• ベストアンサー

契約どおりの賃金が振り込まれていない場合

こんにちは。とある企業から書籍の一部執筆を依頼されました。 当初から対応がとにかくずさんで、原稿を送っても何のレスポンスもない、担当者に電話をしてもいつも外出中もしくはつながらない、契約書送付をこちらが催促しないとやらないなどと不信感が募るばかりでした。仕事を請け負って4ヶ月後ようやくギャラが入金されましたが(それもこちらが催促してやっと)なんと、契約書の規定(&それに準じた請求書)の4分の1にしか満たない額でした。先方からは何の説明も連絡もありません。ちなみに契約の概要は以下の通りです。 ・○文字で1ページとし、1ページあたり○円支払う。上限は○P ・原稿料は請負人指定の口座に振り込む(日付指定はなし) ・不足ページがある場合、その分を差し引く ※原稿が掲載されなかった場合、原稿料は支払わないという記載はありませんでした。 このような場合、催促状を送って、それでもダメなら簡易裁判という流れになるのでしょうか? これ以外にも有効な方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 8yy8
  • お礼率51% (61/118)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.2

内容証明を送ってダメなら、支払い督促がいいです。 内容証明郵便を送ってもダメだった相手に対し多大な心理的プレッシャーを与えることができ、支払いに応じさせる可能性を高められます。 http://www.jibunde.net/siharai/ これで異議を申し立てられれば裁判です。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

まずは電話で確認してください。その後内容証明郵便を送ります。解決できなければ裁判となります。

関連するQ&A

  • 契約書が勝手に書き換えられた場合

    システム作成業務委託契約書を当方で行い、捺印をして2部先方へ送付し、記名捺印後1部返信をしてもらいました。 中身を確認すると、支払い期限について明記しているところを勝手に訂正を行い別の内容に書き換えられていました。(訂正印が押されています) この内容は当方は納得がいかない内容になっています。 また、別条で 「契約内容の一部変更は、当該変更内容につき事前に甲乙協議の上、別途、変更契約を締結することによってのみこれを行うことができる。」としています。 更に、複数ページに渡るため、各ページに割り印をしているのですが、 故意かどうかはわかりませんが、最後のページにのみ割り印がされていませんでした。 先方はちょっと資金繰りが怪しいので当方も契約書の返信を催促してもいいわけばかりしてなかなか返してもらえなかった経緯もあり、再度契約書を取り交わさないといけないと思っているのですが、今回の契約書の効力によっては早急に対処しなければならないと感じています。 実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マイナスの契約書について

    工事請負契約書の収入印紙について教えてください。 当初契約から減額になったときのマイナス契約書については収入印紙は必要でしょうか? また、当初請負契約を交わしたものの工事が先方の理由によりなくなった場合は、請書に収入印紙は必要なのでしょうか?

  • 金額が流動的な場合の契約書に貼る印紙代

    個別契約書を締結します。期間は6ヶ月です。ただ売上金額が毎月変動します。 最低売上金額は1円ですが上限が決まっており、上限額は270万円です。 この場合 Maxの270万円×6ヶ月=1620万となるので 2万円の収入印紙を貼付することになるのでしょうか。 または、金額未定として 200円の収入印紙になるのでしょうか? ちなみに請負契約の内容は、SEMです。 よろしくお願いいたします。

  • 請負契約

    大手HMのニュータウンの新規分譲地で購入を予定している物です。 分譲地の概要的には建売で広告にも間取りが掲載されているのですがプラン変更での購入と言う形で話を進めてきました。 3月末に請負契約だけでも先にして欲しいという形で間取りも気に入ったいましたので土地の売買契約もせずに建築請負契約をしてしまいました(手付金も10%納金)。 打ち合わせが進むうちに街並み統一の指示や建具の制約などが契約前に聞いていたことより違ってたりするので一度話をゼロに戻したいと思ってきたのですが契約書記載どおりの違約金を払わなければやはり解約できないのでしょうか? 土地の売買契約が完了していない状態での建築住所指定付きの請負契約は有効でしょうか? 焦ったこの馬鹿者にアドバイスお願いします。

  • 売掛金回収について、

    売掛金回収について、 最初請負契約をする際に、支払い条件を取引先が先方から代金を貰ったら支払う事にして契約をしました。勿論、弊社は代金を貰わないつもりは全くありませんでした。ただ、支払日がちょっと遅れる可能性があると考えてました。それで、請求して半年過ぎても支払いがないので、催促をしましたら最初から貰ったら払いするとの契約をしたんだからと全く支払う気がないように見えました。その後、メールでも催促をしましたら、今先方に訴訟掛けているので1年以内には結果が出るとの返事が来ましたが1年6ヶ月が過ぎても何の動きはありません。この場合売掛金回収は出来るのでしょうか。

  • 契約終了後の著作物利用に関して。

    著作権について教えて頂けないでしょうか。 当方,原稿を執筆するという副業を考え, ある会社(以下,A社とします)と業務委託契約を交わそうとしています。 その契約の中で著作権に関してかかれている部分があるのですが, 納得できない点があります。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 疑問点は以下です。 1)作成した文書の著作権は、甲(=作成した人,つまり私です。)に属するものとする。 2)甲は、本契約の解除後、一切の著作物利用料を請求できないものとする。 1)で著作権は私(執筆者)にあると明記されているにも関わらず, その利用料について,契約解除後は請求できないものと定められています。 A社に著作権が無い著作物を利用しているにも関わらず, 著作権利用料を支払わないというのに疑問を感じています。 A社には確認したのですが, 「請求できない点についてご理解をお願いいたします。」 と言われるだけで細かい説明を頂いていません。 # 細かい説明を要求していないというのもありますが....。 やはり請求はできないのでしょうか? またこの契約は正しいのでしょうか? # 素人考えですが, # BさんがA社から依頼され,Cという書籍を執筆。(著作権はAさんに) # その後,A社との契約を終了し,Cが増版された場合, # その分の原稿料?は支払われると思うのですが....。

  • 建設業の請負工事契約について。

    建設業の請負契約についてお伺いいたします。 ある会社で支店のみで建設業の許可があり、本店(登記上)では許可がありません。(登記上の本店は社長の自宅のままになっているようです。) 数日前、ある官公庁が、『落札した工事は本店との請負契約をお願いします。』と指定してきました。(どういう訳か支店では契約できないとのコメントです。請負金額が多額だったためかも知れません。) この場合、 (1)建設業の許可のない本店(営業所)と契約することは可能ですか?? (2)または建設業の許可のない本店(営業所)の場合、建築工事で1,500万未満・その他工事で500万未満という制限があるのですか?? またもう一つ関連した質問ですが、 本店で土木工事の許可・支店で造園工事の許可があるとします。 そこである造園工事を請け負うことになり、発注者が本店で請負契約をしたいと指定された場合、 (1)土木工事しか許可のない業種での本店(営業所)で、契約は可能でしょうか??(請負金額に関係なく。) (2)業種が異なる工事の場合、上記の(2)と同様、建築工事で1,500万未満・その他工事で500万未満という制限があるのでしょうか?

  • 同内容の契約書について

    お世話になります。お恥ずかしい質問で恐縮です。 掲題の件、取引先指定のNDA雛形が送られてきたのですが、 一方的な相手側有利な文面となっておりました。具体的には 片務契約となっており、損害賠償も上限設定がなかったりと いった内容です。NDAの内容としては、双務契約にすべき 事柄なのですが(NDAの内容は申し上げられなくて恐縮です)、 あまりにひどい文面となっておりました(相手方は超大手企業です)。 そこで、当社指定のNDAを締結し、契約締結日を当初のNDA締結日より 後にすれば、当社のNDAが有効になるのかと思うのですが、法律上 どのようになるものでしょうか? とてもナンセンスな相談で冒頭の通りお恥ずかしい限りですが、 アドバイスいただけると幸いです。 ちなみに、先方NDAの文言修正が不可の場合は、取引をやめたい旨、 先方には伝えております。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 官庁との契約書の収入印紙の有無

    請負契約書についての印紙の有無の質問です。 官庁と締結の際に、先方よりまだ捺印のない請負契約書が2部送られてきました。 1部に収入印紙を貼り2部とも返送し、弊社の控えが戻ったのですが、印紙の添付が無かった為問合せると、1部で問題ないとのことでした。 無知でお恥ずかしいのですが、区官庁との場合は民間企業のみの印紙納税で構わないということなんでしょうか。

  • 請負契約の一部解除

    請負契約にて試作品の製作依頼をしました。合計1000万円の契約です。 ところが、出来映えが悪く、仕様を完全には満足していなかったので、部分的に300万円分の契約を解除するとともに、違約金を200万円支払ってもらうことで先方と合意しました。つまり、当方は、仕様満足部分を700万円で受け取り、別途先方からは違約金200万円を受け取ることとなりました。 で、以上のゴタゴタ部分については、改めてキチンと契約書を取り交わすことは勿論です。 ところで、仕様不十分であった部分の品物ですが、先方は廃棄するしかないらしいのですが、当方としては全く利用価値がないわけではないので、無料でなら引き取ってもよい旨伝えたところ、承諾してくれました。 このような場合、この不良部分の無償譲渡についてもキチンと契約を結んでおいた方がよいでしょうか、双方のために。