• 締切済み

「所得弾力性」「価格弾力性」等の「弾力性」とは

いまいちどういう意味かわかりません。すいません理解できるように教えてください。

  • siota
  • お礼率11% (110/923)

みんなの回答

  • nng
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

「価格弾力性」とは、 ある財の価格が1%変化した時に、需要量が何%変化するかを示すもの。 簡単にいうと、価格を変えたときの反応の大きさだと思います。

関連するQ&A

  • 価格弾力性

    Q=101-4.5p P=18のとき、需要の価格弾力性を求めよ。 経済学をとったのですが、計算が弱く、理解しにくかったです。 よかったら教えてください!公式は一応知ってます!

  • 需要の価格弾力性について教えて下さい。

    はじめまして。 今ある資格を独学で勉強中です。経済一般知識のところで、需要の価格弾力性の需要曲線の説明でどうしても理解できないので教えて下さい(学生の頃から全くの文系で経済も苦手なんです)。 曲線の傾斜が財によって変化するとあり、贅沢品と日用品がしめされています。縦軸が価格で横軸が数量です。 日用品は毎日必要なものなので価格が上昇しても極端に需要は減らないため急な傾斜となるとあります。反対に贅沢品はゆるやかな傾斜であるであるとなっていますが、私の頭の中では逆に思えるのです。需要が減らないなら傾斜はゆるやかになると思ってしまいテキストが理解できません・・・。簡単にまとめているテキストなので初歩的な内容であるとは思うのですが・・・。 グラフが書けないのでわかりにくいとは思いますが、わかりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 価格弾力性についての質問です。

    価格弾力性についての質問です。 供給の価格の弾力性=供給量の変化率/価格の変化率=(△S/S)/(△P/P)=(△S/△P)×(P/S)とありますが、=(△S/S)/(△P/P)=(△S/△P)×(P/S)となる部分が理解できません。 わかりやすく説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 重要の価格弾力性で

    ある財の価格と需要量の関係において、価格が90から70円の時、需要が30から50に70円から50円で需要が50から70に、50円から30円で需要が70から90のそれぞれの範囲において需要の価格弾力性はいくつか?どのような範囲でまた売上額が多いかと?いうもんだいで上から-3 -2,5 -0,7で答えがでたんですがあってますでしょうか?またこの場合どれがうりあげがたかいのでしょうか? 

  • 価格弾力性について

    、問題集で価格弾力性の問題を解いています。 問題には、価格をP、需要量をQとする時、市場の需要曲線がQ=500-4Pで与えられています。Qを200とした時の需要の価格弾力性はいくつかと書いてありました。 回答をみたところ、 価格の弾力性=(ーdQ/Q)/(dP/P)よって、 価格の弾力性=(-dQ/dP)/(P/Q) 需要曲線がQ=500-4Pのため、Q=200を入力すると、P=75 さらに、Q=500-4Pのため、dQ/dP-4となる。以上より、 価格弾力性=-4×(75/200)=-3/2となっています。 しかし、dQ/dPがなぜ-4になるのかがわからないため、解答にたどり着くことができません。お手数ですがどなたか教えていただけますでしょうか。 また、他の回答を見たとき、微分に当てはめて解答するとき方もありましたが、微分の知識がないため、解答にたどり着けません。あわせて微分についての基礎知識も教えて下さい。

  • 価格弾力性について教えてください。

    価格弾力性の公式について、どのように計算したらよいか教えてください。 テキストには、価格弾力性の公式は ーΔX/X ---------- ΔP/P であり、変形すると、ーΔX/ΔP × P/X となる と載っています。これはどう計算していけばこのようになるのでしょうか?計算過程について解説の程をよろしくお願いします。

  • 【需要の価格弾力性】の計算式の構造を教えてください。

    経済学(高校三年生)の需要弾力性を求める計算式です。 なさけないことにバリバリの文系で、計算式が大苦手です・・。 試験範囲の一部に需要の弾力性を求める計算問題が入り込み、 画像の内容のような式が出題されることになりました。 ●問題文、定義式↓下記 http://nhk.upkita.net/up/nhk7798.jpg 問題内容は画像を参照して頂ければ分かる様に製作したつもりです。 問題と定義式はきっちりプリントを写したものなので、確かなモノなのですが、 途中の計算式・最終的に解が正解しているか不安で一杯です。 途中の式、解は黒板のものを写しただけで (※厄介な事に写し間違いもあるかもしれないため、解と式が 正解しているかさえ、あやしいのが実情です…泣) 自分で構造を理解して解いていないので・・ ”途中の式の数字の意味”、”何がどう代入されているのか”などの 式自体の構造が分かりません・・・。 式の左側、P=300を代入して式を片付けていくあたりは 一応理解できているのですが、右側の =(+0.5)=300/400~への式になぜ繋がっていくかの意味が 理解できていません・・・。情けない限りでございます。。 本当に勝手ではありますが・・・計算式に明るくて優しい方の ご支援を・・宜しくお願いいたします!!

  • 需要の価格弾力性

    分からないことがあるので教えてください。 「需要の価格弾力性が1より小さいとき価格の下落は支出額を減少させ、価格の上昇は支出額を増大させる」 という文章がありました。 でも需要の価格弾力性が1より小さいということは、必需品。つまり上級財ということですよね? 上級財は所得が増えると消費量も増える普通の財。 でも上記の文章は、価格の下落つまり所得の増加が支出額も減らすひねくれた財の説明?と思って混同しています。 消費量と支出額は意味が違うものなんですか? 回答お願いします。

  • 価格弾力性について質問です。

    価格弾力性について質問です。 問題で、 (1)需要の価格弾力性が大きいほど、個別物品税による社会的損失は大きくなることを、需要の価格弾力性が無限大の場合を例にとり、図を用いて説明しなさい。 (2)供給の価格弾力性が大きいほど、個別物品税による社会的損失は大きくなることを、供給の価格弾力性が無限大の場合を例にとり、図を用いて説明しなさい。 というものがあるのですが、(1)は需要曲線が水平、(2)は供給曲線が水平の図が書けると思います。 そこでなのですが、両者ともに個別物品税をかけた場合、価格はどちらとも変化はしないので、(1)の場合は個別物品税により供給者が払う税金が多くなり、供給量が減少する、(2)は消費者が払う税金が多くなり、消費量が減少するから、社会的損失が大きくなるという解釈でいいのでしょうか? また、図を用いて説明というのが、どのようにすればいいのかいまいち理解できません。 片方の曲線を水平に書いて、もう片方は普通に書けばいいのでしょうか? 詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 需要の価格弾力性についてです。

    あるテキストで需要の価格弾力性についての問題があったのですが、どうしても理解できないので質問させていただきます。 問.リンゴの価格が200円の時15個需要したいと考えている消費者にとって、リンゴの価格が1個300円に上昇した時、需要量は以下のそれぞれのケースでどのようになるか (1)価格弾力性が1の時 (2)価格弾力性がゼロの時 (3)価格弾力性が2の時 答えはそれぞれ10個、15個、5個となっていました。 (2)のケースはわかるのですが、あとの二つのケースは「需要の変化率を価格の変化率で割る」求め方では出ず、ネットで調べていたら見つかった「変化率を求めるときの分母の価格pと需要量qは、基準点あるいは変化点どちらかの小さいほうの値をとる」という方法でやったところ求まったのですが、他のサイトではいずれも基準時の数量で変化率を求めているので、どちらが正しいのかわかりません。 さらに、今回用いた求め方ではない、多くのテキストに載っている求め方だと、例えば需要の価格弾力性が1の時、価格が2倍になると需要量がゼロになってしまうと思うのですが、そこは一体どうなっているのでしょうか。需要関数が線形か非線形で変わってくるのか(あるいはそれ以外のどのような条件で変わってくるのか)等含めてご教授ください。