• ベストアンサー

隣人のおばあさんの独り言がうるさい。

隣の家に住んでいるおばあさんが、毎朝1時間~2時間以上庭で独り言を永遠に言い続け、そこらじゅうに響き渡っています。罵声ではないので怖くはないのですが、毎朝それで起こされたりで不快で耳障りなので大変迷惑です。耳栓もしましたがやっぱり聞こえてきます・・・。 やめさせるために地元の警察に通報しようと思うのですが、どうするのがベストでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.2

 そのおばあさんは一人暮らしでしょうか?孤独な人ほど独り言を言うようになります。灯台守は良く独り言を言うと言われるほどです。いずれにせよ正常な状態とはいいがたいです。1番の方が言われているとおり、市町村の福祉関係の窓口に相談するのがよいでしょう。

noname#36524
質問者

お礼

福祉窓口があるのですね。いってみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>同居している家族はいないみたいです。 つまり、一人で生活ができる程度に健康ということですよね? でしたら、重度に精神的な問題があるとは判断されないと思います。(実際のところはわかりませんが。) したがって、市町村の福祉の窓口に相談するのは無意味です。「隣人同士のトラブルは、まずは隣人同士でご相談をしてください。」と回答されるだけだと思います。 まぁ、確かにそうすべきだろうと思いますし。 >隣の家 家というのはアパートでしょうか? アパートならば、オーナーや管理会社に電話をして苦情を言うのがいいかと思います。 一軒家ならば、近所の方と相談して一緒に苦情を言うのがいいのではないでしょうか。 >地元の警察に通報しようと思うのですが、 私はこういった騒音問題については詳しくはありませんが、、 よくテレビで報道されていた「騒音おばさん」の例を見ればわかるとおり、多くの市町村では条例が整備されていないでしょうし(もちろん、直接その行為を罰するような法律はないはずです。)、テレビで取り上げられるくらいのかなりの問題にならなければ、警察が動いてくれる気がしません。 まぁ、相談ぐらいにはのってくれるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.3

 相談としては、独り言を何とかして貰いたいと言うよりは、お隣のご老人の様子がちょっとおかしいようです。最近は孤独死などあったりしますので心配です。といったような内容の方がよいかもしれません。誰かが定期的に訪問してくれれば様子は変わってくるかもしれませんが、いずれにしてもすぐと解決するわけにはいかないですね。  奈良の騒音おばさんなどの騒音に関する問題は官憲でも解決が難しいものです。特に強権を発動することが困難になっている状況では引っ越しを含めて考えた方がよいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.1

おばあさんは一人暮らしですか? 同居している家族にお願いするのが先でしょう。 認知症とか、精神病とかの疑いがあるので、病院に入院しないと改善しないでしょう。 警察よりも、市の健康課や保健所に相談のような気がします。

noname#36524
質問者

お礼

同居している家族はいないみたいです。居たら家族でもやめさせてるとおもいます。あまりに長い独り言なので。 市の健康課や保健所はどういった対応してくれるのですか? 直接言ってくれるならいこうかとおもいますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 荒っぽく、うるさい隣人にはどういう対処がありますか?

    最近引越しをしたのですが、となりの部屋の住人がうるさくて困っています。 テレビやゲームの音量が大きいのはもちろんですが、一番気になるのは、隣室から聞こえてくる罵声です。どうやら家族全員(3人)が荒っぽいようで、「ばかやろー!!!」「ばか親父!!」「うるせー !!」「なにやってんのよ!!」などなどが毎日聞こえてきます。誇張ではなく本当に警察でも呼ぼうかな?と思うときさえあります。 大家にはすでに相談し、まず、うるさいときに来てもらって、どのくらいうるさいのか聞いてもらい、そのうえで壁の防音工事などを相談する手はずにはしています。 (大家さんも隣室がうるさいというのは知ってはいます。しかし、生活時間帯的になかなか大家に通報もできずにいます。) このいさかいの耐えないお隣さんに、このほかになにか良い対処方法はないでしょうか? 

  • 隣人の怒鳴り声が怖い

    22歳 女です。 現在アパートで一人暮らしをしていますが 隣の部屋からよく怒鳴り声が聞こえてきます。 1Kの狭いアパートなので一人暮らしだとは思いますが 男性の声で「殺すぞ!!」「ふざけんなよ!!!」「ばかやろ!!!」 と隣の部屋にいる私にもよく聞こえるくらい大きな声で聞こえます。 長い時は1時間くらい聞こえます。 多分電話しているのだと思います。 「殺すぞ!!」など聞こえた日には怖くて眠れないです。 怖いので管理会社か警察に言ってもいいでしょうか? ただ、匿名で通報しても その男性の部屋が一番端の角部屋で 隣に面しているのは私だけなので だれが通報したのかが一発でわかってしまいそうで怖いです。 通報したところで何も変わらないのでしょうか? こういう場合引っ越したほうがいいですか? (金銭的にはかなりきついですが) ちなみに彼氏はいないので頼れる男の人はいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 近所の車の違法改造と思われるマフラー排気音の騒音と振動について

    近所の車の違法改造と思われるマフラー排気音の騒音と振動について 毎朝 騒音と振動で悩んでいます・・ 地元の警察に通報と相談もしましたが、そこでお巡りさんから、想像もできない あり得ない答えが返ってきました。そのお巡りさんが言った事は・・・・ なんと耳栓して我慢しろ! でした こんな事しか言えない地元の警察になかば 諦めも感じつつ でも自分の生活は守りたく、 最善の策があれば教えてもらいたく ここに書きました。 よろしくお願いいたします。。。

  • 騒音 暴力 隣人トラブル

    非常に困ってます。 マンションに住んでますが最近お隣の独り暮らしの男性の部屋から ドスのきいた別の男による暴言や騒音が気になります。 隣の男性が、どこかで知り合った男性と毎晩喧嘩?言い合いをしてる様子です。 隣の男性は、ものすごく大人しく見た目も弱々しい方です。 最近ベランダで、やりとりを聞いてたらどうやら 謎の男から金銭強要や暴力や宗教のような勧誘の会話というキーワードが浮かび上がってきました。 隣の男性の、痛いとか、辞めてよぉ!!!という泣き叫んだ声が聞こえました。 何だか怖いし、夜遅くまで謎の男の罵声がかなり大きく響くので迷惑です。 警察に通報したいのですが、警察呼んだら隣か上下階のマンションの奴が警察を呼んだとか逆恨みされそうで怖いです。 因みにマンションはオートロック式ではなく誰でも入れてしまう古い造りです。 隣の男性も心配で気の毒だし、ご本人も警察を呼べない事情があるのかもしれません。 やりとりの会話から、 他人同士であることや、 男が某宗教をやっていること、金銭をせびっている、男性に物を投げつけたり叩いてる 生々しいほど聞こえてくるのです。 やっぱり隣の私または管理人さんに事情を話して警察を呼ぶしかないでしょうか?

  • 咳払いと独り言が絶えない隣席の上司

    半分グチですが、聞いていただければ幸いです。 今年度から赴任した私の直属の上司(課長)の事です。 昨年4月からなので、赴任してもうすぐ一年です。 で、狭めの地方営業所で、席が隣です。 その課長… 毎日一日中、咳払いと独り言がうるさいんです! 『ケホッウンウウン…ウン…ウン…ウウン…ウンウン…ケッホケホッカーッウンウン』 という咳払いが一日中続きます。 もう毎日頭痛いし、ストレスで胃が痛いです。 一度あまりにイライラして数えてみたら1分間に10回くらい咳払いしてます。 そしてその咳払いの合間に大きな声で独り言を言います。 『ケホッウンウンどこいったんやろウンウン…ウウン忘れてもうたウンウン…ウウンウン無くしてもうたウウンウン』みたいな。。。 しかも、独り言が、 "忘れてもうた""無くしてもうた""どこいったんやろ""わからへん"のヘビーローテーション(笑) なぜ課長に昇格できたのか?と思うような仕事できないオーラ全開の独り言ばかり(笑) 実際、書類渡しても無くしますし… 必死に時間と戦いながらパソコンに向かってる私としては(図面描きの仕事です)、隣からこんな独り言が常に聞こえるとイラッとしてしまいます。。。 建設業の工事系の課長なので、現場回りが主なポストですが、この課長はあまり出回りたくないタイプらしく、一日丸々席に座ってる事もありなかなかツラいです。 あと、人に話しかける声が小さく、私に声をかけていても独り言かと思って気づかない事があります。 そして会話中も咳払いして 『ウンウウンケホッうんウウンうん?ウウンケホッんん?ウン』 といった感じで、うん?と聞いてきてるのかウンと咳払いしてるのかわからないです。 そんな事にもイラッとしてしまって。。。 電話もとらなきゃいけないので耳栓するワケにもいかず、席替えをお願いなどできないし… なにか気にしなくなるようないい対処法はありませんか? あと、課長と同じような症状の方、ご本人は四六時中咳払いしてる自覚はあるのでしょうか? グチってしまいましたが、 アドバイス下さいませ。

  • 隣人がすぐに警察を呼ぶ

    木造のメゾネットタイプの住宅に住んでいます。今年の5月から隣に女性が引っ越してきました。うちには1歳の子どもがおりますが、不動産屋さんは「隣(私のところ)に子どもがいることは説明済みです」と私に話しました。しばらくすると、子どもが泣いたり、夫婦で会話をしていると、壁をガンガン叩いてくるようになりました。時には何にもない時でも壁を叩いてくるようになりました。構造的に音漏れがひどい作りですので、私のところでも隣の方の音楽や話し声、歌声は聞こえてきますが、うちは子どもがいるし、お互い様と思って我慢していました。ですが、壁叩きが日増しにひどくなり、うちの方でも精神的に参ってきてしまいました。そんな中、今度は警察官が「騒音苦情がありました」と何度も来るようになりました(3ヶ月のうちの4~5回警察の方がきました)。しかし、警察の方は来るたびに「騒音…ないですよね、おかしいな」と首をかしげて帰られます。先日もこられましたが私も理不尽さを感じ(うちは音楽もかけず、テレビも極小で、子どもが泣く泣かないが関係なく警察が来るので)「もう何度も通報されていて、おかしいです。」というと、警察も「いやがらせみたいな感じですか?」と聞いてきました。通報は匿名ですので特定はできませんが、私は隣の人としか思えません。隣の人が越してくる前はこんなことはまったくありませんでした。隣の人は顔を合わせてもまともに挨拶もせず、うちの庭にあった苗木を勝手に抜いたり(エアコン室外機の設置のためうちの敷地に半分彼女の室外機が置かれ、そこに植えてあった苗木が勝手に抜かれていました)。壁叩き・通報・苗木を抜くなど(他にもある)、私はまさしく「いやがらせ」としか思えなく、引越しを真剣に考えています。 不動産屋さんに何度か相談したところ、「音については壁に防音施工をしましょう。」となりました。一時はそれで少しはいいかとおもいましたが、考えてみればおかしな隣人はおかしなままですので、やっぱり引っ越そうかと考えています。しかも、防音施工する、と言ってから不動産屋さんから全く連絡がありません(見積りをするから中を見たいと言っていたのに)。いろいろな回答を参考にさせていただきましたが、 【質問1】 1、警察に被害届を出す 2、被害を公開したい ということは不動産屋さんに伝える義務があることなのでしょうか? 【質問2】 引越し代や敷金や礼金、手数料の全額返済など要求することはできないでしょうか。 うちは子どもがいるから立場が弱いし、子どももせっかく保育園に入れたからと我慢していましたが、隣のことで夫婦共に精神的に参っています。せっかく生活の基盤ができてきて、近所ともお付き合いができるようになったのにとても残念で仕方ありません。 皆様どうかよきアドバイスをお願いいたします。

  • 隣人の事で困っています

    お世話になります。 隣家は5年前に奥様を亡くされ、今は父親(70位)と長男(40位)の2人暮らし。その長男が数年前より暴力団と関わりがある様で さらにここ2年位は覚醒剤を常用している模様です。 先日「息子が薬をやっていて怖い。お宅(ウチの家)から通報して もらえないだろうか」と言われました。 去年の初めにも一度服役してるのですがその時も覚醒剤だったそうです。 うちはプロパンガス使用で隣家の横にボンベが置いてあり 幻覚状態に陥った隣の長男に火でもつけられたら 大爆発になる可能性もあります。 こう言う件の他人の通報は聞いて貰えないと言いましたが 「身内を売るのは忍びない」と(逃れてる?) うちとしても害があるのは困りますし 無駄だろうと思いつつ県警本部の麻薬対策課に出向きましたが やはり「現行犯でないと難しいし、身内でも捕まえ難いのに他人からでは」との返事。 その後も、埒が明かないやり取りが続いたので 「何か実害が及ばない限りは動いて頂けないと言う事ですね」と言うと 「地元の警察署に連絡して巡回だけはして貰うようにするが・・・」 と歯切れ悪い回答(その後地元警察署より連絡だけはありましたが) 当方が女性2人暮らしなので、軽く見られているのかも知れません。 相談から2週間経った現在、まだ表立って不審な行動はありません (警官による巡回や軽い聞き込みなども一切ないですが) 隣家の父親の説得(通報要求)もしていますが、動く気がないのか 予防の為ガスも止めたままの生活をしている様です。 近所にも伝えた方がいいのか、火を点ける迄に及ばなくても こちらが注意して通報の機会(騒音を立てる等)を待ったほうが いいのか・・・。四六時中張り付いてる訳にも行かず、困っています。 どの様な対処法がベストでしょうか?アドバイスをお願い致します。 長くなりまして申し訳ありません。

  • 隣人が早朝に叩く木魚がうるさいのですが、役所かどこか相談にのってくれるところはありませんか

     賃貸で一軒家に住んでいます。隣に何かの宗教の信者が住んでいるらしく、毎朝6時半頃に木魚を叩いている音が聞こえてきます。音自体は特別大きなものではないし、叩いている時間も4,5分くらいですが、窓を全部閉めて耳栓をして寝ていても起こされてしまいます。  何年か前に、「叩く時間を8時頃にずらしてほしい」と直接交渉したのですが、「今までに誰からも文句を言われたことはない」とか、「そっちが早く寝て早く起きるようにすればいい」と反論され、取り合ってもらえませんでした。  こういった問題について、役所かどこか第三者から注意してもらうことはできないのでしょうか?

  • 隣人からうるさいと苦情が来ました。

    1週間ほど前にお隣に新しい住民が引っ越してきました。 アパート住まいで私は2年目なのですが、2階の角部屋で去年まで隣には誰も住んでおらず、何も気にすることなく生活してきました。 しかし、最近その引っ越してきた隣人から「うるさい」と苦情が来ました。 直接的ではなく、大家さんから電話が来たり、警察が来たりという次第です。 しかし、うるさい、と言われたときは大人数で騒いでいたとかういうわけではなく、遊びに来た友人と普通にお喋りをしていただけでした。 確かに夜中の2時と遅い時間ではありましたがそんなにうるさいものでしょうか? 夜中の会話はそんなに響くものなのでしょうか? 警察がきたときには「大勢居るんですか?」「お酒を飲んでますか?」と聞かれましたが二人だけでしたし、警察の方にも「そうだよね、うるさくないものね」と言われました。 匿名で通報があったとのことですが、アパートの号室まで指定されているので隣人が通報したものと思われます。 アパートは築15年でキレイなので、そんな壁が薄いとは思わないのですが(現に私は隣の部屋から音が聞こえることはほとんど無いので)私がうるさいのでしょうか? アパート住まいの方はやはり隣人の夜中のお喋りというのは気になりますか? 引っ越してきたばかりで隣人が神経質になっているのでしょうか? 女性で見た目からは20代くらいだと思います。そんな神経質そうにも見えませんでした。 引越し土産(石鹸2個でしたが)も持ってきてくださった常識のある社会人だと思います。 隣人トラブルは避けたいのですが、どうするべきでしょうか? 夜中にお喋りはしちゃいけないですか?深夜のTVも見ないほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 隣人トラブルその2

    二回目の質問です。よろしくお願いします。 隣のやり口にやられっぱなしです。 8年前隣に越してきてうちの庭へ生ごみを捨てられてました。 注意してましたが効果はありませんでした。 そのうちに うちのドアの閉まる音がうるさい と隣の旦那が奥さんの使いでやってきました。 その時もうちの庭へ生ごみが捨ててあり私は逆上してしまいました。 「ごみを捨てないで!」と言いましたが「やってない。証拠もってこい!」と向こうもすごい剣幕でした。 そのあと私は気持ちがおさまらず、犬がうるさい、とかなんとか言ってしまいました。相手から「すみません」と一言もなかったので 言ってしまいました。 隣は民生委員へ私のことで相談して、隣には障がい者の息子がいて、週に三回ヘルパーさんが入ることになりました。隣はもちろん自分たちの非は話さずに、私のことだけ悪く言ったのです。その民生委員はもう辞めましたが、今でも私のことを悪く言います。ヘルパーさんは7年前から入ったと思います。 その後私が外出しようと玄関ドアをパタンと閉めた時に 隣の奥さんが「うっせえな!」と言いました。私はまた逆上して「馬鹿にしないでよ!」と言ってしまいました。隣の旦那が「馬鹿にしてんのはそっちじゃねえか。独り言言っていただけだ」と言ったので 「あそうですか。すみません」と私は言って一件落着だと思っていたのですが、隣は翌日ケアマネージャーらしき人を呼んで、私のことを悪く話し、週3回のヘルパー派遣を週6回にしてもらおうとしたらしいです。ヘルパーさんは主に食事を作っています。親の分まで。 今振り返ってみると私の気持ちを逆上させるようなことをして、それを利用して自分たちが居心地の良い空間を作っているように思います。 今回屋根工事が隣に入り、隣の旦那が私が「犬がうるさい」と言ったことを業者に話したようで何年も前のことをいまだに言っているのかと思って、又隣に入ってる業者などに文句を言ってしまいました。隣は外壁のサイディングも追加工事になり、工事は8月いっぱいまでかかるようです。 誰も私の話を聞いてくれない、と思っていましたが、私は困り果て現在の民生委員さんにお話を聞いてもらうことができました。ちゃんと聞いてくださいました。私は年甲斐もなく大泣きしてしまいました。 最近夜雨戸を閉めに外へ出ると、それを待っていたかのように隣が電気を消します。それが私の気に障って、興奮して眠れなくなります。ブロック塀の間の柵をたたいて音を出してしまいました。 隣の奥さんはごみを捨てたことを絶対認めず、出るところへ出る、と言っているようです。又私のことでか他のことでかわかりませんが、警察へも行ったそうです。 私の神経を逆なでするようなことをして、私に何か悪さをさせ、警察へ訴えるような考えを持っているのでは、と勘繰ってしまいます どのようにしたら心の平穏を保てるでしょうか? 隣に障がい者の息子がいるから、私のことを悪く言う人もいるでしょうが、今回は障がい者がいることとは別にして回答していただけたらと思います。私は好意的に話そうとしたのですが「障がい者がいるから何か迷惑をかけてますか?」と前民生委員にも詰問されたことですし。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J963N-B/Wの互換性のないドライバーによるトラブルについて相談します。画像の添付ができない問題が発生し、解決方法を教えてください。
  • DCP-J963N-B/Wと互換性のないドライバーにより、画像の添付ができない問題が発生しています。このトラブルの解決方法について詳しく教えてください。
  • DCP-J963N-B/Wの互換性のないドライバーによるトラブルが発生しています。試したことやエラーの内容を教えていただき、問題の解決方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る