• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チョコレートコスモスについて)

チョコレートコスモスの栽培についての問題と解決策

gor5の回答

  • ベストアンサー
  • gor5
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.3

挿し木は出来ますよ。 でも、抜いて挿し木だと失敗したときに危険なので、保険をかけましょう。 そのままの状態で、ひとまず挿し木をして、成功したら抜いてみてはいかがですか?

parder
質問者

お礼

昨日挿し木の作業を終えました。もちろん保険もかけてあります。 アドバイス本当に助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チョコレートコスモスの育て方について

    小さなプラスチック製の鉢(ポット?)に入ったものを買いました。 さっき見ると強風で倒れてしまっていたために茎が1本折れてしまっていたので手でちぎりました。 検索したところ切り戻しなどでは、切り口の処置など特にかかれていなかったのですが、ちぎり口はそのままにしておいて大丈夫でしょうか。 根元の方に枯れた葉っぱや、倒れた時に折れてはいませんが曲がって傷が付いてしまった茎もあります。手でちぎってしまおうかと思うのですが、正しい処置の仕方がありましたら教えていただきたいです。 もうひとつ、買った時の鉢が直径15cm程度と小さく、根元に根っこのようなものが露出しています。 鉢の底の穴からも根が出ていて窮屈そうなので大きな鉢に移そうかと考えているのですが、 調べるとチョコレートコスモスの植え替え時期は今ではないようで悩んでいます。 植え替えのせいで枯れてしまっては悲しいので…。 買う時にお店の方にも聞いてみたのですが、このままの鉢で育てて良いと思いますし、植え替えもたぶん大丈夫と言われました。 まだつぼみもたくさんあるのできれいに咲かせてあげたいです。 写真を添付します。どなたかアドバイスしていただけると嬉しいです。

  • コスモスの苗、今売っているところ

    10月から11月末ごろまで、団地の1坪分の花壇にコスモスをいっぱい咲かせたいのですが、今からの種まきでは間に合いそうにありません。 そこで、苗を9月上旬までに花壇に定植したいのですが「ポット苗」を売っているとこが見当たりません。(あっても鉢ものの高価なもの) 大阪府下近県で売ってるとこありましたら教えてください。 (団地の花咲かじじいです)

  • チョコレートコスモスのつぼみが下を向きました

    最近の天気のせいか、今まで上にピンと伸びていたチョコレートコスモスのつぼみが、茎の途中からぐにゃりと曲がって、下を向いてしまいました。 このままダメにしたくはありません。 鉢に刺す、液体の活力剤があるのですが、これを与えれば よいでしょうか? 植物の栽培の知識はほとんど無いのでどのように対応したらよいかわかりません。 お助け下さい。

  • コスモスの花

    昨年にコスモスの苗を購入しワンシーズンが過ぎ、枯れてしまいました。 そのまま今年まで放置していてカラカラになった状態でした。 雨水はかかる場所に置いていました。 今年の初夏に、そのコスモスの枯れた苗を取り除いて土を復活させて上からミントの種を植えました。 すると、ミントとともにコスモスの茎らしき物が出てきました…。 このギザギザの葉っぱはたぶんコスモスだと思います。 あまりよく分からないのですが、ここにはコスモスしか植えた事がないのでコスモスと思っていますが、苗の残骸をとっていたつもりでも再生することってあるのですか?? できればこのコスモスをこれからも毎年咲かせてあげたいのですが、そもそもコスモスはどのように繁殖していますか?? 種ができているのか、はたまた株がふえているのか…。 ガーデニング初心者なので、お教えいただけるとありがたいです。

  • ロベリアの蒸れ?の手入れ

    超初心者です。 3月にロベリアの苗を花壇に植えました。 最近、根元が蒸れ?ているような気がします。 根元の枯葉や枯れかけの茎は取り除くようにしていますが、そこからまた茂ってきて、余計混み合ってくるような気がします。 HCの苗を見てみると、スカスカで花が咲いています。スカスカの状態が正しい姿なんでしょうか?どうすればそうなるんでしょうか? バカバカしい質問かもしれませんが、どなたか教えてください。

  • 花壇への苗の植え付け

    千葉県北東部に住んでいます。このたび初めて花壇を作り(造園業者さんに土を入れてもらいました)、いろいろ植えようと苗を買っているところです。迷うことがいくつかありまして、ネットでいろいろ調べてみましたが分からないので質問させていただきます。 1:カレンデュラ・コーヒークリームという苗をネットで買いました。届いた苗は根元からやや木質化して見える部分(ここにぽっちり新芽の緑が見えるものも)がポット地面を這うように伸び、根元からちょっと離れた部分に緑色の上部があります。つぼみがついているものもあります。カレンデュラを良く知らないのですが、徒長しているように見えます。この場合、このポットのレベルと地面のレベルを合わせて植えるべきなのか、木質化した部分は埋めて緑のところから地上に出すべきか(深植えになる?)分かりません。 2:他にリシマキア・ボジョレー、ポテンティラ・ヘレンジェーン、セントランサス等を購入しました。今ボジョレーとポテンティラが手元にありますが、しっかり葉がついています。これらは耐寒性はあるらしいですが、まだ小さめの苗なので今の時期すぐ花壇に地植えしてよいのか、今はポット苗のまま夜は玄関にいれるなどして3月くらいまで待って地植えするべきなのか迷っています。セントランサスは冬は地上部がなくなるようなので、そのまま植えようかなと思っているのですが… ご存知のかたおられましたら、どうか教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • バラ苗について

    11月頃にバラの苗を数種類植えました。 つるバラと中輪四季咲きは地植えにし、ミニチュア3種はテラコッタに植えました。 地植えにしたものは、芽が膨らんで、数枚出ている葉も茎も緑色をしていて元気に育っていますが、何故かテラコッタに植えたミニチュア種は 葉はなく、茎も枯れてしまったようです。 一昨年から育てているミニチュアは葉はなくなってますが、茎も緑色で元気なのに、今年植えたものだけが枯れ枝状態なんです。 根づくまで水が不足していたのかもしれません。 もうダメなんでしょうか? 絶対に咲かせたかった品種なので、どうにか復活させたいんです。 もし復活できなければ新しい苗を買うしかないですね。 これから植えても大丈夫なんでしょうか? 枯れた苗を見ると悲しくなってしまいます。 どうか教えて下さい。お願いします。

  • 庭で山野草の栽培

    どなたかお知恵をお貸しください 芝生の混じっている庭に山野草(茶花)を10~20種類ほど苗を1ポットづつ植える予定のなのですがその場合庭の土はどのようにするのが最適でしょうか (1)そのまま苗の部分だけ庭土を掘って植える (2)苗の部分(周囲)を掘って周囲に赤玉土+腐葉土と庭土を混ぜその後植える (3)苗の部分(周囲)掘って庭土は混ぜず赤玉土+腐葉土をを入れ植える (4)苗の部分(周囲)だけではなく1m×1m(花壇のように)ほど庭土を赤球土+腐葉土に入れ替える わかりにくい表記で申し訳ございませんがそのままの庭土に植えるか、 部分部分で培養土を混ぜ込むか、花壇のように花を植える範囲を全て新たらしい土に入れ替えしてしまうかということです。 どうぞよろしくお願いいたします

  • ガーデンシクラメン がしおれます

    昨日、同じ内容で質問したのですが、写真を今回は添付しましたので、教えていただければと思います。 会社の花壇に1週間ほど前にガーデンシクラメン というのを苗?で買ってきて植えました。 昨日、気づいたら、8株のうち5株がしおれていました。 根元を見るとダンゴムシがびっしりいました。 湿っているのがダメなのかと根元の土を少しとってみましたら、今朝は茎が起き上がっていました。 が、他のがまたしおれています。 このまま、枯れる可能性もありますか? それと、業務の合間に見る程度なのでそれほど手はかけられません。 これから植えるのに適しているお花等、おすすめがあれば合わせて教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 四季咲きバラ(HT)の芽継ぎ苗

    四季咲きバラの芽継ぎ苗を初めて購入しました。 HTタイプです。 もう継いだ苗から芽吹いているのですが、芽が二つでています。 シュートというわけではないのですが、これは一つのこして、もう一つは取り除いてしまった方がいいのでしょうか? 根もまだまだ生育していないので、地上部分も欲張らないほうが良いのかとおもったのですが。 よろしくお願いいたします。