• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有線から無線へ)

有線から無線への接続方法と必要な機器・環境について

kazuttidayo01の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

1.です 言葉足らなくて申し訳ありません。 既設のパソコンを別の部屋に持って行くだけならモデムからパソコンに繋いでいるLANコードを長いものに替えるのが一番手っ取り早いですね。 ルータを購入する必要もありませんしね。 電話―(コード)―既存のモデム ―(長いコード)― パソコン LANコードを長々と配線するのが出来ない状況の場合、無線ルータを購入しましょう。 電話―(コード)―既存のモデム ―― 無線ルーター ―(電波)― パソコン(無線カード) お持ちのパソコンには無線機能がありませんので無線ルータと通信する為に無線カードが必要です。 (FMV-DESKPOWER CE40T7で間違いないですね?機種によっては無線機能がが付いています)

mimi1984
質問者

お礼

こちらこそ説明不足でした。 長々としたコードをとりたいので無線にしたいと考えてます。 電話―(コード)―既存のモデム ―― 無線ルーター ―(電波)― パソコン(無線カード) とありますが電話とモデムの間のコードはどうにかならないでしょうか? モデムとパソコンの間のコードは短いのでなんとでもなるのですが 電話とモデムのケーブルが長くて困ってます。 よくあるノートPCやPCを何のコードも繋がってなく 使ってるような状態にしたいのです。 わかりづらくてすいません

関連するQ&A

  • Wiiでインターネット(Wi-Fi有線接続)について

    質問失礼致します。 題名の通り、ゲーム機Wiiでのインターネット(Wi-Fi有線接続)について、どんな周辺機器を揃えればいいのか困っております。 こちらの環境は以下の通りです。 使用しているPCは一台です。 プロバイダ OCN光Withフレッツ PCの型 東芝dynabook AX-54C OS Windows Vista Home Premium PCのネット接続環境はブロードバンド有線接続で、モデム機の方はNTTからレンタルしているVDSL装置VH-100II NTT VH-100<2>E<N>というものです。 できればモデムから直接Wii専用LANアダプタをつなぎWi-Fi接続を有線で可能にしたいのですが、私のモデム機にはルーター機能が装備されていないらしく...ルーター機能が備わっていないと、Wi-Fi接続はできないのでしょうか? また私のPCスペックには LAN 100Base-TX/10Base-T(自動認識) 無線LAN IEEE802.11b/g準拠(Wi-Fi準拠、WPA対応、128bit WEP対応)、1~11ch とあり、ワイヤレスLAN機能搭載?らしいのですが、PCを無線接続に変えてしまった方が簡単で安上がりなのでしょうか? 自分の環境で何を揃えればいいのか困っております。 どなたか知識を下されば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 無線から有線でのつながらないとき

    無線LANから有線に変えるとつながりません。 環境は、ヤフーBBにバッファローの無線ランルーターを使用していました。 OSは、ビスタです。 無線LANでは、問題なくつながっていました。 無線ランルーターを外して、モデムに直接ケーブルをつないで 使用すると、つながらなくなりました。 その後、無線LANルーターを経由するとつながるのですが、 有線では、つながりません。 モデムに何か設定した記憶は、ないですが、 何か、設定が必要でしょうか? わかる方、お願いします。

  • 有線接続に無線を追加したい

    LANなどのネットワークの知識があまりないので、宜しくお願いします。 現在の接続環境は以下のとおりです。 ・デスクトップPC(Win2000)をフレッツADSLでインターネットに接続。 ・使用機器はNTTからレンタルのスプリッタとADSLモデム、あと自前のLANケーブル。ADSLモデムにはルーター機能はついていないと思います。 ・その環境の中へ、無線LAN機能(IEEE802.11b)のついたノートPC(Windows Vista)を追加したい。 ・希望としてデスクトップは1階で使用し(現在も1階で使用している)、ノートは2階で使用したい。 ・更にインターネット環境だけでなく、プリンタも共有したい。 この場合、どのような機器を新たに購入したら良いのでしょうか? また、このような状況を図解入りで判りやすく説明してあるサイトなどがあれば、併わせて教えてください。(本の紹介でも結構です)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの干渉が心配

    今度ノートPC(2台)を買う予定です。無線LANで家中持ってまわれるようにしたいです。 ですが、うちは鉄筋コンクリートのアパートで、今使ってるデスクトップPCとモデムが置いてある部屋(ここにルータ設置予定)と、自分の部屋の間には壁・冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器があります。       ↓廊下      ┏━━━━┓        □・・・デスクトップPC ┏━━┛┏━┳  ┗━━┓       左横にモデム ┃自分の┃壁┃■   □┃   ■・・・冷蔵庫 ┃部屋  ┃壁┃▲     ┃   ▲・・・電子レンジ ┃     ┃壁┃      ┃ ┗━━━┛  ┗━━━━┛ このうような環境では快適インターネットなんて無理ですよね?(初めてなんで感覚的にわかりません)どうしたらいいか何かいいアドバイスください。よろしくおねがいします。 ↓購入予定のノートPCの通信/ネットワーク機能仕様 1台目:WinXP、内蔵IEEE802.11b/g 無線LAN (インテル Pro/Wireless 2200テクノロジ、On/Offボタン付き)、WiFi準拠、内蔵100Base-TX/10Base-T、内蔵モデム (最大転送速度 データ 56kbps/V.92 FAX 14.4kbps) 2台目:MacOSX、内蔵56K V.92モデム(RJ-11コネクタ)、内蔵10/100BASE-T Ethernet(RJ-45コネクタ)、54Mbps AirMac Extremeカード標準装備(802.11g 標準準拠、802.11g/802.11b相互運用性Wi-Fi認定)用アンテナと拡張スロット内蔵

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 有線LANを無線LANにする方法についてお聞きします。

    有線LANを無線LANにする方法についてお聞きします。 現在、 サービス フレッツADSL モデム ADSLモデム-NVIII IP電話有り の有線LAN環境でインターネットを使用しているのですが、複数のネット接続環境にしたいと思っています。ネットで色々調べた結果、有線LANだけならばスイッチングハブという物を間に挟み、LANケーブルを分岐すれば可能らしいのですが、この度PS3を購入しPS3は有線LANで、PCやPSP等は無線LANで接続したいと考えています。 ネットで調べた限り「無線LANアクセスポイント」という機器を間に挟む事で実現可能という事を知りました(自信はありません)。そして現在は無線LANアクセスポイントだけの機器はあまり販売されておらず、アクセスポイントの機能を組み込んだ無線LANルータを購入し、モデムとPC等の間に挟んでも同じ事が可能で値段も大して変わらない(場合によってはルータ機能を切る)、という情報を読みました。 そのため今の状態から有線LANと無線LANの両方を使える環境にするため、無線LANルータを購入したいと考えているのですが、上記の環境で使用出来る無線LANルータの機種や、そういう環境で使用する場合この機能がなければ駄目だ、などの注意点等を教えて頂けないでしょうか。現在購入を検討している製品は、価格.comで評価の高いバッファロー社製の「AirStation NFINITI WHR-G301N」という機種と「WLI-UC-GN」というUSBタイプの子機です。 ひょっとしたら上に書いた物以外の物が必要であったり、そもそも方法そのものが間違っているかも知れません。もしそうであれば上記の環境で有線LANと無線LAN両方を構築する正しい方法を教えて頂けないでしょうか。詳しい方おられましたら、是非ご教示下さい。<(_ _)>

  • 有線から無線LANへ変更したいです!

    こんにちは。 今度3月にっ引越しをします。 引越し先には、KDDI光が通っていて、とりあえずはDION(今は違う)のレンタルモデムで対応しようと思いますが、ゆくゆくは無線LANにしたいと考えています。 そこで、DIONさんの無線にすると30Mとなって速度がせっかく光なのに遅くなると思いますが、他の無線LAN機器を購入して優先モデムにつなげようと思っていますが、可能でしょうか? また、PCは無線機能がついているのですが、そのような無線機器を買えばよろしいでしょうか?ルーターとアクセスポイントの違いも分かりません・・・・できれば速度が優先モデムと変わらないようなものがあればいいのですが・・・ よろしくお願いいたします!

  • yahoo BBによる無線LANについて

    最近、NECのPC-LL7707DTを購入しました。 そのノートパソコンには、「ネットワーク 10BASE-T/100BASE-TX Ethernet、IEEE802.11a/b/g準拠無線LAN、モデム(V.90規格準拠」といった機能が搭載されています。無線LAN対応の外付けTVチューナーボックスたるものも一緒についていました。 今回、ADSLでインターネットに無線LANで常時接続できるようにYAHOO BBに申込みをしようと思っていますが、この場合、普通のサービスに申込みすればいいのか、無線LANパックにしないといけないのか分かりません。まえに某電気屋さんで聞くと、通常のYAHOO BBで申し込めば大丈夫といわれました。 本当に大丈夫なのでしょうか? これだけの状況で説明が少ないかと思いますが、もし無線LANに詳しいかたがいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 有線から無線LANへの切り替え

    この度引っ越しをしたのですが、引っ越し前と同じ契約内容で継続しています。しかし家の広さ、間取りから考えて、有線LANでの接続が厳しい環境となっています。 無線LANでの接続を検討しているのですが、以下アドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。 【現在の環境】 ・プロバイダ・・・Gyao with フレッツ光 ・オプション・・・Gyaoネクスト ・モデム・ルータは有線でレンタル ・モデム・ルータはPC(デスクトップ)のある部屋に設置(有線で) ・Gyaoネクストはリビングに設置(現在LANケーブルが届かないので使用していない) 現在、上記の契約内容となっております。 【変更したい環境】 ・モデム、無線LANの購入 ・Gyaoネクストを無線LANでの使用 【質問事項】 (1)Gyaoネクストも無線で視聴可能か? 視聴できても速度が遅いなど、問題があるか?有線の方がいいか? (2)(1)で有線の方がいい場合、PCを無線にする事になるのでリビングにある回線も別途工事が必要か? (3)どのタイプの無線LANを購入すればいいのか、どこを確認して 無線LANを選べばいいのか、など教えてください。 以下のルータでも接続可能??? http://kakaku.com/item/K0000043029/ (4)モデムは購入できる? (5)無線LAN環境が可能になった場合、契約内容の変更やレンタル機器の返却先はGyao?NTT? 詳しい方にとってはわかりにくい説明・不適切な表現もあるかと思います。その際は、ご指摘下さい。 恐れ入りますが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 有線と無線LANでの共有

    現在、Yahooo BBトリオモデム12M+無線LANパックの環境で、ノートPC2台を無線LANで使用しています。(DSとWiiも) 今回、トリオモデムのLAN端子に外付けハードディスクを接続すれば共有できる!とI/O DATAのLAN接続ハードディスク HDL-GX320Rを購入したのですが・・・ 後からこのモデムは有線と無線はお互いに通信できないと知りました orz で、教えていただきたいのですが、 ノートPC2台(とDS、Wii)を無線LANで使用(1台は無線LANカード必要)、LAN接続ハードディスクは有線で使用しPCと共有する。 こうするにはどうすればベストでしょうか? できれば無線LANパックを解約したいので、 無線ルーター(無線LANカード付きでルーターにLAN端子あり)を購入し、トリオモデム→ルーター→有線と無線へ というように接続をすれば良いのかな~と考えています。 安くておすすめのルーターがあれば、合わせて教えていただければありがたいです。

  • 有線ではつながるのに無線ではつながらない

    旅行のため、数日ルーターのコンセントを抜いていたら、以前まで普通に使えていた無線LANが急に使えなくなりました。 直接モデムから有線接続し、ブロードバンド接続をするとPCではネットをすることができますが、 wifi接続が必要となったため困っています。 環境は OS:Windows7 64bit ネット回線:NTT西日本のフレッツ光ネクスト 無線LAN(1):バッファロー製(AirStation WZR-HP-G302H) 無線LAN(2):Softbankから貰ったfonルーター ネットワーク共有センターでは、 パソコンと、各無線ルータは接続できていて、ネットワークからインターネットまでが繋がっていません。 無線ルーター2つとも、モデムと接続した時点で、モデムの上から2番目のランプが消え、WANの差し込み口も光りません。 ただ、LAN1~4に差し込むとモデムの上から2番目のランプが点灯し、差し込み口も光り、ネット接続できましたが、安定せずwifiも使用できませんでした。 パソコンと無線LANは接続できており、 また有線で繋がるので回線やモデムには問題ないようです。(フレッツに問合わせ済み) 当初は無線LANの故障を疑いましたが、LANを変えても状況が変わらないので、原因が分からなくなりました。 無線LANよりネット接続できない原因は、どこにあるか、また対処法などお教えください。