• 締切済み

留学先の日本人との付き合い方

10thDanの回答

  • 10thDan
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.6

本人の「語学力」、「留学(或いは海外生活)に求める物」が各人違うので、「日本人とつるむ:これもどういう行動が『つるんでいる』と言うのか見る人により違う」或いは、「現地人としか行動しない」のどちらの選択をするかは、各人の価値観、現実的には対人コミュニケーション能力によるので、何であれ、本人がよければそれで良いと思います。 貴方は、留学先でどうしたいのかが問題です。当方経験では、大学の本科ではもはや「現地人との生きた英語交流」という段階でなく、いかに大学の単位を取得していくかという話しなので、本科にいる日本人同志の情報交換は強い武器でした。こういう情報戦略面では、日本人と「つるんでいる」現地人は頼りに成る人少なかったので(笑)。また、試験明けにでも気晴らしに日本人同志で飲んだりするのも、精神衛生上良かったと思います。また、本科に進んだ後でなくても、大学以外の活動(地元ソフトボールチームに入るとか、老人ホームでのボランティア活動するとか)での現地人との交流が確立すれば、自然と「日本人、現地人両方とのバランスよい付き合い」が出来上がっています。日本人と「つるむ」のを罪悪と考えるのは、語学力アップが第一課題の段階にいる間の話しに成るかと思います。ESLの先生もそういう指導していると思います。もっとも、ESLクラスの日本人間での「いじめ」、「ぱしり」の話しもよく聞いたので、「日本」をそのまま持ち込んでいる輩もいるんだなと笑いましたが。そういう「つるみ」は解消するべきかと思いますがね。

関連するQ&A

  • 日本への留学についていくつか聞きたいです。

    日本への留学についていくつか聞きたいです。 私は外国の学生ですが、今は日本の大学に留学しようかと思っています。 そこで留学についていくつか質問させていただきたいと思います。 また、日本語使うのも久しぶりので変なところもあると思いますがすみません。 1、理系か文系、悩んでいます。 なぜ悩むのでしょうかというと、合格か否かの問題です。 目指す大学もちろんは東大、旧帝大レベル、ですが、今私は理系合格できる自信余りありません、多分五割。 文系だったら、東大は入れると思います。 そこで、文系に入るなら経済学部に入りたい、でも一応単位とかチェックした後、会計という科目を発見しました。 実は、高校の時、経済、会計とかも学んでいましたが、経済は大好きで、会計はあまり好きとはいえません。できないとかじゃない、ただ好きではない。 ちなみに、数学はできる、でも物理と化学は難関だったら実力まだと思う、後一年努力すれば足りるのですが… 生物は大楽勝。でも状況的に有利じゃありませんね、普通は物理と化学のほうがうまかったら有利ですね。で、こういう原因で悩んでます。 高確率に入れる文系、好きだが合格できるかちょっと不安の理系、どちらに選ぶべき?皆さんはどう思いますか?また皆さんならどうしますか?意見、経験など聞かせてください。 2、東大、京大、一橋、阪大。文系ならばこの四つの学校に大差はないですか? 1でもう既に述べたように、もし文系に決まったら、この四つから選びたいと思います。 全部経済学部です。 でも自分はやはり日本の実際状況にはわかりませんので、できればもっと詳しくこの四つに関して具体的にどこ違うのか差を教えてください。 自分には一橋大好きです、カリキュラム見た後。この学校の経済理論?学科が気に入りました。課程全体は高度な数学で構築されている、こういう経済と数理の課程は実に私には理想的。 それと違って、東大、京大(阪大まだ確認してない)は会計単位入っている、課程全体も数理の部分はあまり多くないと感じているがそれ違いますか? 大学院のことも考えなければならないので、一橋だったら外国の大学院にいくのは相当苦労するのですか? 皆さんならどうしますか? 東大に行って、会計を我慢する、それとも自分の好きな一橋にいく? 3、家庭教師の時給です。 以上の学校で、時給の差は大きいですか? 東大だった場合、京大だった場合、一橋だった場合。自分は留学できたら、なるべく家族に負担をかけないようにと思っております。学費と生活費全部自分で稼ぎたい、計算したところ多分何とかなる(東京だったら、一ヶ月十二万で何とか、つまり十六万ぐらい稼げたらオッケー) で聞きたいですけど、ランクで見ると、この中最低の学校で時給2000から2500はありですか?また地域によって家庭教師必要な生徒多いですか?(たとえば大阪で、2000でもいいから一週に五人の生徒、一人に一週四時間) 場合分けで、家庭教師の大体稼げる金教えてください。 4、大学院また海外へ留学するとき。 大学院のとき、アメリカやイギリス、ドイツ、自分が行きたいとこに留学したい、でも疑問を抱いてます。東大京大はもちろん、ただし一橋、阪大になると話は別でしょうか? 外国への難易度とか、激しく変わるでしょうか? アメリカなら、プリンストン(Princeton)、MIT辺りに行きたい(せっかくだから)、どれだけ難易度変化するのかあるいは現状について詳しく、意見とか教えてもらえれば幸いです。 5、卒業後、日本かアメリカの大学で教授をやりたい。 自分が学んだ知識を学生たちに伝える、そういう職業がいい。 問題ですが、日本で大学教授をやったら給料はいくらなんでしょうか?多分大学院のとき奨学金とか借りるので返済しなければ、給料金額はなるべく把握したいです。 基本的多分日本の大学でと思います。(70%) カテゴリー学校を選択したのは、これは日本への留学、日本からの留学じゃないと判断したのです。 最後に、こんな長々しい文章をここまで読んでくれる皆さん、ありがとう。

  • 9ヶ月間の留学

    続けての質問ですみません。 現在大学1年生で、2年生の7月末から3月までの9ヶ月間アメリカで留学を考えています。 大学があちらの大学と提携を結んでいて、同じ大学の生徒や他校の生徒さんもいるみたいです。 ふと考えてみると、私は誕生日が9月なので、二十歳の誕生日はあちらで迎えることになります。 また、成人式にも出られないということになります。 9ヶ月留学するうえで、上記のように「こういうことがあるよ」ということ教えていただけたら嬉しいです。 また、大学に留学する場合(大学単位での留学)は飛行機のお金を払えば新年だけ日本に戻ることって可能でしょうか? 好きな芸能人がいて、その人をテレビで拝めないのは諦めたのですが、他にもいろいろあるなら覚悟しておきたいなーと思いまして。 よろしくお願いします。

  • アメリカ大学編入、留学生と米人で有利不利はある?

    アメリカの大学に現地のコミュニティーカレッジから編入する場合、アメリカ人、アメリカ市民権を持っている生徒と、留学生、学生ビザの生徒とで有利不利はあるのでしょうか? たとえば、アメリカ人と留学生が同じコミュニティカレッジから同じGPAで同じくらい良いエッセイその他でアプライしたら、どちらかを優先的にとるとかあるのでしょうか? 州立私立で違えばそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 留学について!

    アメリカのコミュニティーカレッジに留学したいと考えています。 目的はビジネスと英語の学習です。 大学1年です。 しかしとくにどこに行きたいととかどの州がいいということもなく行き先が決まりません。 カリフォルニアは日本人が多すぎると聞いたことがあるので避けようと思っています。 その他にこんな理由で選んだとかここがおすすめなどありましたら教えてください。

  • アメリカ大学留学を考えています。

    アメリカ大学留学を考えています。 西海岸以外の、海岸沿いの州に留学したいと思っているのですが 治安が悪くなく 日本人留学生のあまりいない 気候の温暖な州 ってどこでしょうか? 大学では社会学、人類学系を専攻したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • アメリカの大学院へ留学

    高年に入った者ですが、今年の3月に、編入で入った大学の法学部で学び卒業しました。 これをMajorにすれば取得単位がありますが、 他に仕事でしてきた、専門分野が2つあります。 1つは、単位取得にはなりませんが、大学で学んだものです。 もうひとつは、自社の会社として業績はありますが、単位というものはありません。 いずれかで、何年か後に、アメリカの大学院留学する場合、の、下記について教えてください。 又私の留学に関する知識は30年以上も前のものです。これからいろいろと調べたいと思っているところです。最近ではこのようにインターネットで答えてくださる場があり助かります。 ・アメリカ大学院生はアルバイトや仕事ができるのでしょうか? 兵藤ゆきの夫は大学院生で、家族はアメリカに一緒に住んでいますよね。 どうやって生計を立てているのでしょうか。 大学院生であれば、少しまともな収入のあるアルバイト程度ならできる、ということでしょうか。 ・シニアで大学院に入るのに、現役生に近い人たちとは違う、なにか、これは必要、と思われるものはありますか? ・アメリカ留学は、友人は3年で大学を卒業し300万円ほど掛けた、と言っていました。それでも窮屈でなにがなんでも3年で卒業しないとお金がないから、と。(もう20年以上も前の話ですが物価はそれほど変わっていないでしょう) 留学費用(州立の場合)は生活費(アパートになるでしょうか)を含めると、大都市でなければ、その程度と推測してよいのでしょうか。 (友人はオレゴン州でした) よろしくお願いします。

  • 日本の大学卒業者がミネソタ州の短大に編入する方法

    日本で4年制大学を卒業している社会人です。 訳あって、ミネソタ州へどうしても行きたいので、留学を考えています。 英語力はありませんので、勉強中です。 アメリカの語学学校を出てから短大や大学に入学するのでは、経済的にきついです。 留学できる時間も経済的な理由から1年ぐらいだろうと考えています。 ですから、できれば日本の大学で取った単位を、生かして ミネソタ州の短大に編入し、短大卒業の資格を取りたいと思っています。 そのようなことはできるのでしょうか。 留学経験者の方で、何かいいアドバイスがあれば、お願いします。

  • CPA・アメリカ大学院留学について

    現在、CPA取得及び、アメリカの大学院留学を検討中の者です。 CPAを目指す場合、アメリカでは大学院卒業後、 若しくは在学中に受験するものなのでしょうか。 それとも、CPA取得後、更に深く勉強する為に 大学院に行くのでしょうか。 日本でも専門学校があり、そちらに通う事も検討していますが、 出来ればアメリカの大学院で学びたいと思っています。 また、CPAを既に取得していると大学院の単位が読み替えられ、 卒業までの期間が短くなるというのも聞いた事がありますが、 本当なのでしょうか。 更に、CPA受験資格(州によって異なりますが)の会計の単位や ビジネスの単位は大学院で取得したものでも換算されるのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたら、ご返答宜しくお願い致します。

  • 留学先の決め方

    はじめまして、現在大学2年生で来年の秋から交換留学を考えております TOEFLのノルマスコアもクリアし、面接等も終え、いよいよ最終希望届けを提出するのですが、書類をまとめるに際して幾つか質問があります ちなみに現段階において個人的にはアメリカに行きたいと思っており、ペンシルバニア州ピッツバーグ郊外にあるリベラルアーツを留学先第一希望として考えております。理由は単純に東部は行ったことが無い、というのとリベラルアーツであるからケア等が行き届いていると思ったからです。いちよ候補先(協定校)としてアメリカには10校ほどあります 1、現地では寮生活になるので平気だとは思うのですが、治安は選考過程で考慮すべきでしょうか? (アメリカの治安が日本に比べれば悪いのは承知のうえです) 2、リベラルアーツの方が初めて行く人には本当に向いているのでしょうか? 3、留学先を決める際に注意すべきこと(特に実体体験に基づいていると有り難いです) 4、留学に際して用意しておくべきこと 上記質問に答えていただければ幸いです。

  • 大学 日本とアメリカ

    いま高校3年です。 進路に悩んでます。 1、日本の四年制大学後 アメリカ留学 2、日本の専門学校後 アメリカ留学 3、アメリカ留学 で悩んでます。 英語力は 英検準2級レベルです。 アメリカに10日間 行ったことあります。 アメリカの大学に 行くとしたら リベラルアーツ・ガレッジに 行くつもりです。 まだ州は決まってませんが NYから近いところを 探しています。 NYに従姉妹がいるため。 みなさんに聞きたいことは (1):1~3 どれが良いか。 (2):アメリカの大学で オススメの大学 よろしくお願いします。 ※ 中傷はやめてください。