• ベストアンサー

ネガネのデータについて

BlackGlassの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

数字からの推定ですが、「178」 と 「2」ならば 乱視度数ではなく、乱視角度と思われます。 乱視角度は 水平方向を「180度」と表します。 また角度ですので「180度」=「0度」です さらに、右目、左目は、鼻を中心に反転して考えてください すなわち「右目178度」「左目2度」は みごとに左右対称になってます。 どうぞ、ご安心下さい

hissatu28gou
質問者

お礼

有難うございます 安心してメガネが作れます

関連するQ&A

  • コンタクトの度数でメガネを作る・・・?

    普段使い捨てコンタクトを使用しているのですが、家用にメガネがほしくなり、ネットで購入しようと思ったら、私は左右の度数の差が大きいらしく、どちらかの度数を落としてくださいと言われました。 コンタクト(メダリスト66トーリック)の度数は 右が-1.50 乱視ー2.25 左がー6.00 乱視ー1.25 です。 本当はいくべきだと思うのですが、眼科にいくにも事情があって行けない状況なので、困っています。 両目で0.7まででればいいだけなので、どのように度を下げて購入すればよいのか、詳しい方教えてくださぃ。よろしくおねがいいたします。

  • メガネ、左右の度数の差

    先日、新しいメガネをつくりに行ったら、左右の度数が違うようでした。右と左で右のほうが強くー0・5ほど差があり、左だけに乱視の度を入れることになりました。 左右の度数の差はこの程度だったら気にしなくてもいいでしょうか?

  • 度数の見方

    最近、jinsで視力を測ってもらったんですが 受付/引換票には乱視の度数が右が-0.25で左が-0.75 だったんですがこれは矯正するときの度数ですか? 実際の数値だと思ってたんですがレシートみたいな紙に 右が-1.00左が-1.75と書いてあるんですが(画像) こっちが実際の数値ですか?

  • 6歳児の近視について

    6歳児の近視について 幼稚園の視力検査でひっかかりました(右0.9、左0.7)。眼科に行ったら「仮性近視」とのことで、目薬を処方されました。友人の勧めもあり、別の眼科も受診したのですが、「近視性乱視」で日常生活に支障ないので何も処置はなしとのことでした。両方の眼科に確認したのですが、両目とも近視の屈折度数0.25、乱視0.50と全く同じ数値です。同じ数値でも医師の考え方の違いなのか今後の対応が違っているので混乱しています。ただ、目薬で様子をみるとおっしゃった医師も、視力の改善というよりはメガネをかける時期をできるだけ遅らせるようにしましょうという 感じでした。色々な情報で、毛様体筋を鍛えれば視力はよくなるという方法があるようですが、実際のところはどうなのでしょうか。まだ度数が軽いようなので、なんとか回復してやれないものかと思っています。(まだ始めたばかりですが、日常生活でできそうなトレーニングは何種類かしています。)また、回復できるとすれば、どれくらいの期間がかかるものなのでしょうか。

  • 近方の見え方、老眼の可能性?

    軽い近視+乱視です。 裸眼の状態でPCを見ていると見えずらいのですが特に右目の方が ぼやけ、だぶりが強いです。 近視のメガネをかけて見ても同じく右が見えずらく左の方が見やすいです。 メガネは近視の度数しか入っておらず乱視は入れていません。 作った当時は乱視はほぼなかったので。 度数自体は左の方が近視が少し強く乱視は両方ほぼ同じです。 メガネもコンタクトも両眼同じ度数にしています。 右が見えやすいのに慣れているせいか左の度数を上げたり右を下げると 両眼で見たとき違和感があったので両方同じ近視の度数が入っています。 しかしメガネは20代半ばに作ったものなので30代後半になった今 乱視の度数が入ってないことや調節力の違いも出てきていると思います。 ただ右の方だけ近くが見えずらいのは何故か気になります。 老眼が入ってきていると両方同時になると思っていましたが 違うのでしょうか? メガネは乱視入りを作ろうと思っていましたが、遠近両用が必要・・・? と思い始めたりしています。 関係あるか分かりませんがコンタクトは右をマックスに合わせています。 メガネはまだすぐに作るわけでもなくメガネ屋さんや眼科に行くのも 先なので視力関連に詳しい方何か情報あれば教えてください。

  • 子供の遠視性乱視について

    1年前より遠視性乱視の弱視で眼鏡を掛けています。 新しい眼鏡の処方箋をいただきました。 今回、矯正視力が右1.5左1.2とびっくりする数値がでてこのまま安定してくれたら・・・と思っています。 遠視の度数はほとんど変わっていないのですが、今回乱視の度数が変わっています。    円柱:右-2.25D 180°左-2.50 180°    (球面 右+2.00D 左+1.75D) この値は乱視としてどの位なのかな? 遠視、近視は-3.0以下が軽度(弱度)、-3.0~-6.0以下を中等度、-6.0~-10.0以下を高度(強度)と程度わけされているそうです。 乱視もそうなのでしょうか? 遠視は成長するにつれ正視になる可能性があるそうですが、乱視は治らないのでしょうか? 子供の場合レンズ交換がよくあることらしいので今は安価な球面レンズを使用していますが、この乱視の度数では非球面の方が良いか悩んでいます。(眼鏡店できけって?) 矯正視力が出ていますが今現在も弱視治療中ってことになるのでしょうか? この数値が安定してきたらいいのですが、成長期なので眼鏡を掛けないと視力は下がる可能性がありますからといわれました。 よろしくお願いします。

  • 眼精疲労かも…

    メガネを掛けると両眼になるはずですが片方は弱めのため乱視が出て近視度数を高め乱視が消えているほうでばかりものを見る状態です。 調べてたら不同視と似た状況だとのこと 乱視の差は右、左-0.5です。 右が-0.5、左は-1.0 です。 目の奥が痛くなりトイレに駆け込み胃液を吐いてしまいました。 ちなみに消してる方は乱視が出ると三重に見えて吐き気がする左です。

  • 眼鏡の度数の選び方

    こんにちは 先日眼科に行ったときに遠視性乱視で左0,6右0.8でした。眼科からは眼鏡をかけると両方1.2になると言われました。 学校の授業の時黒板を見て自分のノートを見るとぼやけてしまうので眼鏡の購入を考えています。 眼鏡をかけてる方に質問です。 最終的に眼鏡の度数は自分で決めるものかもしれませんが、みなさんは「少し強めの度数」を選んだのか「ちょうどいい」度数を選んだのか、あるいは「ちょっと弱い度数」のどれを選んだのか教えていただきたいのです。 くだらない質問ですが、なんせ最初の眼鏡購入なので(笑)いろいろ心配事があるので、ご回答お願いします。

  • 乱視について

    カテゴリー違いで乱視について質問をしたけど 回答があまりいただけなかったので再度質問したいのですけど 白内障予防のためにUVカットされたサングラスを買いに行って、 視力検査をしたら右目が1.5左目が1.0で、左目は少し 乱視傾向だということがわかり、左だけ一番低い度数のレンズを入れて 眼鏡をかけてます。 でも慣れないせいか、目が疲れるので眼科に行って、視力検査をしたら 両目とも1.5あり、左目は多少乱視傾向があるけど数値的には問題ない正常範囲内の乱視で、 眼科の先生に、矯正するほどではない、と言われました。 その時に先生に聞けば良かったのですが、今になって気になるのですけど、 矯正する程ではないのに、度数の入った眼鏡を かけていると乱視がひどくなりますか? よろしくお願いします。

  • メガネの度数

    先日メガネを作ったのですが、レンズの入っていたと思われる袋に度数の数値が書かれていました。 右:SPH -2.25 -3.00、CYL -0.75 +0.75 左:SPH -1.75 -2.25、CYL -0.50 +0.50 SPHが近視度数、CYLが乱視度数というのはわかるのですが、左右ともSPHとCYLの数値が2種類ずつ書かれており、見方がわかりません(例えば右目の近視度数は-2.25?、-3.00?、どちら?)。