• 締切済み

防犯グッズで…

僕はよく町でヤンキーや他校の生徒に絡まれます。 原因が僕の外見であることは分かっているのですが、変えるつもりはありません。 小学校の頃から身体がでかくて小学生の頃は簡単に返り討ちにしていましたが、最近は身体がでかくても力がないので負けそうになります。 友達同士のケンカだと負けても良いですけど、知らない学校の人や、ヤンキーだとその後にぼこぼこにされてしまうのでまけられないとおもいます。 この前は逃げましたが、追いかけられて大変でした。周りに誰もいなかったので助けてももらえないことが多いです。 そこで何か防犯グッズを買おうと思いました。 目にとまったのはメリケンサックでした。力は無くても(パンチは120kg)スピードはあるのでいいと思いました。 しかし注意書きを見てみると、結構危険というようなことが書いてありました。 最近見つけたまんがではコンクリートの壁を壊したりしてましたが、ホントにそれぐらい出来ちゃうんですか? またこれは警察の人に逮捕されたりするのですか? 他にも何かあれば教えてください。宜しく御願いします。

noname#49383
noname#49383

みんなの回答

noname#43914
noname#43914
回答No.4

メリケンサックは、凶器所持で確実に逮捕されます。 あなたの外見が原因だと分かっていて、それを改めないのは、あなたも絡んでくるヤンキーと同類だと思われているからです。 外見で突っ張ったところで、何が出来ますか?? 挙句の果てに、追いかけられて大変だったとは、それは自分が悪いのです。 グッズに頼るのは間違いです。 あなた自身が改めるべきところを見直し、自分自身を防犯するべきです。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

メリケンサックは、警察に職務質問されたら、凶器所持で逮捕されるかもしれません。木刀、特殊警棒なんかもそうです。 また、スタンガンや催涙スプレー等は護身グッズと言われていますが、が体の大きい男が持っていれば、やはり同様にみなされる可能性が高いものです。 けんかせずに、逃げる、危ういところに近づかないのが、唯一の正解です。

noname#65099
noname#65099
回答No.2

確かに、メリケンサックは防犯グッズじゃないな。あれは、武器! メリケンサックで人殴ったら、過剰防衛になるでしょうね。危害を加える事を承知で殴ったって事になりますし、補導されても仕方ないような気もします。 地域の子供110番の家の場所を熟知して、その家に駆け込むとか、防犯ブザーを持つ程度にしておいた方がいいと思います。

  • SRitchie
  • ベストアンサー率21% (103/470)
回答No.1

メリケンサックは防犯グッズじゃありません!!

関連するQ&A

  • 最近の防犯グッズに

    最近の防犯グッズに スタンガンがあるのを見受けられたのですが、 スタンガンって、人を感電死させたりとかはしないんでしょうか? よく分からないのですが、殺人の道具とかではなかったでしょうか? 回答お願いします。

  • 新1年生の防犯について

    来月1年生になる息子が居ます。 学校から家まで遠く、心配なので防犯ベルのほかに位置確認できる防犯グッツを探しています。 現在はココセコムかぴぴっとフォンを検討していますがそのほかにオススメのサービスありましたら教えて頂きたいです。 ちなみに私の携帯はAUなのでAUの携帯からも位置確認できるものが希望です。 最近発売したキッズ携帯は機能的に息子にはまだ早いかなと思い発信先が指定できるぴぴっとフォンを検討しています。

  • 1個ずつやグッズなどの書き方

    最近、1個ずつやグッズなどを1個づつ、グッヅ などと書く人をやたらと見かけます。 づつは旧かなづかいですし、グッヅはスペルを そのまま書くとそう読めると言えば読めるのですが、 最近の学校では【づつ】とか【グッヅ】と教えているのでしょうか? たまたまにしては、高い頻度で見かけるので。

  • 安全グッズ

    小学生の子を持つ親です。 最近物騒な事件をTVで見る度被害者を我が子に置き換える とぞっ…としています。 学校から不審者のお便りなども来ますし。 集団で下校するのを学校で指導しているようですが その日によってお友達がお休みだったりとたまに 1人で帰って来る事もあるので余計心配です。 学校では笛と防犯ブザーが配られてますが いざっ。って時に恐怖の中笛を吹く事が出来る でしょうか。ランドセルについているブザーを ひっぱる事が出来るでしょうか。 などと考えてしまいます。 ニュースなどでランドセルに位置がわかる装置? がついている物があると見た事があります。 ランドセルについての情報と安全グッツでこれは いいよ。と言う物がありましたら是非教えて下さい。 昔も変な人はいたと思いますが安心して子供を 遊ばせられない世の中ですね~…。

  • 長距離走の練習で使用する道具の名前を教えてください。

    長距離走の練習で使用する道具の名前を教えてください。 最近ジョギングを始めました。 そのうち大会なんかに出たいと思い、色々練習道具を探していますが ひとつ名前がわからずにネットで検索することが出来ないグッズがあるので 詳しい方いたら教えてください。 【こんな感じの道具でした。】 長距離の練習の際に左手、右手それぞれに握る重りです。 楕円形のもので、小指から人差し指までを通して走ります。 ちょっと違いますが、イメージとしては、メリケンサックののような感じの重りです。 片手で1kgとか500gとか位の重さだと思います。 陸上経験者などいましたら教えてください。

  • 防犯?に対しての対応の仕方

    こんにちは! アンケートなので難しいことは並べないで答えていただけると嬉しいです 今ニュースを見ていて病院で個人情報保護のため番号制でやっているとのこと で、新しい方法としてICタグなどを使えばもっと簡単になると。 子供の位置情報もICタグなどで管理ができる等々 このようにどんどん機械を入れることについてどう思いますか? 私は地域住民の力なんかでなんとかなるんじゃないの? と思ってる口です。私が小さい頃も、今も田舎では地域住民の方のつながりが強く 防犯面も警察と協力してやってます。だから詐欺なんかがきても 隣の家に相談したりしてほとんどひっかかったという話は聞きません。 で、アンケートとしては機械を導入するのがいいのか 人の力を先に考えた方がいいかをお願いします。 両方うまくマッチすればいいんですけど、どうしても機械が優秀だと 人はさぼっちゃうと思うんで(笑) 私は暴走が怖いので機械はどうも苦手です^^;

  • 友達関係で悩んでます。

    私は、中2なのですが、新しいクラスになってから一緒にいるグループ?があまり楽しくありません。3人なのにも問題があるのですが・・・でも、1人とは小学校の頃からの付き合いなので、グループを離れるのはどうなのかな、と思います。 うちの学校は、3つくらいの小学校から来てるのですが、他校だった人に友達がいません・・・他校の人とも仲良くなりたいなぁと思っています。 いいアドバイスがあったらお願いします。

  • 他校に好きな人が…

    私には他校に好きな人がいます。 その人は幼稚園から中学まで一緒だったけど、 同じ学校だった頃は好きって思ったことはなくて、好きになったのは高校生になって離れてからの本当に最近なんです。 あんまり会えないし、アド聞きたいけど、中学の頃はほとんど喋ってないし、その人は野球部で忙しいからメールするのは迷惑かな? とか思うんですけど、こんな状況でもアド聞いていいと思いますか? それと、もし聞くことになったらいきなりアド聞くのは不自然だけど 好きってバレないようなさりげないききかた何かあったら教えてください。

  • 1人暮らしの防犯

    最近、子供が1人暮らしを始めました。そこは、オートロックの賃貸マンションで1階の管理人室には管理人さんがいます。管理人さんの住まいはそのマンションの1階です。暮し初めて1週間位たった頃、警察官が定期巡回ですと尋ねてきました。思わずオートロックをあけてしまってから、後悔した娘は、部屋のチェーンロックをした状態で、その人と話をしました。 万一の時の連絡先を教えて下さいとか、1人暮らしですかと聞かれ、答えたくないといい、ドアを閉めたようです。 私はまずオートロックを開けずに用件を聞き、その場で帰ってもらうように、娘には言いましたが、皆さん、どうされていますか。皆さんの防犯対策を教えて下さい。

  • 今年で高2になります、去年他校の先輩に喧嘩を売られました。

    今年で高2になります、去年他校の先輩に喧嘩を売られました。 学校の近くにあるコンビニに行った時に、金髪のヤンキーがこちらを見てきて 僕が「なに?」と言ったことがきっかけで言い合いとなり、近所の路地まで「ちょっと来いよ」と言われついていきました。 その時相手は2人で、2対1は卑怯だと思いませんか?自分的には喧嘩でそのヤンキーには負ける気しなかったのですが、後になって 大勢でこられたり、面倒なことになるのは嫌なので 喧嘩はしないで、謝って帰りました。 帰り際に「次ナメた口きいたらぶっ殺すからな」 まあ先にナメてきたのは相手なのですが…。 次道端で会ったとき、目を合わせずコソコソとした方がいいのか 喧嘩をして相手に力の差を見せつけるのはどちらがよいと思いますか? 後で大勢で来られたり、面倒なことにならないような方法も教えて下さい。

専門家に質問してみよう