BIOS設定でハードディスクの電源を定期的に切る設定について

このQ&Aのポイント
  • Webサーバーで利用しているPCのBIOS設定には、一定時間内にハードディスクにアクセスがない場合に電源を切る設定があります。
  • この設定をオンにすることで、省電力や発熱を抑えることができますが、アクセスがない場合にはハードディスクの電源が頻繁に切り替わる可能性があります。
  • そのため、ハードディスクの負担を抑える一方で、頻繁な電源の切り替えによる負荷がかかる可能性もあるため、注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

BIOS設定でハードディスクの電源を定期的に切る設定について

現在Webサーバーとして動かしているPCサーバー(普通のPC)のBIOS設定に一定の時間内にハードディスクにアクセスがない場合にハードディスクの電源を切る設定があるんですが、省電力や発熱、Webサーバーですのでそれほどアクセスがなければ、無駄に回っているだけなので、ハードディスクへの負担を抑えるため、この設定をオンにしようかと思っているのですが、最小で30秒アクセスがない場合にハードディスクの電源を切るようにできるようになっているんですが、これをやる事によって、場合によっては、ハードディスクの電源を切ったり入れたりするわけですよね??これって逆にハードディスクに負担になるんじゃないかな??と思ったんですが、どうなんでしょうか? どなたかご存知の方、アドバイスがいただけると幸いです。

  • fidea
  • お礼率83% (55/66)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

勿論、負担になります。 大昔のノートPCでこれをやっていたら、アクセスしても起動しな くなり、パンとサイドを叩くとHDDが回転を始めるという、惨めな 状態になったことがあります。 私はCドライブ1本にサーバの全てを入れて、Cドライブだけは常時 運転をし、ローカル使用するHDDのみ、30分くらいで電源を落とす ようにしています。 どうするのがベストかは分かりませんが、上記のノートPCから20年 以上考えて、今日の結果に至る、です。

fidea
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。非常に参考になりました。 私のサーバーもノートを使っているんですが最近5400prmのHDDにしたので熱が心配で、この設定を考えていたのですが、本立てを買ってきて縦置きにしたところ結構よさそうなので、オフにしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BIOSの設定について

    BIOSの設定について教えて下さい。 私は先日、自作パソコンを作りました。 その際にハードディスクは2台で組みました。 その状態で、BIOSの設定も終わり、OSもインストールを終えました。 しかし、しばらく使用しているたところ、 このパソコンは電力不足という事に気がつきました。 そこで、取り敢えずハードディスクを一台はずし、 それで使用していました。 そして昨日、新しい電源を購入し外していたハードディスクをつけ、電源を入れたところ、 異変が起こりました。 OSが起動しなくなってしまいました。 おそらくBIOSがOSの場所を認識できていないのが原因だとは思うのですが、 設定が分かりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • XP 電源設定 ハードディスクの電源を切る

    Windows XP sp3 電源設定でハードディスクの電源を切るという項目があります 10分後に設定してあるのですがどうも実際には切れていないように思います。 恐らく何かの常駐ソフトがアクセスしているのだと思います。 質問です 1.実際にハードディスクの電源をきれているのかどうか確認する方法はありませんでしょうか  音を聞いてみるとか振動を確認する以外の方法でお願いします 2.どの常駐ソフトがアクセスしているかを判別する方法はありますでしょうか

  • BIOS設定画面が現れない。

    BIOSの設定をしたいのですが、BIOS設定画面が表示されません。 BIOS設定画面からBIOSのパスワード変更をしたいです。 もちろん、現在のBIOSのパスワードは解っています。 通常PCは、再起動や電源の入れ直しなどをすると、メーカーロゴなどが出てきて その間に、F2やF10やF12などのボタンを連打、もしくは長押しで、BIOS設定画面が出現すると思います。 自分のPCは電源投入後、 メーカーロゴなど現れず、いきなりBIOSのパスワード画面になります。 当然の事ながら、自分はPC電源再起動後、F1~F12、Delete、Enter、などボタンは押下しておりますがBIOS画面が表示されません。 このような状況の場合は、どのようにすればよろしいでしょうか?

  • BIOSの設定でつまづいてます。。。

    BIOSの設定?で躓いております。。 今回、前に使っていた光学ドライブとハードディスクを使用して 自作PCを作ろうとしてます。 とりあえず自作パーツは揃えまして、パーツを組み込んで 電源投入してBIOSの設定まで行きました。 で、光学ドライブから読み込ませるため、BIOSで設定して OSのインストール(わけあってWINDOWS98なのですが。。)をしたのはいいのですが、インストールの途中、再起動をするとまたBIOSの設定画面になってしまいました。ちなみにこの後、無視してHDDから読み込ませるとエラーメッセージ?(読めない文字バケのようなのが出て自動的にシャットダウンしてしまいます。 何回もやってますが、 BIOS設定画面→設定→WINDOWSのインストール→途中再起動→ BIOS設定画面。。。。 となり、インストールの続きに行きません。。。。 PCの構成ですが、 CPU:Pentium4 2.4GHz Socket478 SL7E8 Prescott マザーボード:BIOSTAR P4M900-M4 メモリー:ノーブランドDDR2 PC5300 2GB (光学ドライブ及びHDDはIDEケーブルで接続してます。) です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ハードディスクの電源を切るということの詳細を教えてください

    電源オプションのプロパティ→電源設定と進んでいくと、「ハードディスクの電源を切る」という欄があるのですが、これを設定するとどのようになるのでしょうか? それと、もうひとつ伺いたいのですがHDDの電源を切ったり入れたりするのは負担かけることになり寿命を短くしてしまうことにつながるでしょうか?

  • 外付けのハードディスクの電源管理できますか?

    内蔵のハードディスクでは、電源オプションの設定でアクセスが何分なければ電源を切る設定ができますが、 外付けハードディスクでは同様なことはできないのでしょうか?

  • ハードディスクの電源が切れません

    MB:ASUS TUSL2-M(Epson Direct MT-4500) OS:win98seからWinXP Homeにアップグレード の環境で使っています。 電源オプションで ホーム/オフィス デスク モニタの電源を切る:5分 ハードディスクの電源を切る:30分 システムスタンバイ、システム休止状態、共に無しで 設定しています。 しかし、モニタ電源は切れるのにハードディスクの 電源が切れません。 過去ログを探し http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=403546 を参考にレジストリを動かしてみましたがうまくいきませんでした。 電源設定を3分にした場合時間になるとウイ~ンという音が出て その後メールの受信ボタンを押すと少し 間が開いてから受信動作を始めるので止まっていたと 私は認識していました。 しかし、30分にするとその状態になりません。 説明書にはBIOSよりWindowsの設定が優先されると書いてありました。 電源設定のメニューは6つあります。 正直お手上げ状態です。 宜しければアドバイスをお願いします。

  • BIOS設定

    教えてください。 FMV 6300T7A タワー型パソコンを 業務で使用しております。 現在セキュリティ問題の話題となって、 BIOSのパスワード設定とハードディスクのパスワード設定を 行っております。 BIOSのパスワード設定は完了し、 残りハードディスクのパスワード設定したいのですが、 BIOS設定(F2起動)画面では、項目が見当たりません。 やはり型が古いパソコン(1998年型)なので、操作する設定がないのでしょうか。 設定方法があるの場合、詳細に教えてください ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • BIOS設定について

    PC STATION DS3000 で http://www.sotec.co.jp/direct/ds3000/index.html ATA133RAID-PCI2によるストライピングを構築しようとしています。 そしてそのドライブを起動ドライブとして、OS(WServer2003)を クリーンインストールしようとしたのですが ハードディスクがみつからないとのことで よくよく調べてみると、SCSIを一番最初に起動するように設定しないといけないようです。 しかし、このPCのBIOS(Phoenix Award)では SCSIという文字すらなく、選べるのがFDDやCDROM、USBなどしかありません。 自作PCとメーカーPCではBIOSの設定に差があるのでしょうか。 また、このPCでBIOSを書き換えるなりしてSCSIを選択できるようにはならないのでしょうか。

  • RAID設定されたハードディスクの初期化?方法

    旧サーバーのアダプテック・オンボードRAID(S-ATA)でRAID1に設定した2つのハードディスクの内1つをフォーマットして、新サーバーのRAID(RAID-1)用のハードディスクとして使用する方法を教えてください。 新サーバーでRAID-1設定していた1つのハードディスクが故障し、旧サーバーから1つハードディスクを外して新サーバーへ取り付けたのですが、新サーバーのBIOSで旧サーバーで使用していたハードディスクをスペアとして認識してくれないため、BIOS画面で止まりOSが起動しません。 旧サーバーで使用していたハードディスクのRAID情報?を初期化できれば良いのでしょうが、旧サーバーで使用していたハードディスクを何度もフォーマットしても、BIOSレベルでハードディスクを”REGRADE”と表示されてOSが起動しません。 ハードディスクを初期化・”REGRADE”でなくする方法は、どのようにしたらよろしいのでしょうか? どなたか、ハードのスペシャリストの方、教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。