• ベストアンサー

乗り継ぎの場合の指定券は?

mttの回答

  • ベストアンサー
  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

そうです。 一列車につき1枚の指定席券です。 でも、こだまの自由席は比較的空いていますので指定席を取る必要もない と思います。 また、一部のひかり号や一部のひかりレールスター号は姫路にも停車しますので 博多から直接乗られてはいかがでしょうか。 乗り換えもありませんし指定席券が 1枚か2枚かの心配もありません。 時刻表やみどりの窓口でご確認ください。

puchujan
質問者

お礼

やはり2枚分必要なのですね・・ 乗り換えなしのひかりもあるのですが、便が少ないので待ち合わせ時間の都合もあり乗り換えて行こうかと思っていました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高松から、彦根までの料金を教えてください。

    高松から、彦根までの料金を教えてください。 岡山から米原まで新幹線(ひかり・こだま指定席) 岡山から京都まで新幹線(のぞみ指定席) 岡山から姫路まで新幹線(のぞみ指定席) をそれぞれ利用した料金を教えてください。 その他は、全て乗車券のみでいいです。 また、米原まで新幹線を使うときは、後戻りする料金(米原~彦根)も含めてください。 それと、往復でお願いします。

  • 新幹線の乗り越し

    博多→岡山の新幹線自由席特急券で、姫路まで新幹線を乗り越した場合は 博多→岡山と博多→姫路の差額だけでいいのでしょうか? それとも岡山→姫路分の追加払いですか? また、博多→岡山の自由席券で博多の新幹線ホームまで行ったけど 結局乗らずに博多の改札を出て、その日の夕方にまた乗ろうとした場合、 やはり買い直しとなるのでしょうか? 有効な乗車券は持ってるという前提で、新幹線特急料金のみの質問です。

  • 新幹線内での合流について(切符はどうすれば?)

    のぞみかひかりレールスターを利用して、複数名で博多まで行く予定です。新神戸、相生からの乗車ですが、隣同士の席を手配したいと思います。 教えてgooで、新神戸から乗る人が、相生から乗る人の分まで切符(特急券&指定席)を購入して、相生から乗る人は「入場券」で入場し、新幹線の中で切符を受け取るということが、可能そうだと知りました。 しかし、相生には「のぞみ」も「ひかりレールスター」も止まらないので、悩んでいます。入場券のみで、岡山までこだまで移動して、岡山で乗り換えて新神戸組と合流して切符を受け取る、ということはOKなのでしょうか?そのとき、入場券しかない状態で「こだま」の検察を受ける際に「岡山で受け取る予定だ」と言えばOKなのでしょうか? もし、不可能であれば、新神戸組に「姫路-博多」間の切符を準備してもらって、相生-姫路間でJRで(乗車券を買って)移動し、姫路で合流という方法を検討していますが、この方法も可能なのでしょうか? 経験者の方、JRに詳しい方、是非教えて下さい。

  • ムーンライト九州の指定席券について

    青春きっぷを使いムーンライト九州で岡山から博多まで行く予定です。指定席券を譲っていただいたのですが、指定席券は始発の京都から博多までの物です。この指定席券は岡山からの物に変更しておかなければ、始発で空席の場合、他の方に販売されてしまうのでしょうか? また、指定席券を2枚買って一人で、2席を利用することは許されるのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。

  • 新幹線の指定券

    12月末に友達と一緒に新幹線で大阪に行く予定です。 新幹線の座席をお互い隣りに座りたいのですが、私(博多駅)と友達(広島駅)の乗車駅が違う場合はどのように座席指定をすればいいのでしょうか? 新幹線の指定券のみの購入は出来るのでしょうか? 通常だと自由席に座って2席確保すればいいと思うのですが、利用時期が12月末でひかりレールスター(平日でもいつも混んでいます・・)を利用するつもりなので出来たら指定席を取りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 博多カルテット切符 博多→新神戸 で西明石で下車

    博多カルテット切符を使って旅行に行きます。切符には新神戸⇔博多(乗車券・新幹線指定席特急券)となっています。新神戸からのぞみに乗って行こうと思ってましたので既にのぞみの指定席をとっているのですが、家は新神戸よりも西明石に近いのです。出来れば西明石から乗れないものかと思って調べて見たら、こだまで岡山まで行けば指定席をとってある新幹線に乗り継ぐ事が出来るようなのですが、カルテット切符で西明石から岡山まで、こだまに乗る事って出来るのでしょうか?それともその区間は別料金になってしまうのでしょうか?

  • エクスプレス予約のe特急券の前途放棄や、切符の規則について

    次の週末に博多から東京へ以下の経路で行きます。 博多→岡山 ひかり586号 20:19→22:11 岡山→東京 サンライズ出雲 22:33→7:08 乗車券:福岡市内~東京都区内 往復乗車券 経由:新幹線 新幹線の特急券はエクスプレス予約で購入予定なのですが、その際に、新幹線の遅れや寝過してしまった時のために、博多→新大阪までのe特急券を購入し、問題なかった時は岡山で、遅れが出た時や、寝過してしまった時は姫路や新大阪で降りるということは可能なのでしょうか? また、可能な場合、自動改札機の利用もできるのでしょうか? また、サンライズ出雲に乗る際、特急券をけちるために、乗りもしない新倉敷→岡山の新幹線自由席特急券を買い、その乗継にすることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新幹線の乗継(乗車券が別々)について

    今週末、新幹線で博多から名古屋を経由して小田原まで行く予定です。 名古屋まではパックツアー(新幹線利用)を利用して一泊、翌日に小田原で一泊して、次の日博多へ帰る予定です。 お尋ねしたいのは、帰りの新幹線についてです。 パックツアーを利用しているため、乗車券は「小田原→名古屋(特急券有)」「名古屋→博多(特急券有)」と別々です。 当初、名古屋で一度改札を出ようと思っていたのですが、利用する新幹線の乗継時間が12分しかないため、そのまま乗換することになると思うのですが、その場合「名古屋→博多」の乗車券は改札を通すことができないのでは?また、「小田原→名古屋」の乗車券も回収されないままでは?と不安なのですが、車内で乗務員さんに伝えれば大丈夫なものでしょうか? 教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 新幹線 乗り継ぎ

    金券ショップで「西明石ー名古屋」間の切符を 買いました。 <企>新幹線回数券(普) (乗車券・新幹線指定席特急券) 西明石から新神戸まで、こだまやひかり自由席で行き、 新神戸からのぞみ指定で行く場合、 追加料金は、発生しませんよね?? よろしくおねがいします。

  • 新幹線の乗り継ぎと乗車券の購入について

    新幹線の乗り継ぎと乗車券の購入について 5月5日(水)に博多から東京まで新幹線の利用を希望する者ですが、18時頃の指定席チケットが入手できず仕方なく「博多から新大阪」「新大阪から東京」の指定席を(別の列車で)確保しました。この場合、乗車券は「それぞれの区間で購入するのか」あるいは「通しで購入するのか」が分かりません。 料金もかなり差が出るようなので、ご教授おねがいします。