• ベストアンサー

永遠のテーマ「結婚と子ども」について

noname#138477の回答

  • ベストアンサー
noname#138477
noname#138477
回答No.1

『永遠のテーマ』と言葉は言い得て妙ですね。  未婚の私にとっては、私生活上で、現在一番獲得したいことです。私の場合は、夢で終わりそうな気はしていますが、この回答が少しでも質問者様を始めとして皆様に役立つことを期待します。  なお私は未婚であるため、結婚していることを前提とする質問については、「もし結婚したとして、当該の状況になったらどうするか」を回答します。 【結婚と子どもの有無でどれに該当しますか?】 結婚もしたいし、子供も欲しい。 【家事はどうしていますか?】 夫婦で役割分担や交代制でやっている *これ以外の選択肢は現実にはありえないと思います 【生活費はどうやってやり繰りしてますか?】 夫の収入のみで妻がやり繰りしている *妻も働いている可能性は高いですが、妻の方が高収入の場合を含め、妻の収入の使途は妻の個人的な用途(お小遣い的なこと)に限られると思われ、生活費に入れてくれることはまずありえないと考えています 【このような価値観の相違を経験したことはありますか?】   未婚ですので、経験はありません 【上記の質問で価値観の相違があった場合、貴方はどうしますか?】  可能な限り「相手の意見に合わせて自らが妥協する」を行ない、不可能な事柄の場合は相談して「相手に妥協してもらうように努力する」を行なうでしょう。その結果としては「相手と別れて一致できる相手を探す」ことになる可能性が大です(妻から別れを切り出される)。40代以下世代では、未婚男性があふれている世の中です。女性(妻)にとって、女性(妻)側の自己主張が通る男性を探すことは、容易なことと思われます。なお、「女性(妻)の要求を断った)男性は、理由の如何にも問わず、すべての女性から「亭主関白」のレッテルを貼られ、未婚時より結婚は至難になるでしょう(一部の「もてる」男性を除く)。 

noname#35261
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家事は料理・洗濯・掃除と日課となるお仕事。 毎日の無休となるので大変だと思います。 個人的な用途のために稼ぐケースもありますね。 未婚男性って結構たくさんいるみたいですね。 私の周りでも独身でいる男性が一杯いますよ。 亭主関白は久しぶりに聞いたキーワードです。 今の時代ってどちらかというと優柔不断を聞く事が多いので。 ご協力に感謝いたします。

noname#35261
質問者

補足

未婚の方は想定した回答ということでお願いします。 ご配慮不足、まことに失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 子供がほしいです

    長文ですが、よろしくおねがいします。 共働きで、結婚3年目の夫婦です。妻は28歳です。 収入は同程度です。 普段はすべて合算して夫の私が管理しています。 最近、マイホームを購入しようと毎週のように打ち合わせに行っており、そこでお互いの認識の違いがはっきりして喧嘩ばかりしています。その中で、妻は妥協をしないため予算をはるかにオーバーしています。借金は私名義の予定で、はじめての借金になるため不安があります。 将来設計を考え、そこに子供の養育費を考慮して、少しは家の建築費で妥協してほしい旨を伝えたところ、「妥協するところをあなたは間違っている。こんなに働いて稼いでいるのに我慢するなんて納得できない。子供なんてほしくない」と言われてしまいました。 一人では子どもは作れないので、私が妥協して妻の給料は家計にいれないことを提案しました。正直、自分の不安は増えたし、子供がほしくないという本音も聞いてしまい、ショックです。 なんとか子供がほしいと言ってもらえる状況は作れないでしょうか。 妻は、ほかの家庭で、妻がセックスしたくないので夫が浮気や風俗にいってくれてうれしいという話を聞いてきて笑っていました。私も浮気して子供を作ってしまいたくなることもあります。 まとまらなくてすみません。 ちなみに、妻に不機嫌になってほしくないので、炊事、洗濯、そうじ、ゴミ捨てなども9割は私がやっております。

  • 妥協は必要?別れ?

    恋愛や結婚において相手の価値観と一致しなかったとき 妥協は必要? それとも妥協するくらいなら別れたほうがいいですか? 少しでも妥協する結婚はうまくいきませんか?よろしくお願い致します。

  • ■結婚観の相違について

    ■結婚観の相違について 現在27歳の女性と交際している26歳の男です。 付き合いは1年程度ですが、彼女とは結婚を前提にお付き合いしています。 ですが、徐々に価値観の違いが浮き彫りになり、 彼女との将来に不安を感じております。 勿論話し合いは設けておりますが、やや平行線の状態です。 ■私(26) ・19歳から一人暮らし ・正社員、年収約400万円 ・子供はいてもいなくても良い ・夫が汗水垂らして働くのは当たり前 ・妻が家事をしてくれるのは有り難いこと、但し家事は自分で全て出来るので特に期待しない ・養ってやりたいが、いざという時のことも考えて欲しい(生活力を付けて欲しい) ■彼女(27) ・ずっと実家暮らし ・正社員雇用歴なし、短期派遣 ・子供は欲しくない ・夫が汗水垂らして働くのは当たり前 ・妻は楽をしたい、家事も分担したい ・共働きするくらいなら独身でいたい 私は元々結婚願望が強くない方だと思いますが、彼女とは結婚したいと考えています。 ですが、根本的な価値観が違うように感じられて自分の気持ちが冷めてしまいそうです。 皆様から見て、私と彼女の婚姻生活は成り立つと思いますか。 是非ご意見をお聞かせ下さい。

  • 「苦労したくないから子供は要らない」

    子供を産む・産まないは個人の価値観なのでどうこう言われる事じゃ無いけど 例えば自分が不妊や精子が無かったり病気で子供が出来ないけど 結婚したい場合 結婚相手にも子供を望んで欲しくないけど その理由が「苦労したくないから子供は要らない」 と言う理由でも嬉しいですか? 結果的に子供を持たないという価値観が一致すれば このような理由でも嬉しいのでしょうか?

  • 大学生の息子に子供が。結婚もできない。子供はどうするのか?

    私の息子は、現在大学3回生 彼女は19才(母子家庭)ですが、子供ができてしまいました。結婚といっても収入もなく生活もできませんので、大学を卒業し、就職するまで結婚を待つように言っています。生まれてくる子供は、それまで彼女の私生児として育て、結婚した暁に両者の戸籍に入るということになるんでしょうか?何かいい方法があれば教えて欲しいんですが。

  • 子供について、夫の許せない感覚!

    結婚10年、子供三人です。 元々価値観が合わない夫婦です。 喧嘩になったときの事。 夫 「おまえとの今後を考えられないので、自分も若いうちに次の女性を探さないといけない、早めに離婚しようか」 私 「子供は?子供は私がみるのが当たり前ということ? そんなこと言い出すなら、自分が3人の子連れで婚活すれば?」 と言いますと、寝耳に水だった様で仰天していました。 夫は当然妻が子供の面倒を見るのが当たり前だと思っていたのです。 仲が修復した今も、 その根本の自己中心的な思考が我慢できませんし、 どんどん嫌いになります。 そんなものでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、、 考えの合わない夫を好きになる方法があれば、教えて下さい。

  • 夫の前妻の子供達の養育費は現妻が払う?

    質問なのですが、 夫とは再婚同士で共働きなのですが、夫と前妻との間には子供が二人いて、結婚後も養育費を払っているのですが、主人の事業が思うようにいかず、夫の収入からでは養育費を払えない場合、妻がその夫の前妻に養育費を払わないとならないのでしょうか? 妻にしたら、今の家庭に関係ない結婚前の夫の子供達の養育費なのですが、共働きの夫婦の収入は夫婦の収入とみなされ、妻の収入から払わないとならないのですか? 詳しい方、是非、教えて下さい。 今月の養育費支払い期限が迫っております。 補足が必要ならば、補足致します。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 共働きの結婚

    結婚したら、お金の扱いってどうなりますか? 専業主婦なら夫の収入で全てやりくりすることになりますが、共働き(格差あり)の場合、どうなるのでしょう。

  • 夫を応援したい、でもそろそろ子供も…

    結婚5年め、三十代前半(もうすぐ半ば)の夫婦です。 私の夫はかっこよく言うと芸術家の卵で、夢を追って一生懸命頑張っています。 収入は月給制で、そこから自分の仕事に必要な経費と、生活費をやりくりしています。 私も働いていますが、夫の仕事の都合で正社員ではありません。 なんとか生活していますが、ギリギリといったところです。 夫は一生懸命、自分の夢に向かって頑張っています。私は心から応援しています。 夫が目指すものにたどりつくために、 妻として精一杯サポートをしたいと思っているのですが、 一方でそろそろ子供も欲しいと思い始めています。 しかし、夫は自分の仕事のことでいっぱいで、 家庭の将来の話や蓄えの話、子供の話は「禁句」状態です。 結婚当初から、仕事優先で子供は作らなくてもいいという話であれば、 私もそのつもりで納得していたかもしれないのですが、 決してそうではなく、夫は子供好きでいらないとは思っていないのです。 今の夫は、精神的にも経済的にも親になる自信がないのだと思います。 でも、芸術の道に「ここまできたらよし」というゴールはないと思うのです。 私は、いったいいつまで待てばいいんだろうと、とても不安になっています。 ずっと避妊をしています。 このままでは、避妊をやめるきっかけがこないような気がして、真剣に悩みはじめました。 夫とこの話をしたいのですが、うまく話がかみ合いません。 決して夫の夢を追いかける姿を否定しているわけではないのです。 ただ、結婚しているのだから、家庭の将来のことも考えて欲しいと思うのですが… 妻として、夫をどういうふうに受け止めればいいのでしょうか。

  • 養育費はいくらくらい?

    別居して一年になります。夫の両親と同居し11年目でこのような事態になりました。性格の不一致と同居の辛さから喧嘩も増え、夫に出て行けと言われたので、子供3人を連れて実家に行きました。専業主婦だったので収入もなく、しばらく実家にお世話になりながら職を探していました。やっと職も見つかり働いてきましたが、働く時間も限られていたので大した収入も得られないまま今年に入り、私の体調が悪くなり、仕事も辞めざるを得ない状態になってしまいました。体調が良くなればまた働いてなんとかやりくりしようと思っているのですが、今正式に離婚した場合、養育費はいくらくらいになりますか? 夫の年収:400万前後で私(妻)の収入:7万×7ヶ月。子供は3人とも小学生です。 よろしくお願いします。