• 締切済み

ディスクの空き作成のためマイクロソフトエクセルをしばらく削除しても問題はないでしょうか?

delphi_00の回答

  • delphi_00
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.1

(1) データのバックアップであれば FireFileCopyやFastCopyなどの高速コピーツールが役に立つかと思われます。 >Dディスクの空きをCディスク分にパーティションの設定する これは内蔵HDDのDドライブを設定したいと言うことでしょうか? そうでしたらリカバリの際に設定できるかと思います。 外付けのパーティションを切りたいのであれば、Windowsインストール後に 付属のツールで視覚的に設定できます。 (2) Excelを削除するのは全く問題ないと思います。別のプログラムにも影響は無いでしょう。 Excelで作ったxlsなどのファイルがダブルクリックで開けなくなる、 とかありますが、あまり使っていないのであれば大した問題でもないです。

mipa1616
質問者

お礼

早々のご返事大変感謝しています。 現在のノートパソコンは20ギガで約半分ずつをCとDドライブで成り立っているようです。できるならばリカバリしたくないので、(1)リカバリの際に設定できるということですが、リカバリせずにDドライブからCドライブに容量を振り分けるようなことができないかということなのです(その際にソフトが必要ならフリーのものなどあれば助かるのですが)。 (2)それと250ギガの外付けのハードにパーティションを切りたい のですが例えば3つぐらいに区切ってCドライブすべてをその内の1つにバックアップするということが可能でしょうか?その時にソフトなしにそういうことができるのでしょうか?

関連するQ&A

  • リカバリーディスクの作成

    最近のパソコンには、リカバリーディスク等の再インストールするためにディスクが付属してないことが多いです。バックアップを取れば良いのですが、今回購入したパソコン(Laptop)には、DVDドライブすら付いていませんでした。ということは、当然、外付けドライブを用意するか、外付けのハードディスクを用意するしかないのでしょうか? USBかSDカードにバックアップしても、良いのでしょうか? もし、可能ならば、容量がどのくらい必要なのか分かるでしょうか?

  • リカバリディスク作成ツール

    自分のパソコンにはリカバリディスク作成ツールというものが入っているのですが、これは現在プログラムの中にあるソフト全部をリカバリできるようにバックアップを取っておくというようなツールなのでしょうか。 それとも、やはり初期の状態に入っていたソフトのみをリカバリ作成するためのツールなのでしょうか。教えてください。

  • ディスクの管理、パーティションの削除・作成について

    Win2kのパーティションの作成について質問です。 今回HDDの交換をしてリカバリをしました。 機種:FMV-C600 OS:Win2ksp3(リカバリ時) メモリ:1GBに増設 3.5インチ、Ultra ATA/133、160GBのHDD(バルク、HITACHI DeskStar HDS721616PLAT80 )を取り付け、領域設定(C:30GB,D:残り122.6GB)しフォーマット、リカバリしました。 リカバリ時はCとDしか分けられなかったので、ディスクの管理からDの部分だけのパーティションを削除し、再度DとEを作成しようとしたのですが、 パーティションを削除すると、見割り当てとなった部分が98.67GBとなってしまいました。 その未割り当て領域にパーティションの作成をしても 最大ディスク領域: 101042 MB 最小ディスク領域: 7 MB となっており、差し引き24GBほど少なくなってしまいました。 何らかの理由でパーティション作成の大きさに制限がかかってしまったかと、試しにNTFSで1024MB(10GB)だけ先にパーティションを作ってみましたが、残りの未割り当ては88.68GBと変わりません。 結局トータルは30+98.6=128.6GBとなってしまったままです。 作業はWin2kSP4とWin2ksp4用ロールアップ1をあててから行ってます。 160GBが152.6GBに認識されるのは1000と1024の計算の仕方なのでいいとしても、 パーティションの作成で30を引いた残りの領域122GB分作れないのはなぜなんでしょう? 137Gの壁もありませんし、非常に疑問です。 仕方が無いのでもう一度リカバリし直し、30GBと122.6GBに分けました。 このままでも支障は無いのでよいのですが、詳しい方にお教えいただけたら有り難いです。

  • マイクロソフトバックアップ

     こんばんわ    富士通のFMV DESKPOWER C/457 ウィンドウズ98 を使っているのですが、すっかり壊れてしまったみたいで、リカバリすることになりました。  しかしながら、これは家族で共有で使っていて、もしかしたら誰かの大事なファイルがあるかも、ということで、マイクロソフトバックアップを使って、Cドライブをバックアップしています。  とりあえず2GBぐらいあるみたいで、ネットワークにつながってるほかのパソコン内に保存するようにしているのですが、これは時間はどれぐらいかかるものなのでしょうか?  そして、これできちんとバックアップは取れているのでしょうか?  他に注意する点はありますか?  よろしくお願いいたします。

  • メインコンピュターの容量が足りない!

    メインコンピュターのローカルディスク(c)の容量が足りなくて困ってます。今14.6GB中、246MBしかない状態です。アンインストールツールでプログラムを消そうと思っても、そんなに使ってなく計算が合いません。見えないところで容量を使ってるみたいです。 デフラグは2年前にすっきりデフラグというフリーソフトを使ったら、なぜかフォーマットしなければならなくなったトラウマ以来使ってません。XPのデフラグはしています。ローカルディスクは他に22.6GBと外付けハードディスクは1TBあります。 なんとかならないでしょうか? 解決策を教えて下さい。お願いします。

  • リカバリーディスクの作成の仕方。

    リカバリーディスクの作成の仕方。 バリュースターVL300/3を父親から譲り受けました。 ところがハードディスクがおかしく立ち上がりません。 恐らく、何かのファイルが壊れているのでしょう。 そこでリカバリーしようかと思いましたが、リカバリーディスクがありません。 パソコンのハードディスクを他のPCで読みに行きましたら、何度かやるうちに読むことが出来ました。 3っつに分かれていたようで、一つはウィンドウズ本体と諸々、もう一つのパーテーションはBACKUP、DOS、Emm、等が入っておりもう一つのパーテーションにはBackupNxと言うフォルダーがありBackupNxにはなにも入っていないようでした。 とりあえずウィンドウズ本体の入っている所を除き別のパソコンにコピーして保存しております。 この状態からリカバリーディスクを作るのにはどうしたら良いのでしょうか? 詳しい方ご教授下さい。

  • 初めてのリカバリディスク作成

    Windows7のリカバリディスクの作成の仕方は、 以前こちらで質問させていただき、↓ http://okwave.jp/qa/q7743422.html で方法が分かり大丈夫なのですが、 その前にDVD-Rを買いに家電量販店へ。 店員さんにリカバリディスクを作るのに必要なDVD-Rを聞いたら、 4.7GB×10枚入りの商品で5,6枚で出来ると聞いて購入。 実際に作成しようとしたら、 バックアップの場所→BD-REドライブ(E::)で、 「バックアップには59GBのディスクが必要です」 次のドライブノバックアップが作成されます Windows7(C:)(システム)  合計サイズ844.71GB  使用容量57.76GB Windows RE(システム)    合計サイズ1.86GB    使用容量56..77MB と、買ったDVD-Rでは入りきらないことに気づき困っています。 リカバリディスクは購入後すぐに作成したほうが良かったのでしょうか;? 今は、初期設定→ネット接続→ウイルス設定→ Windows・マイクロソフト・メーカーのアップデート→プリンターのインストール をし終わり、右下などに出るメッセージのを時々取り込んだりしている状態です。 質問をまとめますと、 1、店員さんが言っていたことが合っていて、出来る方法があるのか 2、59GB入るDVD-Rを探したほうがいいのか(オススメ製品) 3、NECのマニュアルに、「おてがるバックアップ」ていうのがるのですが、   リカバリディスク作成と同じ意味なのでしょうが?   または、別々で作成したほうがいいのでしょうか 検索しても答えが見つからず。。。 何卒、よろしくお願いいたしますm(_ _:)m

  • 外付けハードディスクのデータ復旧方法

    XPを入れているPCが立ち上がらなくなってしまったので、 最初からXPを入れなおそうと思ったんですが、その時に間違えてつながっていたUSBの外付けハードディスクを消してしまいました。 どこにインストールするかみたいなのが出たんですが、なぜかCドライブとDドライブが表示され(ハードディスクは1台で、パーティションも切ってないのでCドライブしか表示されないはず)、あれっとは思ったんですが、とりあえずC、Dともにパーティションの削除をしました。 その後、あ、もしやと思い見てみると外付けハードディスクがつながっており、消したDドライブはUSBの外付けハードディスクでした(フォーマットはしてません)。 うわ、全部消えたかなと思ってもう1台のパソコンにつないだのですが、認識すらしてくれず中身を見ることもできません。 バックアップデータなど700ギガくらい入っていたので、かなり痛いんですが、最悪消えても使えるようにしたいんですが、どうすればいいんでしょうか? 同じようにウィンドウズのディスクからなら認識され、その後フォーマットすれば最悪使えるようにはなるんでしょうか? できればデータを復旧したいんですが、もし方法がありましたらよろしくお願いします。

  • CドライブとDドライブの容量を変えたいのですが・・・

    現在30ギガのハードディスクのノートPCをCドライブ10ギガとDドライブ20ギガの容量で使用しています。これを15ギガずつに変えたいのですがどうしたらよいのでしょう。詳しい方教えていただけませんか?Cドライブの空きが少なすぎてデフラグもできません。

  • リカバリーディスク作成 フリーソフト

    以前にあった質問でしたらごめんなさい。 Windows7Homeです。 題名の通り、リカバリーディスクを作りたいのです。 それも出荷時の状態に戻すリカバリーディスクです。 ネットで調べると「HDDごとバックアップをとる」という方法がたくさん載っているのですが、出荷時の状態に戻すリカバリーディスクが作りたいんです。 そのようなソフトがフリーでありましたら、ご教授ください。