• 締切済み

PCR法について

PCRをする際にMgイオンをいれますが、このMgイオンの濃度を高くしすぎるとどうして正確さ(fidelity)が下がってしまうのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

耐熱性DNAポリメラーゼの活性に影響を与えるのではないでしょうか。 触媒に必要な立体構造が変わってしまうとか。。。

simautau
質問者

お礼

たしかに耐熱性DNAポリメラーゼの活性に影響がでている可能性は考えられますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCRを行う際のMg+の役割

    PCR法を使い、その後ゲル電気泳動によってDNAの塩基数を調べるという実験をしているのですが、PCRを行う際に使用する緩衝液中に Mg+(マグネシウムイオン)が入っています。 このMg+がないと反応が進まないそうなのですが、このMg+はどのような働きをするのでしょうか? 酵素活性化の為に入っているのではないか、という話を聞きましたがいまいち良くわかりません。 知ってる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

  • PCRについて

    PCRにおいてDNAの増幅に与えるDNA濃度、サイクル数の影響とはどのようなことですか?また、PCRでサイクル数が多くなるとDNA濃度に依存しないで飽和状態を見ることのできる原因とはどのようなことをいっているのですか? PCRの本も少なく、理解できな点があります。ネットでもなかなかうまく検索できません。詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • PCR法に関しての質問です

    酵素反応の速度を支配する要因として、(1)濃度因子(基質濃度・酵素濃度・阻害剤や 活性化剤の濃度),(2)外的環境因子(pH・温度・圧力・溶媒など),(3)基質の分子構造, (4)酵素の分子状態と存在状態(化学修飾・遺伝子的修飾・固定化など)がありますが、 これらの要因を制御した最適条件のもと、PCR法で利用される酵素反応を円滑に進めた いとき、上記の要因をどのようにすれば、最適条件になるのか、最適条件の利用につ いて教えてください。よろしくお願いします。

  • RT-PCRとリアルタイムPCRについての質問

    RT-PCRとリアルタイムPCRについての質問です。 RT-PCRでmRNAの発現量が定量し辛い場合、リアルタイムPCRの 方が、より正確に定量できたりするのでしょうか? RT-PCRだとバンドが薄すぎて、定量しにくい!けど、リアルタイム PCRだと、サンプル間での定量の差が明らかにわかる!って ふうにできないのでしょうか??

  • PCR法におけるエチジウムブロマイド添加

    PCR法において、電気泳動を行う際にゲルにエチジウムブロマイドを添加してバンドを確認したところ、ゲル上部分のみ白くなりました。そのため、泳動バッファーにも同じ濃度のエチジウムブロマイドを加えたところ全体的にむらがなくなり見やすくなりました(全体的に薄く白い状態)。この原因として、全体に染色が行き届いたためでしょうか?やはりゲル及びバッファーにもエチジウムブロマイドは入れたほうがいいのでしょうか? なにぶんエチジウムブロマイドは発がん性物質のため取り扱いが悪く、なるべく入れたくないのですが・・・

  • 男性のトリコモナス検査(PCR法)について

    先日、通販にて尿検査(PCR法)のトリコモナスの検査をしたところ、結果は陰性(-)でした。 しかし、彼女がトリコモナスのような症状が続いています。 トリコモナスの尿検査(PCR法)はどの程度正確なのでしょうか。 結果の陰性はある程度信用の置けるものなのでしょうか。 なるべく、彼女を検査させたくないため、ある程度の正確性のあるものであれば、再度検査をしてみようと思います。 いかが思いますか? よろしくお願いします。

  • RT-PCR法の基本的なことについて

    すみません、RT-PCR法について伺いたいことがあります。すごく基本的なことなんですが、RT-PCRでmRNAを増やしたいときに、温度と時間を設定するようですが、この温度と時間の変化は何を見れば書いてあるのでしょうか?ある論文には細かく「何℃を何分で何℃を何分で…」と書いてあるものもあり、他の論文では「annealing temparature」のみが書いてあるものがあります。どのような本またはサイトを見れば、正確なデータが書いてあるのでしょうか?ご存知の方いましたら、是非お願いします。

  • PCR プライマー等の入れ方

    PCRを行う時に、Mgやプライマー、buffer等を少量ずつ入れますが、それぞれ入れる度にピペッティングしていますか?? それとも壁面につけて遠心して落としていますか? どちらでも良いとは思いますが、どちらがベターかと疑問に思いました。 みなさんはどちらでやっていますか??

  • PCRについて質問があります。

     ある特定の遺伝子をサイバーグリーンを用いたqRT-PCRで定量したのですが、うまくいきませんでした。その遺伝子は、通常のPCRでは、ちゃんとシングルのバンドが強く検出できます。しかし、同じサンプルをサイバーグリーンを用いたqRT-PCRでやるとうまくいきません。しかし、スタンダートカーブとして使うPCR産物は、増幅可能という理解不能な結果が出ます。  プライマー、テンプレート、マグネシウムの濃度勾配も試しましたが、うまくいきませんでした。しかも、ハウスキーピングの遺伝子は、同じサンプル中で綺麗に定量できます。こうなると、違いは、プライマーのみとなりますが、どうしてこうなるのか、もうお手上げ気味です。なにか提案のある方がいらしゃればお願いします。

  • KOD-Plus-

    TOYOBOのKOD-Plus-の説明に、「強い3'→5'Exonuclease活性を持つため、高いPCR Fidelityを示し、クローニングを目的としたPCRに適している」とありますが、なぜ3'→5'Exonuclease活性が強いとPCR Fidelityが高くなるのでしょうか?