• ベストアンサー

シンガポール赴任→どこのマイレージプログラムがいいですか?

jayoosanの回答

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.5

>>、新生銀行のキャッシュカード(=実は国際キャッシュカード)だと、【日本円→(新生銀行へ手数料)→現地通貨のシンガポールドル】という形で引き出せるということでしょうか そのとおりです。 キャッシュカードの裏にPLUSマークがあると思いますが、そのマークもしくはVISAマークあるところで、下ろせなかったことがありません(ちなみに中国と香港に在住経験、および台湾で引き出した経験あり)。 もちろん一番ロスがないのは、現地での給与支給、現地での引き出しです。 国際キャッシュカードのことを書いたのは、お得とかいうことではなく、いざまとまったお金が必要な場合に、クレジットに頼るばかりではなく、日本の口座にお金さへ入れてもらえれば、ちびちび引き出すこともできるし、まとめて引き出すこともできるし、あなた自身が日本からのバックアップを必要としたときのための、安心材料的な意味です。夫にはなにがおこるかわかりませんよ(笑) ちなみに手数料ですが 新生銀行の場合はドル円の場合、VISAの中間レートに4%の手数料が乗ります。 片や都市銀行の場合VISAレートに3%の手数料が乗り+1回あたり200~210円の引き出し手数料がかかります(三井住友は200円) この2つ(新生と三井住友)の損益点は、レートが122円の場合、US$165ドルあたりでどちらもかかるコストが同じになります。 手数料を含めた金額で、ちょうど20,900円近辺です(この金額で手数料は830円くらいかかっています)。 これより少ない金額を引き出す場合は、新生銀行が。 これより多い金額を引き出す場合(200円は固定費なので)、都市銀行のキャッシュカードがお得になります。 (もちろんレート変動が常にあるので、細かい点では変動しますが、目安の金額です) 私はこのカードがあるおかげで、工場地域にいったとき、銀行が近くにないが、セブンイレブンがあり(香港と台湾)キャッシュを下ろせたので便利でした。日本でもセブンイレブンで新生銀行のカードがつかえますよね。 ただ、聞いたところ、シンガポールはATMがあるセブンイレブンは、まだ少ないそうです。 でもPLUSマークのあるATMは、たくさんあると思います。 なお海外のATMは、パスワード(PIN=パーソナル・アイデンティファイ・ナンバー)を入力したあと、必ずEnterボタンを押してください。 日本だとパスワードを4桁入れるだけで、次の画面に進みますけど。

PetitMiler
質問者

お礼

jayoosan様、重ね重ね、ご丁寧な返信をありがとうございました。在住経験が豊富でいらっしゃるのですね。ご回答が具体的で、これから初めて海外在住する者として助けとなるご意見の数々、心より感謝申し上げます。 ただいま自分が持っている銀行のキャッシュカードを全てひっくり返して見てみましたら「新生銀行」の裏には「PLUS」の文字がありました→これを国際キャッシュカードと言うのですね~(感心) ついでにクレジットカードの方も見てみたら、軒並み「PLUS」の文字が→これらでもきっと海外のATMで現金を引き出せるのでしょうね。 私の素人考えですが【日本円→(クレジットカード会社へ”手数料”)→現地通貨のシンガポールドル】の”手数料”が、『クレジットカード(PLUS)>銀行の国際キャッシュカード(PLUS)』なのでしょうね。ゆえに、新生銀行(レート122円の場合のUS$165ドルより低額の場合)or三井住友銀行(高額の場合)の国際キャッシュカードを持って行った方がよいと。私どもが持っている2つの国際キャッシュカードを、レート&引き出し金額でどちらがお得かまでお答えいただいてとても分かりやすかったです。 国際キャッシュカードがあると助かるのでしょうね。夫はマレーシアへ出張へ行くことも多くなるようですし、また確かに現地で夫に何が起こるか分かりませんし(^_^;)、高額医療にかかった際、後に会社が保障してくれるとはいえ、いったん多額の現金が必要な場合が必要ですので。ということで、三井住友銀行と新生銀行に日本円の現金を追加してから渡航しようと思います。本当に本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • シンガポール航空のマイレージについて

    こんにちは。 私は9月に留学を予定しており、片道航空券でシンガポール航空のチケットを予約しました。 しかし、ANAのマイレージカードしか持っていないので、シンガポール航空のマイレージカードも作ろうと思い航空会社の公式HPを見てみました。 するとANAとの提携もあるようなのですが、成田でのチェックインの際にシンガポール航空のカウンターでANAのカードを提出するとマイルが加算されるのでしょうか? ご存知の方はご回答お願いします。

  • どこのマイレージプログラムに入ればいいと思いますか?

    皆さん、教えてください! 私のような現状の者は、どこのマイレージプログラムに入ればいいと思いますか? (1)現在ANAのマイレージクラブ会員(40,000マイル保有、ショッピングマイル機能付) (2)近々ドイツ・フランクフルトに5年間駐在予定 (3)赴任する際、及び5年後の帰任の際には、大阪⇔フランクフルトのノーマルビジネスを利用する。(ルフトハンザ・ANAのコードシェア・直行便利用) (4)ドイツに駐在したら、ルフトハンザを一番利用すると思います。 (5)一年に一回は、一時帰国をする予定。実家は福岡の為、成田もしくは関空経由で福岡まで帰ります。 ANAを継続するか、ルフトハンザの会員に入るか、はたまた同じスターアライアンスのUAに入るか悩んでます。 ルフトハンザは、無料航空券への交換マイレージ数が多いんだもん。。。 皆さん、教えてください!

  • マイレージ シンガポール在住者

    こんにちは。  マイレージの貯め方について自分なりに調べたのですが、、この解釈でいいのかわかりません。 状況 シンガポール在住、今後はオーストラリアに移住の可能性もあり。 実家は名古屋なため、ANAではなくシンガポールエアラインを年に1-2回使用。 クレジット使用は月に3万ほど。 (疑問) シンガポールエアラインの使用が多いため、クリスフライヤーのマイレージプランには入るのが1番なのでしょうか? あまりにANAマイレージクラブの評判がよく混乱しています。ただし国内でのクレジット利用はほぼありません。またANAに乗ることはあまりありません。 また、ユナイテッドエアラインのマイレージプラスも評判がよいようで迷います。こちらは実質マイルの有効期限はないのですが、ユナイテッドの飛行機に乗ることはありません。 まず、乗らない飛行機のマイレージプランに入ることは不利なことなのでしょうか? もしくは同じマイル提携内ならあまり関係なく条件のよいところを選べばいいのですか? ぜひアドバイスを頂けると嬉しいです。 ありがとうございます。

  • ツアーでシンガポール航空を利用しますがマイルはどうためれば良い?

    ツアーパックでシンガポール航空を利用することになっています。 成田⇔シンガポール⇔マーレ(モルディブ)で 結構な距離になるのでできれば貯めたいと思っていますが、 「貯めたものを利用」となると、まず全日空としてしか使わないと 思います。 すでにANAマイレージカードの会員ではありますが、 ANAマイレージとしては http://www.ana.co.jp/amc/reference/tameru/travel/flight/tk/sq.html にあるようにツアーパックでは貯まらないのではと考えています。 そこでシンガポール航空のクリスフライヤーなどに入会した場合は ツアーパックでもマイルを加算してくれるのでしょうか。 また日本のANAで使えるほど(11000マイル)マーレとの往復で マイルは貯まるのでしょうか。(そもそもクリスフライヤーの マイルでANAに乗れるかどうかも含めてですが) よろしくお願いします。

  • シンガポール生活でマイルを貯めるには?

    来年よりシンガポール赴任します。 関空⇔シンガポールの便はJAL、SQになります。マイルを貯めて、一時帰国する時に使いたいと思います。 シンガポールで生活するクレジットカードを作って貯めたいと思うのですが、おすすめのカードがありますか? SQとANAのスターアライアンスで貯めるのはどちらがよく貯まりますか? 現在、ANAとJALのマイレージに加入しております。 シンガポールで生活しながらマイルを貯めたいので、教えて下さい。

  • 海外赴任に伴うクレジットとマイレージカードの選定

    1月からシンガポールへ海外赴任(2年くらい)することになりました。 これまでとは状況が変わるので、クレジットカードとマイレージカードを見直したいと考えています。 これまではよくJALを使っていたので、JALゴールドカード(Master)を使っていました。 今後はアジア・日本間の移動、アジア内での移動が多くなるため、シンガポール航空やタイ航空などスターアライアンス系列の航空会社を多く利用することになりそうです。 (想定される頻度はアジア内の移動が月2~3往復、アジア・日本間の移動が2ヶ月に1往復です) また、現地ではクレジット決済が頻繁に発生するので、クレジットカードは可能であれば現地通貨建て(現地通貨口座引き落とし)でいきたいと思っています。 (想定される利用金額は年間200万円程度、給与は現地通貨と日本円の半々で支払われます) JALの「JAL USA CARD」のような現地通貨決済可能な日系マイレージのクレジットカードがあると、要件にフィットするのですが、残念ながら、シンガポール版はないようです。 主な要件は、マイルを効率よく貯めたい(フライトマイル、クレカ決済還元マイル)、クレジットカード決済で損したくない(為替手数料)、頻繁に移動するのでラウンジは利用したい、JALマイルから他マイレージへの移行も辞さない、マイルは帰任後も意識したい、カードは複数枚保有でもよい、です。 どうぞよろしくおねがいします。

  • マイレージについて

    今まで数回しか海外には行ったことがないのですが、 今後海外に行く機会が増えそうなので、マイレージに興味を持ち始めたのですが 仕組みがよく分かりません。 色々とサイトなどを見てみたんですが、なんだかよくわかりません・・・。 とりあえず、マイレージというものはポイントカードのような物で、飛行機に乗ったり クレジットカードで買い物するとマイレージというものが貯まり、 一定のマイルが貯まると航空券等に交換できる ということは分かりました。 そこで、どのマイレージクラブに入会するかなのですが、迷っています。 今時こんな質問お恥ずかしいのですが教えてください。 (1)JALとANAではどちらがオススメでしょうか・・・・。 ・国内線よりは国際線を多く使います。 ・近々、JAL、シンガポール航空、キャセイパシフィック、アシアナ航空を利用する予定があります。 ・現在、若干ポイントが貯まっているクレジットカードを2枚持っていますが、 そのクレジットカードのポイントをマイルに変えることが出来るらしく、しかし、2枚とも提携先はANAのみです。 (2)飛行機を利用する際はどのようにマイルを加算するのでしょうか? 例えば旅行代金を旅行会社に支払う際に、クレジットカードを使い、 そこで貯まったポイントをマイルに変換する、という感じですか? (3)カードにはクレジット機能を付けたほうが良いでしょうか? 他のクレジットカードで溜めるよりお得ですか? (4)無事マイルが貯まり、航空券に交換するとしたら、手続きが必要ですか?必要ならどのような手続きをすればいいのでしょうか? 以上、不慣れなもので質問も分かりづらいかもしれませんが、何卒アドバイスお願い致します。

  • Singapore Airlinesでマイルを貯めていたのですが、AN

    Singapore Airlinesでマイルを貯めていたのですが、ANAのマイレージに乗り換えるべきか迷っています マイレージの貯め方を知らず、シンガポール航空のカードにマイルをためて、シルバー会員までなりました。ただ、日本在住ですのでANAにしておくべきなのかなという思いもあり、つぎからはANAにマイルを貯めようか迷っております。同じスターアライアンスグループでしたらマイルの扱いは同じなのでしょうか(クリスフライヤーのマイルでANAの便は予約できたりするのでしょうか)??

  • マイレージの貯め方

    現在ANAのカードを持っていますが、なかなかポイントが貯まらないのでクレジット付きのカードを持ちたいと考えています。 マイルが貯まったら、できればシンガポール経由でオーストラリア、パースに行く航空チケットに変えたいと考えています。 質問はどのカードがマイルをためやすいかです。 ユナイテッドが有効期限の関係でマイルを貯めやすい(36ヶ月以内に使えば更新される)と考えましたが、無料航空券に変えるのが難しいと聞きました。 ユナイテッドでカードを作るべきか、ANAのカードをクレジット付きにするべきか、はたまた他に便利なカードがあるのか。 よろしくお願いします。

  • シンガポール航空のマイレージ

    来月のあたまにシンガポール航空を使ってイギリスに行きます. 長距離のフライトですから,マイレージを貯めたいと思っています. 私の航空券は格安航空券になります. HPを見ても,格安航空券はマイレージが付くかどうかがよく分かりません. ちなみに旅程は,福岡→シンガポール→イギリス,(陸路移動)フランス→シンガポール→福岡 となります. 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください.よろしくお願いします.