しは早すぎる気もするし・・ ペーパーアイテムは業者さんにお願いしようと思っているのですが、その他の手作りアイテムはどんな物があるのでしょうか?今の所、リングピローしか思いつきません・・ 質問が漠然としていて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 結婚式の新郎の礼服について

    お付き合い中の彼と来春、結婚式を挙げることになりました。 挙式、披露宴を挙げる予定で準備を始めました。 式場が決まり、 挙式スタイル(神前or教会)と衣装をきめる段階なのですが、 教会式で挙式、お色直しで和装を着たい(ドレスに良いものがなかった)のですが、 職業の関係で、彼には礼服(ドレスと合わせるのが一般的)があり、どう組み合わせればいいかで悩んでいます。 友人に相談し、 挙式・タキシード、ウエディングドレス 披露宴・礼服、ウエディングドレ(ヘア、小物チェンジ) お色直し→白紋付き袴、赤色打掛 というプランを考えています。 ヘア、小物チェンジはしますが、 新郎の方が衣装が多くなることと、 一般的にはお色直しで礼服を着るケースが多いということなので、 彼のご両親(お父さまは彼と同じ職業)や同僚の方に失礼がないか、変と思われないか不安です。 プランナーさんからは変わっているけど、問題ないですよと言われました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 名古屋で衣装が充実している式場は??

    来年の秋に名古屋で挙式・披露宴を考えています。 衣装が充実している結婚式場を教えてください。 姉の結婚のときにホテルでの衣装選びに付き合ったのですが、あまり数もなく妥協してドレスを決めていました。私はせっかくドレスを選ぶのだから納得いくものにしたいと思っています。 今まで結婚式を挙げられた方で衣装が充実していたホテルや式場があれば教えてください。

  • これって式場の常識ですか??長文です

    来年1月中旬に結婚式をする予定なのですが、 式場は遠方(彼の実家近く)で、うちからは前日に出なければ間に合わないので、仕事は2日間休みをとっていく状態です。 ドレス・引き出物注文・司会の人との式進行の打ち合わせ・ヘアメイク・装花一式がまだ決まっていません。 9月、10月、12月、1週間前、と打ち合わせ日が4回に決まっていて(遠方なのでもう少しタイトにして欲しかったのですが、これが限界といわれました) 9月がはじめての衣装合わせだったのですが、現品が衣装部にほとんど無く、写真で、ウェディング1点とカクテル1点にしぼりました。 10月の打ち合わせのときに用意しておくといわれ10月に行ったところ、 「ウェディングもカクテルもダメだったので、12月の打ち合わせ時に用意しておきます」といわれました。(何がダメだったのかいまだに分かりません。謝罪なし) また、司会の人との打ち合わせも司会の人が来れなくなって今日は出来ないといわれました。 ヘアメイクの担当の方も今日は別の式が入っているため来れないといわれました。 結局、10月の打ち合わせでは送迎バスと招待状の文面確認だけで、私は行かなくてもいいようなものでした。 9月・10月と打ち合わせは、このような感じで終わってしまいました。 こういうのって、他の人の式とかがはいれば、12月の打ち合わせも同じ事言われる可能性ありますよね? こちらから式場に何か言ったほうがいいのでしょうか。 あと、残すは12月の打ち合わせだけで、1月には式です。 このくらいのスケジュールでOKなんでしょうか、それとも、式場の手違いでなのでしょうか?

  • 今なにをしたら・・・?

    こんにちは。 式場が決まったのですが挙式が9ヶ月後です。 今は一体何の準備をすればいいのでしょうか?? 式場との打ち合わせが始まるのは式の3ヶ月前となっています。 式場が決まったので気持ちがはやりますが、特にやることが見付からない状態です・・・ ドレス選び(レンタル)はとりあえず2つのお店に試着の予約を入れましたが、これから新作が出たり、どんどんと目が肥えてきたりしそうなので本腰を入れるのは3ヶ月前かな?で、現時点で気に入ったドレスをとりあえず押さえておき、3ヶ月前になったら最終確認/変更ということになりそうです。 呼びたいゲストには全員連絡済み。 手作りを開始すればいいかなと思ったのですが、手作りするものと言っても、ペーパーアイテムは会場との打ち合わせが始まってからですよね。 ウエルカムボードは知人が引き受けてくれ、1週間あれば出来ると言われました。 ウエルカムベアは既にあります(マリッジリングを買ったお店でプレゼント)。 リングピローくらいでしょうか??

  • 結婚式の打ち合わせ。ドレスから決める?

    結婚式の打ち合わせについて 結婚式場を二ヶ月前に決め、来年の7月に挙式予定のものです。 8月末に初めての打ち合わせがあるのですが、まずはドレスの打ち合わせからスタートだそうです。 この式場は、ドレスをオーダーメイドで作ります。 まずはドレスの打ち合わせからスタートしますと最初に言われましたが、これは式場の作戦でしょうか? ドレスをオーダーしてしまえばキャンセルできないなどという意味でドレスから決めるのでしょうか。。 式場に問い合わせてみました。 一年前から衣装を決めるのは体型が変わりそうで心配と相談しました。 すると、衣装はギリギリ前撮りの三ヶ月前までに決定すれば大丈夫と言われました。 ですがなんとなく作戦なのかな?と思ってしまいます。 また、この式場は頭金10万を最初に支払いました。 頭金を支払う式場はたくさんあるとおもいますが、中には頭金がない式場もありますよね? やはり策略でしょうか? それとも普通なんでしょうか?

  • ウェディングドレスからウェディングドレスへのお色直し?

    こんにちは!初めて投稿します。 来年の春に挙式が決まり、小さい頃からのあこがれだった手作りウェディングドレスにしよう!と決めました。 しかーし「これだ!」と思ったドレスが シャンパンゴールドのドレスで、それを着用して挙式→集合写真→披露宴をし、 披露宴のお色直しでは白のウェディングドレス(友達に貸してもらえるようお願いした)にしよう! と決めたのですが、 母が 「ウェディングドレスからウェディングドレスへのお色直しなんて変だ!!」 と言い張るのです・・・ 自分的には 「自分の結婚式なんだから自分のしたいようにしたいな~。せっかく作るんだから集合写真もそれで撮りたいし。。。色も作るドレスは真っ白じゃないし。。。」 とおもうのですが そんなに変なことなのでしょうか・・・?? もし変じゃないならなんといって母を安心させたら良いのでしょうか?? ちなみに母曰く「作ったドレス→和服(新たに借りる)か、借りた白ドレスで挙式→披露宴(お色直しで作ったドレス)にしなさい!!」とのことなのです。 よろしくお願いします!

  • 挙式・披露宴の衣装

    秋に挙式をしたいと考えています。まだ式場や日取りは決まっていませんが、衣装はウエディングドレスだけでいいと思っています。カクテルドレスには殆ど興味がなく、どうせもう一着着るなら和装の方が断然いいです。しかし式場の人いわく、「ウエディングドレスは重くて歩きづらいですよ」とのことです。それなら和装でも同じですよね。私としては洋装・和装一着ずつにしたいと思っています。彼にも紋付袴をきてもらいたいです。 チャペルでの式をウエディングドレスにして、披露宴もウエディングドレスのみか、お色直しで和装にされたかた(要はカクテルドレスなしにされた方)、いらっしゃれば実際大変だったかどうか、教えてください。

  • お色直しでベールを付け直すのは変ですか?

     現在、結婚式の準備中です。  衣装(ベール)のことで皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。   衣装はウェディングドレスを2着、着る予定です。 挙式と披露宴の入場は同じものを、 披露宴の途中のお色直しで2着目のウェディングドレスを着ます。 そのとき、挙式はベールをつけ、 披露宴の入場ではベールを取って入場します。 そしてお色直しのときに挙式のときにつけたベールとは別なベールをつけて 入場したいと思ってます。 お色直しに使うベールは通常のとは少し違い、 お花やリボンなど飾りがついていて 前後ではなく横につけるタイプのものなのですが、 ベールを1度取ったのに、 再度付けるのはおかしいでしょうか?

  • お色直しの順番

    春に結婚式の予定です。 衣装合わせが始まり大まかに決まってしましたが、お色直しの順番に悩んでいます。 今着たいと思っているものはウエディングドレスと黒の引き振袖(かつら)です。 挙式は教会ですのでウエディングドレスになります。その後 1、披露宴に黒引きで入場。お色直しでウエディングドレス(ブーケ、髪型は挙式とは変える) 2、披露宴にウエディングドレスで入場。お色直しで黒引き 担当者の方からはお色直しの時間短縮を考えると挙式と披露宴の間に和装に着替えてしまったほうがいいとのことでした。でもお色直しでもう一度同じウエディングドレスだとまた?という感じになりそうで心配です。 経験談や、ゲスト目線でのご意見をいただけるとうれしいです。

専門家に質問してみよう