• 締切済み

Linuxの引数について

Aシェルは実行したときに自動的に別のところから引数を取得しています。 その値をBシェルに引数で渡したいのです。 BシェルはAシェルの中に書いており、実行する仕組みになっています。 Aシェルの中身は 1.Bシェル実行(ここのタイミングで引数を渡したい) 2.引数を取得し、引数をつかってコマンドを実行 ちなみに引数は全て同じ値を取得しています。 もしかして、Bシェルを実行する前に引数を取得しなければいけないのでしょうか?どなたか分かるかたがいらっしゃったらご回答宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

まあ, 名前つきパイプはほとんど冗談だけど.... そもそもなんでその順番に実行しなきゃならんの? そこのところがわからないと, 抽象的な答えにしかできないです.

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「引数」というのは「起動時に渡す」ものなので, 「あとで渡す」のは「引数」と呼ばない... というのが普通の解釈だと思います. というか, そもそも情報を「引数」で渡すことに固執する必要もないと思うんだが. 例えば, 標準入力を使ったり名前付きパイプを使ってもいいわけだし. まあ, 状況がわからないとなんともならないわけですけどね.

asaasa512
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お恥ずかしいことながら、実はLinuxを始めて2週間のもので、 勉強不足で申し訳ないです^^; 引数が起動時に渡るものだとは知らなかったです。 シェルを全て自動的に実行しなきゃいけないので、 引数を使った方がいいのかなと思いました。 名前つきパイプはわからないので、調べてみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう