• ベストアンサー

サーキット(走行会)について教えてください

k-pixの回答

  • ベストアンサー
  • k-pix
  • ベストアンサー率51% (50/98)
回答No.5

10年程前の経験からですが…。 ・女性連れ、全く問題なしです。 ・場違いな雰囲気も全然ないと思います。 サーキットの雰囲気と申しましても、参加される走行会や、走られるサーキットにより大きく変わると思いますので、そちらは、彼氏に聞かれる方が良いでしょう。ですので、一般的な走行会(当時)の進行を記しておきます。 ・車の準備(不要な荷物を降ろす・テーピング・etc) ・ブリーフィング(主催者による簡単な説明) ・フリー走行 ・後片付け 私の彼女の場合、テーピングを手伝ってくれたり、タイムを取ってくれたりしていました。慣れてくると、私がミスしたところを指摘してくれたりとか…(^^;; ある程度、車の動きがわかるようになってからの話ですけど。他には、現地で他の参加者の彼女と友達になったりとか、コース外を散歩したりとかしてたようです。 ただ、彼氏は走りに夢中になっているでしょうから、一緒の時間を過ごすという意味では寂しい想いをするかもしれませんね。彼氏の走る姿を観るだけでも楽しいのだろうと思いますが、ストップウオッチ(お持ちであれば),デジタルカメラ等を持参すれば、cassis_teaさん自身も、参加者的な気分で楽しめるかもしれません。 その他、他の方も回答されてますように、 ・ヘルメット持参であれば、同乗できる場合がある。 ・日よけ(雨よけ)、水分補給等の対策。 ・折りたたみ椅子があると便利な場合もある。 といったところでしょうか。

noname#36962
質問者

お礼

走行会について、よくわかりました。こういうの、知っているのとそうでないのとでは違いますものね。 車にテーピングするのですか。わたしでも何か手伝えることがあるといいのですが。 わたしは写真が趣味なので、彼が車を走らせているところを撮りたいなあと思ってました。 三脚を持ち込んでいいかは、彼に聞いてみますね(笑) ストップウォッチはハンドルにくっついていたので、わたしの出る幕はないかもしれませんが… 主体的に楽しみを見つけられるのが、楽しむコツのようですね。 とても丁寧にご返答いただきまして、ありがとうございました◎

関連するQ&A

  • サーキット走行を趣味にしたい

    来年度から社会人になる大学院生です。 PS2のあるレースゲームに刺激され、車を運転するという魅力にとりつかれました。就職を期に自分で車を買い、サーキット走行することを趣味にしたいなと考えています。しかし私の回りにはこの趣味を楽しんだり、興味を持っている仲間がいないため、この場を借りて皆様に質問します。 『どのようなキッカケで始められたのでしょうか?』 併せてサーキット走行をすることの魅力や楽しみ方なども教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • プジョー207GTIでのサーキット走行は?

     プジョー207GTiの試乗インプレッションをくるま雑誌などで見ると、とても走行性能がいいように見受けられますが、この車でサーキットインプレッションの記事等を見かけることは殆どないような気がしています。やはり、「猫足」ではサーキット走行には向いていないのでしょうか?プジョーはモータースポーツ(WRCやIRC)に積極的だと言われている割にはサーキット走行会などでプショー車を見かけることが少ないの疑問に思っています。ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 初のサーキット走行会での 注意点などについて

    初めて 袖ヶ浦フォレストのサーキット走行会に  出場します。 雑誌、その他で いろいろと、 調べ、 ほぼだいたいは  把握できたんですが、  サーキット走行なされた 方で、、  ああしとけば良かった, とか  あれは 事前に準備して、、持って行けば良かったなどなど、、、、 簡単な アドバイス また 注意点 が ありましたら  教えて下さい。                                    神奈川県在住、 車はスイフトスポーツです。    ****    宜しくお願いいたします。

  • 友人のサーキット走行会を見てすっかり・・・オススメの車を教えてください!

    こんばんは。 先日、友人のサーキット走行会を見てすっかりサーキット走行のとりこになってしまいました。 親と同居で、普段は親の所有している車を使えるのですが、サーキットを走れるような車ではないので・・・ぜひ自分でも車を所有してサーキットを走りたい!!という気持ちが非常に強くなっています。 私はバイクのほうは比較的知識があるのですが、車のほうは走っている車を見て車種を言えるくらいで、あまり知識がありません。 そこで皆様に車種選びについてアドバイスをいただきたく思って、投稿しました。 まず私の現状について・・・ 現在、大学生で20歳。もうすぐ21歳になります。購入は保険料の関係で21歳になってからだと思います。免許は19の冬に取得しました。 親と同居で、バイトなどで入ってくるお金は月10万弱、そこから大型バイクの維持費なども捻出しています。 親所有の車は18系クラウンマジェスタで、狭い道は多少苦手ですが、まあまあ普通に運転できます。 バイクはGSX-1300Rを所有しています。 それと、日産と富士重工にそれぞれ知り合いがいます。下取り車など少し安く売ってもらえるかもしれません。 何か補足が必要でしたら言っていただければと思います。 さて、次に希望する車の条件なのですが・・・ 絶対条件はマニュアル車。 希望としては、 1.それなりにサーキットやワインディングを走れる車。 2.保険料率のなるべく安い車。 3.ある程度アフターパーツのある車。(最低限エキゾースト・スポーツサス・ホイール) 4.価格もかなりこなれてきている車。あまり手がかかりすぎるような旧車は辛いですね・・・。 5.「できれば」運転が色々な意味で上達できるような車。 外観や駆動方式にコダワリはありません。 以上です。 ぜひともアドバイスよろしくお願いします!

  • サーキット走行のために軽自動車が欲しいのですが・・・

    sakutaro07と申します。はじめまして。 私は1台クルマを持っており、スポーツ走行をしてみたいという 夢を持っているのですが、なにぶん大切なクルマが心配で、 なかなかこれに乗ってサーキットや走行会に行く勇気が出てきません。 そこで、1台、安価な軽自動車を購入し、練習用にしてはどうかと 画策しているのですが、例えばトゥデイなど買い物車的なものを 購入したとして、こういった車でも楽しめるような 走行会(カテゴリ)というのは、あるのでしょうか。 やはり最初からアルトワークスのような車を入手すべきでしょうか? 安い軽カーで安価に走行会ライフを楽しんでいる方がいらっしゃれば ぜひアドバイスを頂きたいと思います。 ぼんやりとした質問で申し訳ないです。宜しくお願いいたします。

  • たくさん走れる走行会

    趣味でサーキット、ジムカーナーしている者です。 関東近郊でたくさん走れる走行会、スクールを知っている方教えてください。 前行った某走行会は、待ち時間が長く満足できませんでした。 もう十分だ~!走りすぎた!ぐらい走りたいです。 私なりにこの条件だとまず平日の参加。 参加台数が少ないことは絶対かと思っています。 また、皆様が過去に行った走行会等でこのくらい走れたとかもお聞きしたいです。

  • 中国地方(広島)でオンロードバイクで走行可能なサーキット

    中国地方でオンロードバイクで走行可能なサーキットを教えて下さい。 大きいのからミニサーキットまでよろしくお願いします。 バイクは50と1000ccです。 広島市内に居住する予定ですので出来れば近いほうがよいのですが中国地方にどんなサーキットがあるのか知りたいので教えて下さい。 メインは車オンリーのサーキットでも、バイクで走行できる日(走行会など)があるとかでも結構です。 実際走られた感想などもありましたらよろしくお願いいたします。

  • サーキットで走ってみたいのですが

    こんにちは! サーキット未経験者ですが、1回どんな感じか走ってみたいと思っています。 そこでいくつか質問なんですが、 1)中国地方で走れるサーキット場はありますか? 2)その中で初心者対象の走行会をしている所はありますか? 3)なにかライセンス等要りますか? 4)その他サーキット走行について、いろいろ教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに車は現行アコードセダンで、インチアップくらいしかしていません。 よろしくお願い致します。

  • サーキット走行会での追突事故は……(長いかも)

    友人の話なので、詳しい経過は分かりませんが、疑問なので教えて下さい。 サーキットの走行会に参加しました。一般の人が参加しているのがほとんどの走行会です。 そこで友人の車は、走行中コースの直線上で後ろから追突されました。 一度追突されて、車体が横になったところにまた追突。右後部のバンパーと、フェンダー、ドアまで大きなすり傷とへこみをつけられてしまいました。 相手の車はフロントバンパーとライトまわりを破損。 どちらもその後の走行はできたんですが……。 その車はおそらくショップ関係か、チームで所有している車のようです。 (全員お揃いのシャツに、工具一揃えに、車1台に対してスタッフ6~7人くらいいましたので) 事故後、相手の車の関係者誰一人、友人に謝りにこなかったそうです。 追突するくらい後ろをピッタリついてくる相手の車も悪いと思うのですが、向こうにしてみれば「遅いんなら避けろよ」とでも思っていたんでしょうか。 で、疑問です。 1・本当のレースでは、事故で大破ということがあっても、相手方に請求したりしないのか。 2・走行会での事故は、本人達の話し合いで解決するものか。 3・この時、謝罪に来なかったチームの行動は有りか、無しか。 4・もし、友人の車が廃車になるくらいの事故だった場合はどうか。 いくつも聞いてすみません。 余談ですが、相手方の車が私の好きな車種だったため、非常にイヤな思いをしました。 車は悪くないのに、乗る人が……。 事故の後その車が走り出すと、他の車は引っ込んでしまうという、なるほど……なことが起きていました。

  • S13シルビア 鈴鹿サーキットタイムアップ

    お世話になります。 S13シルビアで鈴鹿サーキット(国際コース)を走っています。 昨日CCMCの走行会で走ってきましたが、 タイム短縮ができず悩んでいます。 サーキット走行経験は通算10回以下です。(2年目くらいです。) 平均ラップタイムが自分的にがんばって3分00秒がやっとで非常に遅く、 目標は2分50秒を切れるよう努力したいと考えております。 つきましては、2分50秒台を切るための方法(今後どうしたらよいか)について、アドバイスを頂けると幸いです。 S13シルビアの仕様は以下の通りです。 ・エンジン&タービン…ノーマル ・吸排気系:キノコ/土管マフラー(純正触媒付き)、フロントパイプ:ノーマル ・足回り:車高調 バネF:10キロ、R:8キロ、減衰:10/20段 ・駆動系:MY:ノーマル、デフ:1.5way機械式 ・ブレーキ・キャリパー&ローター:ノーマル、パッド:ENDRESSのストリート・タイプ 上記仕様で何秒台が普通ですか?