• ベストアンサー

個人情報の提供について

遠縁の縁者から、その人の伯母が死んだので、遺産相続の手続きをしたい。 ついては、私の戸籍謄本、住民票、印鑑証明を送って欲しい、との手紙が届きました。 その人とは、全く付き合いがなく、母の生前に、従兄弟に当たる人と聞いた記憶があります。 その手紙によると、相続人は、私を含めて11人もいるそうですが、恐らく、伯母に子供がいなかったために、伯母の兄弟、姉妹またはその子供たちが対象かと想像しています。 私は、そんな方からの遺産を相続したいとは思いませんので、相続権を放棄すると伝えたところ、それでも、前記の書類が必要とのこと。 役に立てるのであれば、提供にやぶさかではありませんが、何分、全くの付き合いのない縁者からの依頼に、もしも悪用されたら困るなあ、と一抹の不安を感じております。 そこで、先方に、遺産相続手続き以外には使用しない、との念書をもらっておきたいのですが、その必要の有無を教えて下さい。

  • ya0339
  • お礼率91% (229/250)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.1

相続放棄の手続きなら、勝手に個人で家裁にいけばできます。 念書などもらってもあまり意味ないですよ。 被相続人に借金があれば、相続させられてしまうこともあります。 面倒だと思いますが、ご自分で手続きされることをお勧めします。 印鑑証明があれば結構いろんなことできますからね。

ya0339
質問者

お礼

的確にして、必要十分なアドバイスを頂きありがとうございました。 お蔭様で、どじを踏まずに最善の処理が出来そうです。 縁者と言うことで、つい、ガードを下げてしまったことを反省しています。

その他の回答 (2)

noname#62235
noname#62235
回答No.3

念書とっても悪用されたら意味ないですよね。 信頼の置ける行政書士事務所に委任してもらって、そこに戸籍謄本などを送るというのはどうでしょうか? せっかくいくらかでもお金が入ってくるかもしれないのだから、あえて相続放棄する必要はないと思いますが。

ya0339
質問者

お礼

的確なアドバイスを頂きありがとうございました。 改めて自分のガードが下がっていることに気付かせていただきました。 相手の文面からは、辞退を喜んでいるような感じがしましたし、お金は足りているので、やはり、放棄します。 丁重に、白紙委任はしたくないので、正式な相続権放棄依頼書を送ってくれるように依頼しました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

心配なら念書を取っておくべきです。

ya0339
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 ほかの方からのアドバイスを拝見し、念書の証拠能力に疑問を感じましたので、その方法は断念します。 このような手続きは人任せにしないで、自分でやるのが一番確実で安全だと確信できました。

関連するQ&A

  • 不動産業者の情報源について

    現在遺産相続手続き中の土地の運用について業者から手紙で聞かれました。しかしどうやって私まで行き着いたのかが気になります。遺産や私の条件は以下の通りです。 (1)遺産は祖父からのモノで私は代襲相続になる。 (2)親戚は私の住所は知らない。 (3)家族はこの業者を知らない。 (4)相続者は複数居て、手続きの代表者は叔父である。 (5)遺産の土地と私の住所は離れている(青森と大阪くらい)。 (6)その土地に住んだことも無い。 (7)遺産の土地の売買手続きは弁護士に一任している。 (8)家族以外に私の住所を知っているのは弁護士のみ。 以上のことから弁護士からその業者に情報が漏れていると考えています。しかしその業者の手紙は「土地の売買」については知らず、売るのか運用するのかどうするのかといった書き方でした。 ということは弁護士は個人情報を小遣い稼ぎで売ったのでしょうか・・・・? 今後この弁護士に任せておいて良いのか不安です。

  • 代襲相続について

    先日、私の母が他界しました。 私の母には弟と妹、私からみて叔父と叔母がいます。 そして、母方の祖父が存命なので、ゆくゆくは代襲相続をすることになりました。 ただ、叔父と叔母は代襲相続を知らないようで今から祖父の遺産を2人で分ける割合について話しています。 私は一人っ子ですでに父も他界しているので、母の遺産はシンプルに相続できました。 これから長くお世話になるであろう叔父と叔母、いとこたちとは祖父の遺産相続の時にあまり揉め事を起こしたくはありません。 代襲相続の放棄も考えており、叔父と叔母が2人で分けてくれても結構なのです。 そこで懸念しているのが、叔父と叔母が代襲相続について知ることはあるのかということです。 例えば、相続の手続き等で戸籍が必要になった際、死亡している子供(私の母)の戸籍も全て必要になるのでしょうか。 説明下手で申し訳ございませんが、なにかご意見もらえたら嬉しいです。

  • 伯母の不動産の相続について

    独身の叔母が亡くなり、遺産を相続手続きをしたいと思っています。 自分は伯母の兄(既に死亡)の娘で、叔母には存命の兄弟が2人おり、それぞれに子供がおります。(私からするといとこ) 伯母の兄弟、その子供ともに相続放棄をしてくれることになっています。 相続したい遺産は、家(土地は賃貸のため建物のみ)・国債・投資信託・預金10万程度です。 建物は私への名義変更をして、ほかのものについても自分で手続きをしたいと考えております。 以下の必要な書類は調べたのですが、自分でやることは可能でしょうか? ・固定資産税評価証明書 ・叔母の除籍謄本 ・自分の戸籍謄本 ・相続放棄申述受理証明書 特に相続放棄については、自分でフォーマットを作って書類を作成する必要もあるのでしょうか? 以上、長文となりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 高齢の伯母の遺産相続

    100歳近い伯母がいます。 夫には先立たれ、子供はいません。 在宅介護を経て介護付き老人ホームで暮らしています。 私の父の姉にあたり、ほかの兄弟はすでに鬼籍に入りました。 伯母が亡くなった場合、遺産を相続できるのは、私の父と、ほかの兄弟の子(代襲相続)ということになるようですが、兄弟が多かったので代襲相続の権利がある人(つまり私の従兄弟です)は30人ほどにものぼります。 遺産は、数百万円の預貯金と古い戸建て住宅(土地と建物)で、総計1000万円にも満たない状況ですが、伯母が亡くなった場合、この従兄弟すべてに「相続放棄」の意志を示してもらわなければ、私の父による相続登記は不可能でしょうか。 ここ数十年、伯母の面倒をみてきたのは父や私ですし、遺産も多額ではないので、すべてを私の父が相続しても反発する人はいないと思います。 数十年も付き合いのない従兄弟が大半のため、住所が分かる従兄弟は数人しかいません。 また、伯母は認知症が進み、遺言書をしたためてもらうこともできません。 父も90歳を超えて、軽い認知症がみられ、家計など一切を私が管理しています。 どのような手続きを想定しておくべきか、ご教示いただけるとありがたいです。

  • 叔父の遺産相続放棄について(長文です)

    叔父の遺産相続放棄についてお尋ねします。 今年2月に私の父が亡くなりました。私の両親は離婚しており、子供は私一人です。父の遺産相続放棄の手続を取りました。その後父の弟が(私の叔父になります)が5月に亡くなったのですが、その叔父には借金があり、妻と子供は相続放棄の手続を取るようです。そうなると叔父の残った兄弟姉妹に相続権が移ると思うのですが、私の父は亡くなっているので、子供である私に兄弟姉妹達と同じく相続権が発生するのでしょうか?もしそうなると相続放棄に手続が必要になるわけですが、叔父の家族とは全く付き合いがありません。借金の返済が請求されたときにしか私が相続したかどうかわからないと思うのですが、それからの放棄手続でよいのでしょうか?わかりづらい点があるかもしれません。よろしくお願いします。

  • 叔父や叔母の戸籍謄本、住民票、印鑑証明を取ることはできますか?

    父方の祖父が亡くなり、祖父の遺産相続を協議中です。 私の両親は他界しており、叔父や叔母が私達のためを思い、祖父の遺産を放棄してくれることになり、私達兄弟が全て相続する予定です。 遺産相続において、叔父や叔母の戸籍謄本及び住民票・印鑑証明が必要です。 叔父や叔母には遺産放棄をしてもらうので、相続の手続きはできるだけ私達兄弟で行いたいと思っております。 費用なども私達が負担したいと思っております。 こういう場合、叔父や叔母の戸籍謄本・住民票・印鑑証明などを姪の私が請求できるのでしょうか? ちなみに、叔父は他県に住んでおりますが、本籍は私の住む市にあります。叔母は隣の市に住んでおり、本籍も隣の市にあります。

  • 具体的な遺産相続

    緊急です。よろしくお願いいたします。 私のおばさんの話です。 そのおばさんの旦那さんが先日他界されました。 そして、そのおばさん夫婦にはお子さんが いらっしゃいません。 それで、亡くなったおじさんには 何人か兄弟がいらっしゃったのですが、 現在はお一人だけ(妹か弟かは分からないのですが) ご存命で、残りのご兄弟は既に他界されています。 以上が、おばさんの周囲の親戚関係です。 それで、おじさんが他界され、 子供がいらっしゃらないので おばさんが、おじさんの遺産を相続すべく、 手続きを開始されたのですが、 そこで、おかしなことを言われたそうです。 (ここからはおばさんからの伝聞です。) 印鑑などの手続きの際に、 「法律が改正されて、あなた(おばさん)は遺産を相続できない」 などということを言われたそうです。 私の記憶では、一般に遺書などがない場合、 旦那さんが亡くなると、 妻に半分、残りの半分を子供で分けるという風に 解釈しているのですが、 この場合、お子さんがいないので、 全額、妻である叔母さんが受け取れるのではないのでしょうか? また、先に述べたとおり、 旦那さんの兄弟でお一方、ご存命の方がいるのですが、 その人も相続対象になるのでしょうか? あるいは、既に亡くなっている兄弟の家族 (子供達=おじさんの甥、姪たち)についても どうなんでしょうか? 大変具体的な内容ですので、 仮に法律上、追加情報が必要なら 改めて書きます。 おばさんもいろいろとお疲れの中、 更に法律に振り回されて、お気の毒ですので、 お詳しい方がいらっしゃれば、 アドバイスをお願いいたします。

  • 法定相続人は誰になるのでしょう?

    法定相続人は誰になるのでしょう? 伯母がなくなりました。 その相続の手続きをしようとしたら、伯母の子供、つまり私のいとこにあたる人が伯母より先に亡くなっているのですが、そのいとこの相続手続きができていないことが発覚しました。 伯母は、ご主人を先に亡くしています。また、いとこには兄弟がいません。 いとこの相続権は伯母にあったのに、なにも手続きをしていません。 でも、伯母が亡くなってしまった。 この場合、いとこの相続権は、相続すべき伯母が亡くなったので、伯母の法定相続人に権利が発生するのでしょうか?

  • 叔母が他界しました。私の母の姉に当たる人です。

    叔母が他界しました。私の母の姉に当たる人です。 叔母には、配偶者と独身の子供が1人いましたが、 2人とも叔母よりも先に他界しています。 この場合、叔母の遺産を相続できるのは、 叔母の姉妹にあたる私の母ともう1人の妹になるのでしょうか? 叔母は遺言書などは残していません。 が、叔母の配偶者だった方の兄弟の子供(甥と姪)から、 叔母が相続した婚家の土地やお墓などは、 もともと、○○家のものであって、こちらに返すべきと言われ、 遺産相続に加えるように言われています。 叔母にとっては血がつながっていない、義理の甥や姪にも 相続権はあるのでしょうか?

  • 相続手続きについて

    相続手続きについて 未婚で子供のいない伯母が亡くなりました。 法定相続人は自分を含め6人います。 遺書は直筆の遺書で 『財産のすべてを私一人に渡す』となっており 先日、遺書検認の申し立てを済ませたところです。 そこで質問なのですが、 この遺書の検認が済んだら どんどん、名義変更や登記を済ませても良いのでしょうか? または、法定相続人すべてに遺産分割協議書に ハンを押してもらう必要があるのでしょうか? 聞く人によって、いる!いらない!と意見が分かれて困惑しております。 自分としては、遺産分割協議書にハンを押してもらう必要があるのなら もめそうなので、出来ればさけたいのですが・・・。 この様なケースのご経験のある方、また専門家からのご意見を求めます よろしくお願いいたします。