• ベストアンサー

コメントに暴言

ame-sancの回答

  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.4

この質問に関しては百人百様の答えがあるので、皆さん細かく違う回答ですが、 全ての方が正しい回答だと思います。 いろんな人の意見を聞いて自分に合った対処の仕方を選べば良いかとおもいます。 ちなみに私はいちいち相手はせず、無視&一発削除です。理由は ・自分に対して書いてあるとは言っても、公的に多くの人が目にする場であり、第三者にも不快を与えかねないから。 ・多くはかまってほしくてやってる場合が多く、一度相手をすると収集がつかなくなるから。 ・相手するぐらいならそれ以上に見ているであろう人のために、ネタを考えるほうに時間を割きたいから。 という感じでしょうか・・。

hiyoko22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のとった行動は、最善の方法ではないにしろ、やってはいけない行動ではなかったという事のようですね。 おかげさまで安心しました。

関連するQ&A

  • ブログで「批判的なコメントはご遠慮願います」ってどう思う?

    内容が賛否両論あるようなブログだと、コメントで作者への匿名の批判が入ったりコメント欄で読者同士の論争が起こったりしますよね。 そのブログの作者(管理人)があらかじめ「当ブログへの批判・非難のコメントはご遠慮願います」と注意書きしているサイトもよく見かけます。 コメント欄は「作者・読者、どっちの自由」が認められるのか。 みなさんの意見を聞かせてください。 1.(読者の自由が認められる)コメント欄を開放している以上、作者は批判も非難も仕方ないと思うべき。イヤならコメント欄を書き込みできなくすればいい。 2.(作者の自由が認められる)わざわざ批判や非難のコメントを残すくらいなら読者はそもそもそのブログを見なければいい。何を書いても作者の自由なんだから、イヤならコメントせずにスルーしろ。 3.その他

  • 中傷コメントに困っています

    ブログ日記をつけているのですが、最近、毎日のように、人を中傷するコメントをつける人が出現して、対応に困っています。 よくわからないのですが、IPアドレスが固定でないらしくて、閲覧を禁止することもできません。 コメントを承認制にしようと思うのですが、その機能はついていないみたいなんです。ブログはFC2を使っています。 今は、徹底的に無視して、中傷コメントを見つけ次第、削除する、という対応を取っていますが、無視されればされるほど、向こうもしつこく中傷してきます。 どんな対応が、一番いいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 宣伝コメント、誹謗中傷コメントへの対処方法

    飼っているセキセイインコと自分の雑記を織り交ぜたブログを持っています。 当初はトラックバックもできるようにしていましたが、自分のブログの内容と関連性の無いブログの宣伝トラックバックばかり入ってしまうので、できないようにしました。 それとたまに不意に宣伝コメントや誹謗中傷コメントが入ってきます。「うざい」とか「面白くない」とか書き込まれます。面白くなければわざわざそんな事を書き込まなくても読みにこなきゃいいわけでうっとうしいです。私はオンラインの日記のように使っているだけで身近な知人以外にはアドレスも伝えていないし登録制のブログランキングの誘いもありましたが営利目的も無いし、ランキングに登録するほど大した事は書いていないのでそのような勧誘コメントは削除してきました。興味のある人だけ読みに来てもらえばいいと思っています。 特にブログにその件は断り書きはしていないのですが、断り書きはした方がいいのでしょうか?断り書きをしたら余計荒れてしまうのでしょうか? 経験者の方、教えてください。

  • 批判しないで!というコメント

    私はブログで、映画の感想を書いています。 先日、とある映画のグッズについて、批判的な内容の記事を書きました。 誹謗中傷や罵詈雑言の類ではなく、単なる感想でもなく、 根拠を提示して、言葉を選んで、冷静に批判(否定的な評価を下した)したつもりです。 その後、「制作スタッフを批判しないでください。スタッフだってがんばっているんですよ。 批判することで不快に思う人がいるのだから、そういうのは心の中で思うだけにして、 ブログには書かないでください。」というような内容のコメントをいただきました。 文章全体を読むに、荒らしとまでは言えないようなコメントだったので、 私としては返事をするつもりでいます。 そこで質問ですが、こういうコメントにはどういった返事を書くのが良いでしょうか? どう返事をしたらいいのか悩んでいます…。

  • コメントを受け付けないブログはダメですか?

    無料ブログで日々の日記を書こうと思ってます。 でも、何年か前にブログを数ヶ月やってた時に2度中傷コメントが来て、承認制にしていたけどあまりのショックでブログ自体閉鎖しました。 ブログは、コメントのやり取りがあることが利点であることは理解できてるつもりですが、例え承認制でもコメントは見ることになるので、コメント受け付けない設定にしたいんです。 コメントがつくのが嫌ならパスワード制の会社にすることも考えましたが、なんとも寂しい1人日記になると思うので。。 コメントを受け付けてないブログをたまに見かけます。 芸能人ではなく。 一般人がブログのコメント拒否設定でブログ開設するのはありでしょうか? それともブログの意味を成してないでしょうか? なるべくたくさんのご意見をお待ちしています。

  • 育児ブログに中傷コメントを入れられた場合の対応

    子供の成長記録を・・と思い、育児ブログを続けています。 しかし最近、勝手に見知らぬ人から誹謗中傷のコメントを入れられ精神的にまいっています。(現在コメントはストップしています) ママ友数人は、私のブログを知っているはずなのに、その内容も読まれていると思いますが、何も言ってきません・・・。 どのようなコメントかといいますと、子供が空手道場に通っているので、稽古中の写真を携帯で写メしてブログにUpした日記に 「稽古中に写メするのは非常識、無礼もいい所だ・子供に礼儀を学ばせる前に親が最初に礼儀を学ぶべき・勝手に他人の子供の写真を撮るな」という内容です。 道場の規約に「稽古中に写真を撮る事は禁止」なんてありませんし、先生から注意を受けたこともありません。もちろんフラッシュはたきません。 一緒に写ったお子さんのママ(ブログやってる事を知ってる)には「顔はモザイクかけるから」とお断りしています。 (1)皆さんはブログに中傷コメントを受けて心に傷をつけられた事はあるでしょうか? 有名人のブログなんか特にそうですが、どんな内容にも揚げ足を取るように非難コメントする人はいますよね、ネットでお互いの顔が見えないから安心して攻撃してくるのでしょうが・・・。 (2)この件で精神的に追い詰められた場合、コメントを入れた相手を特定して出るところに出て対決する事はできるのでしょうか・・・? 犬に噛まれたと思って今回の事は忘れようと思っても、なかなかショックから立ち直れず、ここに吐き出させていただきました。 長文読んでいただいてありがとうございました。

  • ヤプログのコメント返信について

    こんにちは。 初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・ 最近mixi以外で日記を書こうと思い、ずーっと前に登録していた「ヤプログ」のブログをタイトルやスキンなど変更して始めました。 で、前から思ってたことなのですが、コメントを頂いて、それに返信するにはどうしたらいいのでしょう? 私の返信コメントも「新着コメント」として通知メールがくるので、そういうフォームを見落としているのかな?と思いご質問させていただきました。 一応マイページの至る所をチェックしたのですが、そういった機能が見当たらなくて・・・ もしそれが出来ないのであれば、他のブログに移りたいな・・・とも考えています。 使いやすいブログやスキンの豊富なブログなど合わせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ブログのコメント管理

    gooでブログを公開していますが、最近何か内容のわからないコメントが入っていたので早々削除しそのアドレスを受信拒否にしました。そしたらそれから他のコメントも新着メールのお知らせをしてもらえなくなりました。どうしたら元どおり新着メールのお知らせを表示できるようになりますか?

  • あまりに暴走気味のコメント投稿者について

    gooブログで1ヶ月ほど前からブログを書いてます。 他にはちょっとないようなけっこうマニアな内容なので、訪問者もどんどん増えコメント欄にもちょくちょくコメントを頂くようになりました。 でその中のひとりの方のコメント投稿がハンパじゃないんです! 毎日3~4記事に(記事の内容は古い新しい関係なく)ものすごい長文のコメントを書いてます。 例えば私がとあるテーマで日記に書いていると、その方が日記の2~3倍(!)の文字数でコメント欄に書き込んでます。 私のブログの内容が他のブログにない特殊なものなので、たぶん自分のマニアな好みを思いっきり話せる嬉しさからだとは思うんですが・・ (コメント欄からその想いは確かに伝わってきます。) ただ日記の内容についてコメントするだけでは止まらないのか、2~3行それについてのコメした後、 「ところで○○についてはご存知ですか?これはですねー・・」 とまた違う話題を振ってそれについてこれまたマニアな知識を長文で書き込んでます。 時には、私が次の日記で書こうかなーと思ってた話題についてこと細かにつねに先回りして書くもので、私が日記で書く必要すらないぐらいで・・ 最初は私も「いつも私の知らないことを教えていただいてありがとうございます」と書いてたのですが、あまりに暴走気味でまるで私のブログのコメント欄を借りて、この方のブログを読んでいる気分になってきます。 他のコメントくださる方も、こんな暴走気味の投稿者がいたらひいてしまうのではないかと心配になってくるのですが・・ 今はコメント承認制にしているんですが、こういう荒らしとは違うけど自分の中で困ったなぁ・・と思う方のコメントだけ承認しないというのは大人げないでしょうか?? 本人は「やっと安住の地を見つけた!」ってぐらいの勢いでコメントしてるんで、いきなり承認しないのも可哀想だなーなんて気持ちもありちょっと悩んでます。

  • コメントの多いブログ?

    今、ミクシィをやっていますが せっかく日記を書いても誰もコメントしてくれず、何か面白くありません。閲覧数が多く、気軽にコメントをしてくれるブログはあるでしょうか?