• ベストアンサー

昨日の東海道新幹線・・

king56の回答

  • king56
  • ベストアンサー率12% (7/54)
回答No.6

私は、上り188号に乗車して小田原駅手前で下り155号の反対側の後ろに停車した車両にいました。  昨日、特急料金の払い戻しを受けました。 「しょうがない」・・・ですね。 警察にしても事件、事故の関係から初動措置は完璧にやらねばならないでしょう。(犬猫カラスの衝撃ではありません) 下り線の事故で上り線まで止めるのは二次災害防止のためでしょう。  大人の常識で「しょうがない」ですね。

rirakkuma1852
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに「しょうがない」のですね。 翌日のニュースを見ると車内泊の方もたくさんいたようで、 まだまだ私はマシなほうだったと思います。

関連するQ&A

  • 山陽・東海道新幹線?

    新幹線について、東京⇔新大阪のJR東海管轄は「東海道新幹線」、新大阪⇔博多のJR西日本管轄は「山陽新幹線」ですよね。 私は関東在住者で、東海道新幹線をよく利用しますが、中には新大阪以西への乗客もいるでしょうから、駅などでは「東海道・山陽新幹線のりば」などとセットで呼称することが多いと思います。 質問ですが、JR西日本管轄の駅などでは、逆に「山陽・東海道新幹線」と呼称するのでしょうか? 例えば、野球の早慶戦のことを、慶大では慶早戦というように、自分を先に言う慣習がありますよね。 どうでもいい質問で恐縮ですが、ふと疑問に思った次第です。

  • <東海道新幹線>感電の25歳男性「死にたかった」

    15日朝にJR新横浜駅(横浜市港北区)で停車中の東海道新幹線車両の屋根に登った男性客が感電したトラブルで、この男性客が「死にたかった」と話していたことが神奈川県警港北署への取材で分かった。東京都あきる野市の無職男性(25)と分かり、全身をやけどするなどの重傷。自殺しようとした可能性もあるとみて、回復を待って事情を聴く。  同署とJR東海によると、男性は15日午前5時40分ごろ、新横浜発広島行き「ひかり493号」の最後尾車両の屋根によじ登り、架線に接触して感電。約3.5メートル下の線路に転落した。感電した際、着衣が燃えたが、駅員が消し止めた。ホームの防犯ビデオの解析などによると、男性は運転席のボンネットから屋根によじ登ったとみられる。  JR東海によると、このトラブルで品川-小田原駅間が一時停電。東海道新幹線はダイヤが大幅に乱れ、上下線計153本が最大で1時間半ほど遅れ、約16万人に影響した __________________________ この事件 どう思いますか? しにたければ勝手に死ねばいいのに最後まで迷惑をかける連中をどう思いますか?

  • 「東海道本線」っていうのは一本の線?

    東海道本線の上にある駅同士なら、東海道本線の列車に乗れば基本的にはノンストップではなくても、途中で駅をかえることなく(その駅で乗り換えればいいだけで)そこまで行けるのでしょうか? 浜松在住なのですが、浜松駅から神奈川県の小田原駅まで行きたく、どちらも東海道本線に乗っている駅なのですが浜松駅はJR東海の管轄で小田原駅はJR東の管轄らしくよく分かりません(熱海で区切られている)。浜松駅からは上りが最高熱海までだったと思うのですが、熱海から小田原駅につながっていると考えてもいいのでしょうか? 最高レベルに常識のない質問だとおもいますが、よろしくお願いします。

  • 東海道新幹線のぞみの放送

    下り品川到着前 下り新横浜発車後 下り京都発車後 上り新横浜発車後 上り品川発車後 (東海道新幹線の、のぞみの場合) 経験上、上記では「絶対」放送されなくて、それ以外では「絶対」車内放送が入ると思うのですが、もともと放送が車内搭載のメモリーに入ってないのでしょうか? 毎回こうなので、車掌さんの(次の駅まで間隔短いしこの区間だけのお客さんは少ないから放送流さなくていいやっていう)判断ではないような気がするんですよね。 だとしても、(次が新横浜でも、名古屋でも)下り品川発車後には放送が流れるのに、下り新横浜発車後には流れないってのも変な感じだと思うんですよね。 どなたかお詳しい方、お願いします。 自分としては、品川到着前に、次が名古屋の下りのぞみは、新横浜に止まらないことをしっかりアナウンスすべきだと思うんですけどねー。 よろしくおねがいします。

  • 新幹線の定期について

    東海道新幹線の運賃計算は、在来線の東海道線に基づいて行われているため、例えば東京-小田原間の定期を持っている場合、新幹線は横浜を経由しないにもかかわらず、横浜駅で途中下車できる、と聞きました。 それでは、東京-小田原間の定期を持っている人が、新横浜で途中下車することはできるのでしょうか?? 新横浜は在来線の東海道線が通っていませんが・・・。

  • 東海道新幹線から成田エクスプレスの乗り換えについて

    東海道新幹線から乗り換えで 初めて、成田エクスプレスに乗車します。 新幹線を降りて、成田エクスプレスに乗車するには 品川駅か東京駅で乗り換えがいいと思うのですが、 どちらの駅が成田エクスプレスの乗り場まで、分かりやすいですか? 初めてなので、乗り換えるのに時間があるか心配です。 駅(品川又は東京)の中で、どのくらいの時間で乗り場まで行けますか? それから、東海道新幹線から乗り換える時に 成田エクスプレスの座席の指定をとっていない場合だと その駅(品川駅または東京駅)で指定をとってから乗車するとなると、 大変でしょうか? 当日、東海道新幹線の乗車前に駅で指定席をとる (JR東海地区からでも成田エクスプレスの指定席はとれるのでしょうか?) 方が乗り換えはスムーズでしょうか? 詳しく知っている方、教えて頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 浜松町の東海道新幹線より海側にある狭軌は何のため?

    モノレールに乗ると気付くのですが、 浜松町を発車して清水建設のあたりから、真下にJRの狭軌の線路が始まります。(終点か始点か不明ですが) 新幹線より海側に1本(レールは2本ですが)の線路が品川方面に延びています。これはサビサビなので、当然普通では使われていない線路でしょうが、何のために残しているのでしょうかね? 東海道本線も山手線も京浜東北線も、新幹線の内側なのにね。 ん~、気になるな~。

  • JRでの後付け途中下車?って出来る?

    以下の様なことって可能でしょうか? (1)品川-川崎(220円)の乗車券を購入し、小田原まで東海道線で移動 (2)小田原で降りる時(あるいは車内検札時)に、川崎-名古屋(5,620円)の乗車券を購入し、途中下車扱いで下車 以上、よろしくお願い致します。

  • 東海道新幹線が事故で現在運転を見合わせています。今後どうなるのでしょうか?

    東海道新幹線が、「20時47分頃より、小田原駅構内にて、線路内でお客様が列車に衝撃したため上下線の運転を見合わせています。」で、現在、停まっています。 http://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/senku01/P02.html 新横浜に向かっていた家族が、豊橋で足止めを食っているのですが、もう24時を過ぎそうな時間なので、今後、どうなるのでしょうか? 新幹線は、周辺住民への影響もあるので、深夜に運行はしないような気もするのですが。。。。 そうだとすると、朝まで車内泊になるのでしょうか? それとも、深夜でも運行はするものなのでしょうか? 乱文ですいませんが、今後の見込みを教えてください。

  • 新幹線の小田原駅

    新幹線の小田原駅からJR東海道線(上り)に乗り継ぎますが、新幹線の駅のホームにエレベーターはありますか? 5月に帰省した時には、上りのホームはバリアフリーになっていたような気がするのですが。 また、東海道小田原駅(下りホーム)から新幹線小田原駅の下りホームへはバリアフリーになっていますか? 教えて下さい。