• ベストアンサー

うつ病 32条

今日、うつ病と診断されました。 家計が厳しく、今後通院するとなるとそれなりの負担がかかって家族に迷惑をかけるのではと不安になり、ネットで調べたところ”32条”というのがあるというのを知りました。 申請したいと思うのですが、どのような手順ですすめていけばいいのかわかりません。 今日はじめて診断され、まだ通院しているわけではなく、今後通院することになるという状態で申請はできるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

1. 区市町村役場へ行く 2. 「自立支援医療費」の窓口を教えてもらう 3. 型どおりの説明を受ける、所定の診断書用紙を貰う 4. お医者さんに診断書を渡す 5. 後日、記入してもらった診断書を買う。 6. 区市町村役場の窓口で診断書を渡す。手続き用紙に記入・捺印。 7. 後日受給者証が送られてくる。 こんな感じでした。 6.では健康保険証が必要、あと課税証明書(?)みたいな書類も出しましたが、これは同じ役所の別の窓口で即日発行されました。 ※1 医療機関、薬局は指定しないといけません。 ※2 6の申請から~7の郵送まで日数がかかります(私の場合は3ヶ月間) その間は、6で記入した用紙の本人控えで割引適用してれたり、後日清算となったり、医療機関によりけりのようです。 質問者さんの場合は、これから通院するかどうか、という段階のようですので、とりあえず、3まで進めてみては如何でしょうか。  

maosei
質問者

お礼

非常に分かりやすい説明で参考になりました。 とりあえず、3のところまで進めていきたいと思います。 次回、診察の時に医師に相談してその後すすめます。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.6

うつ病の診断であればまず通りますね。うつ状態だと微妙です。お医者様にご相談してください。 通院されているお医者様がすんでいる市町村と違う場合は、自分の住んでいるところ(正確には住民票のあるところ)の役所の福祉課でご確認ください。地域によって申請用紙が違いますので。 それから地域によっては、たとえば市が本来自分が払うべき1割も負担してくれる場合があります(僕のところはそうです)そうなれば負担は無料ですみます。損をしないようにしっかり確認しましょう。 申請は1度でも医者に行って診断をうけていればOkです。医者の診断書が必要となりますので、再度診察をしなければいけませんが、どのみち今後通うことになりますので。 なお、申請から実際に適用まで、僕がこの前更新したときで2ヶ月近くかかりました。県からの4月5月に固まっているからかも知れませんが、ある程度掛かります。ですが、おそらく申請から適用までの分の負担も、あとから領収証を持って申請すれば還元されるのではないか?と思いますがちょっと自信がありません。32条のころはこれが出来てましたが。これも福祉課の方に確認してみるといいですよ。 いろいろ面倒ですが、はじめだけですのでちょっとだけがんばりましょう。 あと、手帳の話も出てましたが、うつでの手帳の取得はかなり難しいのが現状です。普通にうつですと通っても3級となりますが、メリットは小さいです(ないわけではありません)これは最初に医師の判断を仰ぐべきでしょう。たいてい無理と言われます。なのでこの点はあまり期待せづにダメモトで相談してみてください。医師から無理だよ見たいなことをいわれると結構ショックを受けるんですよ。僕は1週間ぐらい落ち込みましたから。

maosei
質問者

お礼

1度でも診察を受けていればOKという事で安心しました。 診療代も薬代もバカにならない金額なので、主婦としては家計の負担になりかねないところだったので。。。 手帳の取得は難しいんですね。 でも、そこのあたりも相談してみます。 ありがとうございました。

  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.5

No.1回答者の方の参考URL非常に丁寧に解説しており、私自身参考になりました。 障害者自立支援法の成立により、旧来、精神保健福祉法第32条で定められた公費負担制度(5%自己負担)が廃止となり、新たな公費負担制度(1割自己負担)が設けられました。 医師の診断により障害者手帳を手に入れることもできます。メリットとしては所得税や住民税で障害者控除が認められ納付税額が少なくなる(結果として国保の場合では国保税が安くなる)とか、携帯電話の基本料金や通話料金が半額になるなどがあげられます。

maosei
質問者

お礼

障害者手帳を手に入れる事ができるというのは初耳でした。 それによるメリットもあるんですね・・ ありがとうございました!

  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.4

こんにちは 臨床心理士をしています。 精神保健福祉法第32条の「通院医療費公費負担制度」のことですね。 他の回答鞘様の回答にあるように、正確には昨年4月から俗に言う 「32条」は無くなり、「自立支援医療制度」というものになりました。 医療費を補助してくれるという意味では同様の制度です。 >申請したいと思うのですが、どのような手順ですすめていけば  いいのかわかりません。 まずは診断された病院の窓口で「自立支援医療制度を申請したい」と 聞いてみてください。精神科、心療内科でしたら必ず知っていますので 説明してくれます(申請を代行してくれる病院もあります)。 条件として「重度かつ継続」というものがありますので、質問者様の 病状が申請に該当するかも教えてくれるはずです。 次に市区町村役所(市役所、区役所等)の窓口に相談してください。 申請の際に提出するものも教えてくれます。 (世帯収入等で若干違います申請書と健康保険証は必須)。 「世帯ごとの収入」で補助額(自己負担上限額)が決まります。 >今日はじめて診断され、まだ通院しているわけではなく、  今後通院することになるという状態で申請はできるのでしょうか?? 申請後、審査があり適用は早くても1ヵ月後です。それまでは補助され ませんので早く申請した方が得です。「うつ病」と診断されたとのこと ですので、すぐにでも申請できます。 お大事になさってください。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syougai/jiritushienhou/index.html

参考URL:
http://www.ohhori.com/depression/public_expence2.htm
maosei
質問者

お礼

参考URLまでつけてくださり、大変丁寧な説明で参考になりました。 次回の診察の際に、聞いてみたいと思います。 その前に市町村の窓口に問い合わせて見ます。 ありがとうございました!!

回答No.3

32条はなくなりましたが、自立支援というものが変わりに出来ました。 市役所(区役所)の福祉課、または障害福祉課へ行き手続きして今度かかる病院の先生に提出します。 約1割負担で済みます。

maosei
質問者

お礼

1割で済むならとても助かります。 本当に診察代が高くて、とても通院できないので・・・ ありがとうございました!

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2787)
回答No.2

こんにちは。 今は、32条ではなく「自立支援法」というものになっています(参考URL)を参照して下さい。 これは、お医者さん(クリニック)と薬屋さんを指定しないといけません。 手続きの仕方は忘れましたが、確か、書類を地方自治体に提出しなければなりません。 次回、病院で詳細を聞くのが確実だと思います。 中途半端な情報ですみません。

参考URL:
http://www.syougaisya.com/
maosei
質問者

お礼

自立支援法というのに変わったんですね。知りませんでした(^^; お医者さんは指定なんですね。 まず、病院もしくは市町村の窓口に問い合わせてみたいと思います。 ありがとうございました!!

  • momo0831
  • ベストアンサー率19% (61/311)
回答No.1

お住まいの地区の役所で申請書と診断書を受取り、医師に診断書を書いてもらいます。申請書とともに役所に提出します。 申請にあたって費用は不要ですが、医師の診断書料が 3,000 円から 5,000 円 程度かかりると思います。くわしくはURLを参考になさって下さい

参考URL:
http://www.ohhori.com/depression/
maosei
質問者

お礼

診断書って以外と高いものなんですね。 でも、この先のことを考えると、安いのかもしれませんが。。。 とりあえず、市町村窓口と医院窓口でしらべてみたいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A