• ベストアンサー

我が家に除湿機は必要でしょうか?

medakajpの回答

  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.2

CDにもカビが生えるんですか? そりゃ、室内干しの影響でしょうね。 でも、東北は湿度低いんですね~ 今現在の我が家でも71%ありますよ。外は晴れていますが・・・ ちなみに関西地方です。 そんなに湿度が低くて2~3日もかかるんですね。 カビが生えているようですので、除湿機はあったほうがいいとは思います。 が、我が家や実家で使っている除湿機はかなり室内が暑くなりますよ。 最近のものはそうでないものもあるのかな? で、電気代も結構かかります。 健康のことも考えると、カビは決していいものではありません。家族のものを2~3日分まとめて洗濯しているのでしたら、コインランドリーで乾燥のみってのも、アリかと思いますが・・・

demi110
質問者

お礼

早速バレちゃいましたね・・・2・3日に1度コインランドリーに行ってます(笑) 湿度が低くても、風通しが最悪なので乾きにくいのかと思っています。 やはり購入した方がよさそうですね。

関連するQ&A

  • おすすめの除湿機を教えてください。

    今更ですが除湿機の購入を検討しています。 検索などで調べたところ、大きく分けて3種類あるようですが どの方式が最適なのかわかりません。 私の環境をご覧頂き、アドバイス頂ければと思います。 1.6畳×2=12畳部屋、年中湿度が高めです。 2.最もな用途は洗濯物の乾燥(年中部屋干し)、次に部屋全体の除湿。 3.東北地方なので、冬は外気5℃以下で室内は20~25℃前後、梅雨時期は20℃前後 宜しくお願い致します。

  • ずっと部屋干し、除湿機どれぐらいつければいいか

    ずっと天気が悪いので、除湿機をつけて部屋干しをしてますが、 ずっと部屋干しなので部屋のカビが心配です。 近くにましなコインランドリーがなく、 6畳1Kなので部屋に干すしかなく、ユニットバスの換気扇が弱くて、ユニットバスに除湿機が置けなくて部屋で乾かすしか手段はないです。 湿度何%の設定で何時間除湿機をつけてればいいですか? 40%50%60%と2時間4時間6時間の設定があります。

  • ハイブリッド方式の除湿機のオススメを教えて!

    近々除湿機の購入を予定しております。 6畳二間(和室+洋室)=12畳で使用します。 東北地方なので、冬は室温5~15℃くらいです。 ハイブリッド方式を選択した理由は コンプレッサー式ではこの冬の室温では機能しない(?) デジカント式では年中電気代が高くなり、室温も上がる 部屋干しが最もな購入理由なのですが 12畳にも対応できる、ハイブリッド方式のオススメ機種を教えてください。

  • うさぎ用の除湿機

    先週から2カ月のネザーの赤ちゃんを飼い始めました。最近、湿度が高くなってきたので、除湿機の購入を検討しています。畳の部屋でカビは発生したことがなく、それほど湿度が高いと感じたことはないのですが、うさぎにとって高い湿度はよくないと聞いたので買ったほうがよいかと思っています。実際、うさぎを飼っている方はどうしていらっしゃいますか?除湿機は必需品でしょうか?教えてください。

  • 結露対策には除湿?

    窓のアルミサッシに結露がつきます。 ガラスはペアガラスなのであまりつきません。 結露は部屋の湿度が影響すると聞いた事があります。 北側の6畳部屋なのですが除湿機を稼動させるだけで 結露は抑えられるでしょうか? (除湿機を持っていません)

  • 除湿機とコンビニクーラー

    部屋の湿度が高く、除湿機等の購入を検討しています。 できるだけ電気代を安くあげたいと思っているのですが、 下記の条件だと除湿機とコンビニクーラーのどちらが いいと思いますか? 『鉄筋2階建アパ-トの2階角部屋で和室6畳、かなり湿度が高い (通常65-75%)部屋を除湿したい。その部屋にはエアコンは つけていません(室外機を置く場所がないので・・・)』

  • コンデンス除湿機

    梅雨のような日々が続いていて洗濯物を部屋干ししているためジメっています。春も花粉症のため部屋干し・冬は結露。なので除湿機はどうかと見ていたらコンデンス除湿機が他のものより優れているらしい?のですが使ってみた方いますでしょうか? 高いものなので買うかどうか迷っています。

  • 結露が凄いんです! 除湿機の購入を考えております。(寒冷地に住んでおります)

    昨年、中古でマンション購入しました。 前に住まれていた方のお部屋を拝見した当時、 ”壁一面に黒いカビ”があり、 リフォームしたのですが、 結露がとにかく凄いんです。(湿度は、毎日最低でも60%を越えていて洗濯をしたら部屋干しで70%はすぐ行きます) ある程度、寒冷地なので我慢はしたいのですが(夏は暑くないので エアコンはつける予定もないです) それでも、毎朝 窓にびっしり と結露していて 雑巾掛をしても 1枚では足りないほどひどいです。 さらに、幅木にも水滴が付いており、壁紙が剥がれてきた箇所が出てきました。 そこで、除湿機の購入を考えておりますが、 1・電気代はどれくらい掛かるでしょうか?   (6畳1間で、寝室とクローゼットがあります)     だけを予定しております=ストーブもありません) 2・オススメの機種などありましたらお知らせ願います。   (方式など)

  • この除湿機では??

    部屋干し様に除湿機を購入予定です。 洗濯物の量は夫婦二人と赤ちゃんだけなので、多くはないです。 部屋は6畳ぐらいです。 気に入っている除湿機の除湿能力が780mlなのすが、これでは洗濯物が乾かないですかね? 他の除湿機を見ると、除湿能力が4lとか書いてあるのですが…。 私が気に入っている除湿機の除湿能力では不十分でしょうか? 教えてください。

  • 除湿機について

    これからのシーズン、じめっとして嫌な日が続きます。 個人的には湿度40%以下のからっとした環境がすきなのですが、 家のエアコンの除湿では温度が下がって寒すぎたり、温度が下がることによって湿度計がかえってあがったりします。 そこで除湿機の購入を考えているのですが、買うべきか悩んでおります。 鉄筋のアパート暮らし(6~12畳)ですが、 ・天気雨、外の湿度が70%、25度くらいのとき、一般的な除湿機(1日除湿量6~10リットル)で部屋の中の湿度は何%位にまでさげられますか? ・部屋の温度が上がってきたら、やはりエアコンを併用するのでしょうか? 実際に購入して使用されている方、教えてください。