• 締切済み

夫が銀行に借金を

myuzansの回答

  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.1

夫の債務の連帯保証人・保証人に質問者さまやそのお子さんがなっていなければ、銀行から差し押さえられる心配はありません。

puriko115
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございました。 大変参考になりました。 びくびくしておりましたので、これで食事もちょっとは喉を通るように思います。 感謝いたします。

関連するQ&A

  • 実家の父が会社の借金の保証人、母名義の預貯金は差し押さえられないか

    実家の話ですが、親族経営の会社が倒産しそうです。銀行からの借入金が返済できず、経営責任者の従兄弟の話では、近く、全てが差し押さえられ、競売にかけられるようです。 父は74歳ですが、会社役員のため、会社の銀行からの借入金の保証人になっています。 実家は会社の敷地内にあり、土地は会社名義で、建物だけ父の名義です。 現在、父名義の預貯金はありません。 銀行の差し押さえにあたり、実家からの立ち退き命令がだされるのでしょうか? 母名義の預貯金は差し押さえられないですみますでしょうか? 父は今、癌の手術を受けて、入院中です。肺気腫もあり、重い障害を持った 状態で在宅療養になりそうです。 そんな状況で、年金収入しかなく、新たに借家住まいをさせるのは、非常に、耐えがたく、なんとかできないものかと、投稿いたしました。

  • 相続債務

    父が昨年亡くなり相続人は兄・私・弟の三人です。兄は27年前、父名義で銀行から土地を担保に3億借入連帯保証人になっています。弟も25年前、同じく父名義で銀行から土地を担保に3億借入連帯保証人になっています。私には担保に入れていない土地をのこしてくれました。銀行から土地の評価額が下がったので私の土地も担保に入れるよう入れなければ仮差押さえをする言ってきました。父が亡くなるまで20数年の間、銀行からの借入は兄・弟が返済してきました。社会的にみれば兄・弟の借財であり銀行も追加担保をとらずにきた責任等は問えないのですか 尚、土地は根抵当権です。私の相続債務は3分の1ですが相続した土地は評価額で言うと20分の1です兄弟間も最悪です。相続した土地を守れる方法がないでしょうかお願いします。

  • 名義貸しの借金

    代表取締役の名義貸しで負った借金はやはり、本人が負担しないといけないのでしょうか? 以前会社を興した社長(A)が負債5憶円近くあり、会社を倒産させました。 ですが、実際は会社は倒産手続きはしておらず、幽霊会社として残っています。 そのため、会社を潰したくないため、差し押さえが来る前に 土地、建物名義を(営業権)もすべて僕の母親が譲渡することになりました。 しかし、母は代表取締役になるのは、断っていたのですが父親に取締役にならないと離婚するぞと脅され 嫌々取締りになってしまいました。 父親とAさんの関係は以前結婚していは妻の間に出来た子供であり、僕からすると腹違いの兄弟にあります。 そして、母が代表取締役になってから数年が経過してから、やはり営業状態が悪く倒産の危機に直面しました。 銀行からの借り入れも6000万近くあり、どうしていいか正直分りません。 また、経営権はAさんが握っており、母は全く状態が分りません。 現在の営業権はAさんの方針で、母からまた違う方(B)の名義で会社を興しております。 ですが、営業権はAさんです。 もしちろん、営業権も、土地・建物はそのBさん名義に登記しなおされております。 本人の同意なく代表取締役になって抱えた負債はなくならないのでしょうか? また、Aさんの事件性はないのでしょうか? 無知な僕ですが、宜しくお願いします。 補足になりますが、Aさんの経営しているお店が負債を抱えて経営が成り立たなくなりました。 そこで、母が名義を貸して、代表取締役になり、銀行から連帯保証人としてお金を借りています。 母が経営をしていた会社もなりたたなくなり、現在はBさんが名義を貸して代表取締役です。 母もBさんも経営していたのは実際はAさんです。 名義貸しのたびに土地・建物の名義は変更されてます。 おそらく差し押さえから逃げる為だと思われます。

  • 共同担保の意味について

    共同担保について教えて下さい。 以前、先代の代表が代表名義で借金をし代表名義の会社の土地と建物が 共同担保に入っていました。 その銀行の借金は完済したのですが代表が代わり同じ銀行で借り入れ をしました。 その借り入れの返済が出来なくなり会社を倒産させるのですが 会社の土地、建物の登記謄本を取ってみたら共同担保がまだ ぬけてませんでした。 この場合、土地、建物は、どうらるのでしょうか? 土地と建物の名義は、先代の代表のままです。 2代目の借り入れは、会社名義で連帯保証は、2代目の代表と保証協会 だけです。 どうかよろしくお願いします。

  • 別れた元嫁や子供が住んでいる一軒家の名義が、元嫁と自分とで半分ずつにな

    別れた元嫁や子供が住んでいる一軒家の名義が、元嫁と自分とで半分ずつになっている場合ですが。自分が経営する会社が銀行から借り入れする時に、その名義が半分ずつの家を担保に入れていて、その状態で会社が潰れた場合、担保の家はどうなるのでしょうか?差し押さえなどになった場合は元嫁や子供は退去しなければならないのでしょうか?

  • 銀行借入で支払が遅れたら根抵当物件は強制執行されるのですか

    平成13年に消費者金融等の借入れを一括する為、母親名義の自宅土地建物を担保にして996万円を銀行から借入れしました。その後二ヶ月前までは毎月八万円ほど支払い続けて来ましたが現在仕事も無く支払が出来ておりません。土地建物には極度額996万の根抵当が設定されており他の銀行からの借入れが出来ません。借入れした銀行も追加の借入れは契約上出きないとのことです。このままでは強制執行や競売になると言われております。現在の借入れ残高は約600万円ほどです。債権の範囲は銀行取引、手形決済、小切手債権と登記簿に書いてあります。なにか良い方法があれば教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

  • 競売通知書

    私は長男でお店(自宅)を継いだ者ですが土地建物は母名義です。。 相談なのですが。母と弟(別居)が私の知らない間にこの土地を担保に銀行借り入れしたらしく。支払い滞りの為。裁判所から競売の通知がきました。30年間お店を守ってきて競売の通知が来るまで。まったく私の知らない事で母も弟も銀行も憎いです。どう対処すれば宜しいですか?

  • 担保提供した土地が競売に

    親戚が経営する会社の敷地の一部に、私の所有する土地を 貸し付けているのですが、その会社の借入金のため その土地を銀行に担保提供していました。 しかし、つい最近、競売の申立があったことを知りました。 私の土地の部分の売却代金はすべて銀行に取られる のでしょうか? 私はどのような権利を主張できるのでしょうか?

  • 連帯保証人の適用範囲

    離婚したが、元夫の連帯保証人を解消していない場合、元夫が負債が嵩み自己破産に陥った場合、当然連帯保証人が負債を背負う形となると思うのですが、連帯保証人名義の預貯金などは差し押さえとなりますよね?では、連帯保証人が親権を持ち、子供を扶養している背景で、子供名義の預貯金も差し押さえの対象となるのですか?どこまでが範囲となるのでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

  • 不動産競売開始決定

    戸建ての競売の事で聞きたいのですが 土地・建物の謄本に 差押をされている物件で 債権者 銀行信用保証会社 原因 地方裁判所担保不動産競売開始決定 と登記されているのですが 差押解除及び抹消登記する事は可能でしょうか?