• ベストアンサー

成人式の着物を神前式で着ても良いですか?

a-1925の回答

  • a-1925
  • ベストアンサー率23% (23/98)
回答No.1

ご自分の 振袖に 思い入れが あるのなら それも良しとした場合 着付けは 着物の 身丈が短い為 すそ引きの着付けにはできません。お式の時には 綿帽子か角隠しを する必要があります。 それには 文金高島田のかつらが必要です。 振袖に文金高島田のかつらを付けずに 洋髪にすると 成人式の仕度となんら変わりません。 お嫁さんには お嫁さんの仕度と言うものがあります 多様化しているとは言え ちぐはぐになってはいけません 「お嫁さんらしさ」の「らしさ」をお忘れなく。 可愛らしいお嫁さんが 出来上がります様に。お祈り致しております。  

iqura
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 文金高島田には少し抵抗がありますが 確かに洋髪で通常の気付けでは成人式と変わりませんね。。 よく考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 神前式で挙式を考えていますが、おでこの狭い人は文金高島田は似合わないの

    神前式で挙式を考えていますが、おでこの狭い人は文金高島田は似合わないのでしょうか・・  今秋地元のホテルで挙式(神前式)・披露宴予定で、挙式は白無垢、高島田のかつらに綿帽子か角隠しになると思うのですが、日本髪のカツラが似合わないような気がして和装(神前式)を選んでよかったのか悩んでいます。  先日、ホテルのウエディングイベントに行き、カツラの体験をさせていただきました。セミロングなので、髪をまとめて、ネットをかぶせて、ひものようなものでしっかり固定して、かつらをつけてもらったのですが、後で写真を見たら、コントに見えて仕方がありませんでした・・(><)  美容師さんからは実際はもう少ししっかり合わせるから大丈夫ですっといわれましたが、母に写真を見せたら、おでこがせまいからかつらと顔のバランスが悪くて、かつらは似合わないといわれました。実際は地毛を引っ張るぐらいに(痛いぐらいに)調節するのでしょうか。  色打掛の場合は洋髪でもいいのかなぁと思いますが、角隠しは勿論、綿帽子の場合は日本髪でなければできないですよね。親族の集合写真はタイムスケジュール的に角隠しか綿帽子になると思うので、余計に考えてしまいます。教会式は何となく抵抗があるので、できれば神前式をしたいとおもっているのですが難しいのでしょうか。  具体的に写真を掲載できないので分かりにくいと思いますが、名案、経験談等情報があれば教えてください。変な質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします

  • 結婚式衣装について

    来週、結婚式を挙げます。 和装洋装やるのですが・・・・ 式は和装(神前)綿帽子・白無垢、迎賓は綿帽子・白無垢、そして入場を色打掛で角隠しにしたいと思っているのですが、前例がないと言う話になってます。 これって普通じゃないのでしょうか?何かいわれのようなものがあるのでしょうか?

  • 神前挙式の着物

    神前挙式を考えています。先日結婚プラン相談で、白無垢ではなく黒地の着物(黒引振袖のような)で式を挙げたいと希望を言ったらとてもびっくりされ、お色直しならまだしも挙式は普通白無垢だといわれてしまいました。 式にこだわる気はあまりなかったのですが、唯一希望があるとすれば子供のときから考えてた白無垢じゃない着物で挙式、だったので変わったことなのかとションボリしてしまいました。 戦前とか昔は普通だったと思うのですが、最近はどうなのでしょう? 親世代(50~60代)からみて一般的におかしいというならやめるつもりです。私の親はよくわからないといってますが。 神前挙式の場所(神社か式場か)はまだ未定です。

  • 神前式の結婚式の衣装について教えて下さい。綿帽子は、白い打ち掛け(白い

    神前式の結婚式の衣装について教えて下さい。綿帽子は、白い打ち掛け(白い着物に赤い花模様が 入ってるような)や、白引き袖にもかぶれるのでしょうか?それとも、白無垢のみでしょうか?

  • 洋装なしで披露宴・二次会

    12月に挙式する(神前式)予定です。 お色直しではドレスを着ようと考えていたのですが、非常に太っている(25号サイズ)為、先日初めて試着してみたドレス姿が、かなりとんでもないことになってしまいました。 大きいサイズのドレスも探してみますが、いっそのこと和装のみにしてしまうことも考えています。 そのようなお式を挙げられた方はいらっしゃいますか? 和装のみにするなら、白無垢か色打掛(白)で挙式→角隠し・綿帽子を取って入場→自分の振袖(紫)でお色直し…と考えています。 また、こういった場合、二次会にはどんな格好で参加されましたか? ご意見をお願い致します。

  • 挙式時の和装(振袖)について。

    年末に挙式を控えている者です。 挙式は神社での挙式で和装を考えています。 そこで相談なのですが、神前挙式の場合白無垢・色打掛・黒引き振袖では無く、 祖母からプレゼントされた振袖を着たいと思って いるのですが、可能でしょうか? 着物は紫と黄色地に細かな模様があります。 着物にあまり詳しくはないのですが、格式的にはどうなのでしょうか? また、この振袖で挙式が可能であれば、小物等は 何を用意すればよいのでしょうか??? 何か良い案があればお願いします。

  • 神前式について

    私は先日、白無垢、洋髪、綿帽子なしで有名な神社で挙式をしました。 親族や神社の方は綿帽子がなくても何も言ってはきませんでしたが非常識だったのでしょうか? 親族は綿帽子がなくて顔がはっきり見えて素敵だったと言っていますが少し後悔しています。 どなたか、洋髪、綿帽子なしで挙式をされた方、あるいはそのような挙式を見た事がある方いらっしゃいませんか? 今とても精神的に落ちているので優しい回答お願いしますm(__)m

  • 白無垢+綿帽子の時の鬘着用について…

    白無垢の時綿帽子は、ずっと被ったままなのでしょうか? 鬘は、文金高島田で、角隠しなのでしょうか? 和装(白無垢色打ち掛け)際に文金高島田(角隠し?)で、始め母親旦那さん義母、実姉姪にその姿を見せたいのですが… 白無垢綿帽子だとずっと綿帽子を被ったままなのでしょうか?

  • 結婚式衣装。綿帽子か角隠しか

    挙式は白無垢、披露宴は洋装にします。 白無垢に綿帽子と決めていましたが、綿帽子だとかんざしが見えないですよね‥かんざし代金も高いし、かんざし見せる為にもやはり角隠しにしようか悩んでいます。 綿帽子にかんざしは必要なのでしょうか?(カツラ着用します) 綿帽子やった方は角隠しもやって写真撮影しましたか? (白無垢・綿帽子→色打掛・角隠し→洋装とは予算的に考えていません)

  • 神前式の着物などについて

    神前式の挙式で かつら や着物を着て望むのは大変そうに見えます。どんなものか体験談を聞きたいです。大変そうに思うので ヘアスタイルはかつらをしないでアップスタイルで、今流行の 引き振袖を着ればまだラクそうな感じがします。どんなものですか?

専門家に質問してみよう