• ベストアンサー

慶應義塾女子高校についてお聞きします

wakuapakuの回答

  • wakuapaku
  • ベストアンサー率32% (176/544)
回答No.3

 早慶の付属高校受験に強いのは早稲田アカデミーです。電話かけて問合せて、資料を送ってもらう、長期休暇の講習会に参加する、模試を受けるなどされたらよいです。男子と違って早慶の付属女子は採る人数が少ないので、激戦です。でも、関西の塾からも合格していますね。(以前、馬渕の合格発表で見ました)関西の塾ではトップクラスにいる事です。  一人暮らしでなく、お姉さまと同居なら、安心だと思います。都内では一人暮らしの高校生もいますので。  金銭感覚ですが、超お金持ちの家庭は多いです。付属高生はバイトできますが、高校生だと収入が限られるので親御さんが費用を出せるかどうかです。自由な校風なので、お小遣いもそれなりに・・・  厳しい勉強を続けなければならないので、関西にいて、大学で東大をめざす方が将来よいかもしれませんよ。NO1様のご意見の通りだと思います。

参考URL:
http://www.waseda-ac.co.jp/measures/junior/victory/keioj.html
lily666
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり採る人数も少ないし、人気校だから激戦ですよね・・・。 関西のトップクラスでいれるように頑張ります。 大学で東大を目指すというのも、考えてみます。

関連するQ&A

  • 慶應義塾大学の女子学生は金持ちに育ちが良いのですか

    慶應義塾大学の女子学生は金持ちの家に育った育ちの良い女性ですか?

  • 慶応義塾高校

    僕は今現在中学2年なんですが 「慶応義塾高校 普通科」 に進学したいと思ってるのですが、: 前回、北辰図書でテストを受けた結果 「5教科偏差値 53」 「3教科偏差値 48」 という結果でした・・・。(一回も全く勉強しませんでした) パソコンで調べた所、 慶応義塾高校は 偏差値76 あるとのそうです・・・。 親には 「無理だ」 と言われるのですがくやしくて 絶対進学したいです! こんな僕でも合格できますか? それとも諦めた方が良いですか? 合格できる可能性があるのだったら いろいろ詳しいアドバイスを下さい! 後 一年、どういう勉強をすれば良いか(勉強方法) 一日、どのくらいの時間を勉強したらいいか お勧めの塾 お勧めの参考書などのアイテム 対策方法 などなど それと、やっぱり塾には行ったほうが良いですか? まだ通ってないのですが・・・。 本当に困ってます! たくさんの回答をお願いします! ちなみに住んでるところは 埼玉県の川越・入間・所沢・狭山 のどれかです。 これ以上は教えるのはキツイです・・・。

  • 慶應義塾高校へ入学したい

    僕は、神奈川県に住んでいる中学3年生男です。 慶應義塾高校に入学したいと思っています。しかし、真面目に勉強し始めたのが今年の8月からで、それまでは個別塾でしか勉強していませんでした。(週4、1日2時間) 前回の神奈川全県もしの3強化偏差値は67で、駿台もしは60でした。 今からで間に合うでしょうか?? また、1日にどのくらい、どのように勉強すればいいでしょうか? 回答お願いします。

  • 慶応義塾女子推薦についてお聞かせください

    知人のお話で恐縮なのですが、質問させてください。 来年受験の公立中学に通う中3女子です。 1年、2年と優秀で、内申点は9科42~44はコンスタントに取れているようです。 部活動は3年間頑張り、県大会にも出場し成績を収めました。また、学校も休んだのは2日だけです。 この度、慶応義塾女子が推薦入試を導入したとのことで、推薦基準に満たしている為、本人が俄然その気になり、夏期講習から本格的に塾で強化しています。(夏前は塾に行っていません) しかし、駿台模試では偏差値65で落ち込んでいるようです。私個人は塾に行き始めてすぐにこの成績とは・・・まるで奇跡を見ているようなのですが、なんせ最高峰の高校ですし絶対はなく、本人は不安ですよね・・・。 「ここが駄目なら公立にする」というほどの思い入れようです。 何校か併願校も決めて取り組んでいるようですが、どのくらいの可能性があるのかをお聞きしたくやってまいりました。 過去問はまだ解いていないようです。アドバイス頂けると嬉しいのですが・・・

  • 高校受験~慶応義塾~

    今年受験の中学三年です。 私は今、慶応義塾(日吉)を受けたいと思っていますが、私の駿台模試での偏差値はだいたい50.0程度。絶望的だと自分でもおもいます。 ですが、勉強があまり好きではない、少なくとも率先して勉強するような人間でもない自分が初めてこの場で勉強がしたいと思えた学校なのでどうしてもあきらめきれません。 そこで今更な感じもしますが慶応義塾入試に向けて勉強をしたいと思うのですが、どんなやり方で勉強すればいいのでしょうか? なんせこれまでは小中学校とテストでいい点を取りたいと思ったことなんてなかったので自宅勉強の経験が皆無に等しく、ただただ塾で入試演習をして学校で授業。という感じです。 自分で希望した高校なのでどんなに厳しくても耐えて見せようと自分に対してもう甘くはしない所存です。 どうか回答をお願いいたします。 P.S. 塾には行っています。クラスは一応国立早慶・難関私立コースです。 10月25日に駿台の4度目があり、まだ結果は出ていませんが自己採点の結果、 国 56 数学 45 英語 52 でした。 長々と申し訳ありませんでした。

  • 沖縄から慶応義塾・・・

    慶応義塾大学を目指している高校1年生の男です。 僕は現在沖縄県で中間より少し上の高校に通っていて、2年後に慶応義塾大学の文学部を受験を考えています。 しかし、資料では沖縄県の進学率は低いとされていて、学力のレベルも他県に比べると低いとのことでした。僕自身はその高校での成績は良い方なのですが、県内の大学とは違い県外であること、さらに有名私立ということで、絶対に並の学力と勉強量では合格しないのでは、と考えています。県内でも学力上位がいくつか高校あるのに、全国的に見るとさらにさらに上の高校も当然たくさんあるので、僕がいくら勉強しても合格できるのだろうか?と1年のうちからとても心配です。 昨年、慶応義塾大学のウェブサイトや学校資料などを調べて、その教育の内容やレベルに心動かされ、絶対に自分もこの大学で学びたい!と思うようになりました。この大学に受かるためなら今年から塾に通い、自主学習の時間を増やしたりと何でもやるつもりです。しかし、これまでに模試等も受けたことが無いので全国から見た自分の実力も分かりません。今後は模試の方も積極的に受けていきたいと思っているのですが、今の所 学力がずば抜けて高いというわけでもない僕が、沖縄の中の上レベルの高校から慶応義塾大学を受験して合格するというのは考えられることなのでしょうか? とても可笑しなことを書いているかもしれません、親などに話しても最初は鼻で笑われてしまいました。しかし僕はとても真剣にそのことを考えています。

  • 慶応義塾志木と慶応義塾日吉

    こんにちは。全く私的なことで申しわけないんですが、僕いま中学3年生の受験生です。そこで慶応義塾高校への進学を切望しています。しかし慶応高校は二校あり、合格し行くならどちらかと悩んでいます。 共に文化祭には行き、どちらもよい印象でした。 偏差値は両方とも安全圏です。僕の心は志木校よりなんですが、こんな僕に何かアドバイス(内部の事など)をお願いします。

  • 慶應義塾高校に挑戦するには?

    静岡県西部在住の小6の息子を持つ父親です。息子は野球が大好きで、とりわけ一昨年の選抜での慶應義塾高校(以下塾高と書きます)の活躍に触発されて同校への進学を強く希望しています。しかし、塾高は首都圏でも最難関校の一つで、早稲田アカデミーなど同校受験のノウハウを持つ塾に通わないと到底合格は覚束ないと聞きます。首都圏外から塾高に挑戦された方または塾に通わずに挑戦された方、及びその保護者の方がいらっしゃいましたら、是非、体験談や受験ノウハウを伝授して頂きたいと思います。なお、合格の可否は問いません。

  • 早稲田にするか慶應にするか、迷っています

    今、大学進学で早稲田大学に行くか慶應義塾大学に行くかで決めかねています。そこで慶應の校風とか雰囲気、皆、口にはしないけれど外部の人が知らない雰囲気とかを教えていただきたいのです。慶應には、お金持ちが行くイメージがあると母にいわれました。やはり早稲田と慶應の文系の女子学生気質はちがいますか?学業のカリキュラムで選ぶのが本来ですが気になるところです。家はごく普通のサラリーマン家庭です。

  • 慶應義塾大学の校風

    俺は早慶志望の高校生です。慶應の定員の約20%が塾内進学(幼稚舎→付属中学→付属高校→大学)です。特に俺の志望する法学部は塾内進学の割合は高いようです。これについて次のような心配事があります。 (1)慶應の内部進学者には金持ちのボンボンが多くて、俺のような金持ちではない地方出身の田舎者にとっては友達付き合いが大変ではないか、 (2)慶應の内部進学者の人たちは小学校から一緒の人が多く、友達グループができてしまっており、なじみにくのではないか、 慶應は魅力的な大学ですが、この点だけが心配です。アドバイスをください。