• ベストアンサー

[pLaTeX2e]数式環境$$における文字間隔

TeXで例えば $x=1,y=1$ と打つと、x=1 と y=1 の間があまり離れていなくて 少々気持ち悪いのですが、やはりその毎回 $x=1,\ y=1$ とやるしか解決方法はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>$x=1,\ y=1$ >とやるしか解決方法はないのでしょうか。 $x=1, y=2$のようなケースではカンマは数式の一部ではなく, 本文側にあるので,$x=1$, $y=2$と入力するのが正しいです. このことはKnuth自身が指摘しています. TeX Book 18章の1ページ目(日本語訳だと223ページですが, 邦訳は入手困難です.原著のソースコードは公開されています)です. この手の数式内の空白については完全な自動化が不可能なので TeXはある程度の自動化を行い,微調整は人間にまかされています. この辺りの入力方法については書かれてるのが TeXBookの18章です. TeXそのものの設計として 「機械で判断できないところは人間に任せる」 というのがあることに注意する必要がありのです. なお数式内のカンマは座標や多変数の関数の引数を区切る用途に 使われるようになっており, 少し小さい空白が入るようになっています. と同時に「行分割」が抑制されています. 例えば座標の途中で改行はしてはいけないからです. なお,\mkernを用いるとそこにはグルーが入らないため, 空白のバランスが崩れることがあり,なおかつ カーンの挿入箇所は分割が禁止されます.

wakabayashiryou
質問者

お礼

コンマは$$の中に入れないのが標準なんですね。 知りませんでした。 今日から、面倒くさがらずに$$を区切ろうと思います。

その他の回答 (1)

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1

$x=1, y=1$を使う場合は,方法がないと思います.他に例えば, 全角の「,」を使って $x=1$,$y=1$ と書けば,多少広がります. また, \def\ssss#1#2{${#1},\mkern6mu{#2}$} と定義しておいて \ssss{x=1}{y=1}と書けば \mkern6mu のスペースだけ広がります. 数値 6 を変えれば,広くなったり.狭くなったりします. TeX 関係は以下のサイトで質問すると,詳しく教えてくれます. http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa 以上.

wakabayashiryou
質問者

お礼

そのような、文字間隔をいじる方法があるんですね。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • LaTex の数式が文字化けする

    Texで以下の数式を表示したいのですが、添付した画像のように文字化けしてしまいます。 1のように数式を二つにわけると文字化けしなくなりますが、3のようなeqnarrayで用いたいので,3の場合に解決できません。 理由がよくわからないので、分かる方教えてください。 1:$\mathcal{A}$ $\cup \{ j \} \setminus \{ i \} $ 2:$\mathcal{A} \cup \{ j \} \setminus \{ i \}$ 3: \begin{eqnarray} \mathcal{A} \cup \{ j \} \setminus \{ i \} \end{eqnarray}

  • 数式エディタ3.0で入力すると、文字が被ってしまうんですが・・・

    数式エディタにおいて、「y=-4x+6において、x座標が1のときのy座標の値は・・・」などの数式だけではなく、文字も一緒になった文章を作成して、wordやexcelに挿入しようとすると、(1)文字同士の間隔が狭まるor広がってしまって自分の思ったとおりのレイアウトが出来ません。 それ以外にも(2)文字の大きさなども変に拡大されて挿入される場合もありますし…。 どこのサイトを探しても解決方法が見つけられません。誰か解決策をご存知な方はいらっしゃいませんか? 全くわからずに手こずってしまっています。ご協力お願いいたします。

  • texで数式(センタリングの仕方)

    現在latexをつかって数式を書いております。 数式 f(x,y,z)=・・・  (x^2+y^2+z^2=1) という式を書くときに、 f(x,y,z)=・・・ の部分がセンターに来るようにしたいと思っておりますが、いろいろなサイトを見ても、どのようにしたらよいのか分かりません。 どなたか、ヒントや参考サイトだけでもいいので教えてください。 ちなみに、私が書いたソースは、 \begin{eqnarray} f(x,y,z)=・・・~~~~~~(x^2+y^2+z^2=1) \end{eqnarray} こうすると、 f(x,y,z)=・・・   (x^2+y^2+z^2=1) の全体が中央に来るように表示されてしまいます。 超初歩的なことかもしれませんが、texは初心者ですので、何卒よろしくお願いします。

  • Latex-Wintpicについて・・・

    Latexで\input{図形.tex}を入力して、コンパイルすると、 dviやpdfファイルが表示され、図も正しく表示されます。 しかし、epsファイルに変換しようとして、Wintpicで「図形.tex」を開くと、 図形に書き込んだ文字の位置がぐちゃぐちゃになります。 たとえば、x、y、O、y=f(x) など・・・ 何かいい方法はありませんでしょうか?? <作成手順> 1、Wintpicで図を作成する。このとき、文字は適当な位置に配置する。Wintpicを終了する。 2、Latexを起動、\input{図.tex}を入力して、コンパイルをして、図を確認する。 3、同時に「図.tex」のファイルを開いて、プログラムを変更する。 \put(x座標,y座標){\makebox(0,0)[lb]{$y=f(x)$}}% のx座標とy座標の位置を変えて、y=(x)の位置を微調整する。 4、コンパイルを繰り返して、いい感じの図になったら、「図.tex」を上書き保存する。Latexのファイルを終了する。 5、Wintpicを起動して、文字位置を微調整した「図.tex」を、再び開くと、 Latexファイルでコンパイルした時より、文字の位置が変わっている・・・

  • Texで総和記号(sum)などの下の式を複数行にしたいのですが….

    Texで\sumや\maxなどの下の式を複数行にしたいのですが,解決法が見つからず困っています. 今までは,\sum_{\underset{Y}{X}}f(X,Y)のようにしていたのですが, 各行の大きさが異なってしまう点が気になっていました. 大きさが再現できませんが,上の式だと, Σ X Y とΣの下にX,Yと並ぶのですが,YがXよりも小さくなってしまいます. 各行の大きさが同じになるようにする方法がありましたら,教えてもらえると助かります.

  • とある数式

    連立方程式 a*root(2/x)+b*root(2/x+y)=c b*root(2/x+y)+d*root(2/y)=e (a,b,c,d,eは全て正の定数) を、xとyについて求めたいのですが、 代入して解いていく方法では限界を感じました。 何か良い解き方はありませんでしょうか?

  • TeXのmawarikomi環境について

    TeXのmawarikomi環境について TeXのemath環境に知識のある方、お願いします。 当方、emathのmawarikomi環境を使いたいのですが、どうもうまくいきません。以下はソースの一部です。 \documentclass{jsarticle} \usepackage{emath} \begin{document} \begin{mawarikomi}{10zw}{\input{2009kanagawa_01.tex}} 右の図において, 線分OAは円Oの半径であり, 2点B, Cは円Oの周上の点で, 線分OAと線分BCは垂直である. \\ また, 点Dは点Aをふくまない$\ko{BC}$上である. \\ ${\rm OA}=10{\rm cm}$, $\kaku{ACB}=34\Deg$, $\kaku{OAD}=41\Deg$のとき, 点Aをふくまない$\ko{CD}$の長さを求めなさい. ただし, 円周率は$\pi$とする. \end{mawarikomi} \end{document} (2009kanagawa_01.texというのはWinTpicで作った図形です。) これをコンパイルしたところ、 LaTeX Error: \begin{document} ended by \end{mawarikomi}. といったエラーをはきます・・・ どなたか、考えられる解決策をお教え願います。

  • 数式が解けません、助けて下さい!

    この式の解き方が判りません。 (a-X)^2 / a^2 + Y = 1 ここから「 a 」を求める方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • X軸の間隔を変える方法

    エクセル2000です。 さて、 X  0 Y  0 X  2 Y  33.4 X  7 Y  33.4 X  9 Y  66.7 X 14 Y  66.7 X 15 Y  33.4 X 17 Y  66.7 X 19 Y 133 以下、続く。 この様な折れ線グラフを書きたいです。 従来の方法で書くと、 Xの変化が不定間隔のため、 かけません。 ※書けるが、エクセルは一定間隔しか 書いてくれない。よって平行の部分が生まれる。 Xを見事に書き上げる方法をご伝授ください。

  • ベキの数式の出し方を教えて下さい。。。。

    Yは既知数で、Xが未知数とします。   Y=X + X *( 462.5 * ( X ^-0.1266))/100 ・・・・このような式がありますが、未知数 X を算出する方法がわかりません。  X=???・・・・未知数 X を算出する計算式を教えて下さい。 すいませんが、よろしくお願い致します。