• ベストアンサー

厳しい指導を希望(長文です)

小学4年生でクラス替えがあり、担任の先生がかわりました。 新しい先生は、娘が国語のノートを汚い字で書いてあってもマルをして返却してきます。 時間をかけて丁寧に書いて下手なら仕方ないのですが、ノートのマス目からはみ出し、なぐり書きしてありました。 家で私が見て叱り、もう一度家のノートに書き直させたことが何度かありました。 それでも「先生がマルくれたのに、どうしていけないの!学校のノートなんだからお母さんは関係ないでしょ!」と生意気に言ってくるので、何度も理由を説明しましたが納得しません。 ちなみに家のノートは私が添削するので、汚い字では書きません。 というか、書かせません。 挙句の果てには「先生が全然怒らないから、ほかの皆もすっごく汚い字で書くようになったよ。」と言っています。 去年までは、学校のノートをあんなに丁寧に書いていたのが信じられません。 初めて連絡帳の先生の字を見たときは、失礼ですがミミズが這いまわったような字で、これが大人の字かと驚いたものです。 あそこまで汚いと、ご本人も自覚していると思います。 子どもたちが乱暴に書いた字は注意していただきたいのですが、字がきれいではない先生に申し出るのは失礼でしょうか。 また、娘によると、クラス全員からなめられているようです。 宿題も全部やらなくてもいい、できる範囲でいい、などと発言しているようで、中には全然宿題をしてこなくなった子どもたちもいるとのこと。 それでもまったく怒らないのだそうです。 小学生なんだから、宿題忘れたらさらに倍の宿題追加、くらいの厳しさがあってもいいのではと思っています。 娘ですら「やさしすぎるのは良くないね。こどものためにならないよね。」と言っています。 もう少し厳しい指導をお願いするのは差し出がましい行為でしょうか。 授業の進行も遅く、一学期に学習すべき漢字の半分しか到達できていません。 夏休みまで1ヶ月も無いのにあと半分、どうするのかと心配です。 娘は「国語は同じ文章ばかり何度も何度も読んで先に進まない。先生の授業、しつこい。飽きた。」と言います。 それでも時間をかけた分、その単元の理解が深まっているはずであること、先生の悪口は言わないことを本人には言い聞かせましたが、私の本心は不信感でいっぱいです。 算数も同様で、ほかのクラスに比べて進度が遅く心配です。 進度が遅い理由は、3年生の復習を5月おわりまでやっていたからだと思います。 復習は大事ですが、4年生の授業がこんなに遅れてしまっては本末転倒です。 ほかのクラスは国語も算数もかなり進んでいるようです。 長くなりましたが、以上のことをまとめて担任の先生に電話で話してもいいでしょうか。

noname#39434
noname#39434

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.2

きっと、他のご父兄もご心配なさっていらっしゃると思うので、保護者会の話題に出してしまうと、先生が吊るし上げになってしまう可能性もあります。 そうなってしまうと、先生の指導力が、どんどん低下してしまって、良い結果が出ないのではないでしょうか? 保護者会の前に、担任の先生や、担任の先生を監督する立場の先生などにご相談(あくまで先生の御指導に意見、ではなく、お子さんのご様子をご相談とか、これからお願いしたいこと、という形が良いかもしれません)なさって、保護者会のときには、先生から、これからの教育方針や、指導方針を示していただけたらよいのではないでしょうか?

noname#39434
質問者

お礼

そうですね。 #1さんのお礼の中にも書きましたが、新米の先生のようなので、あまり追い詰めてしまうのも、と思っています。 まず先生に相談、保護者会で教育方針をうかがう。 なるほど、参考になります。 とりあえず、相談という形で先生に話してみようと思います。 新米の先生なら、きっと真摯に受け止めていただけるはずだと期待して。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • arimama
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

 我が子も小4で、学校からの宿題が少ないと感じていました。(ごく普通の公立です。)  上級生(同じ学校)で「どうせ宿題を出してもやってこないのだから出さない」と言った先生がおり心配になり、前回の学級保護者会で宿題の量を多くして欲しいと述べたことがあります。しかし、他のお母様からの回答が「今の量でも多すぎて夕食に掛かってしまい、下の子達がご飯にならないで困っている。」とご意見を頂いてしまいました。その時は先生も同席されていましたが、話し合いの結果宿題の量は変えないということになりました。(でもこの年頃って学校から強制されないと自分から進んで他の勉強するって相当出来た子でないと無理ですよね。)    いろんなおうちの方のご意見を聞ける保護者会の場所(保護者会自体に出席される方も限られているようですが。)私は良いと思いますが?  だた言い方には気をつけないと私のように「前回教育ママがいたよね。」と語りぐさになってしまいますので注意が必要ですね。

noname#39434
質問者

お礼

ほかの保護者でも考え方が大きく異なる場合もあるんですね。 宿題が多く夕食に掛かるなら、お子さんが工夫して効率よく終わらせるか、夕食後にやらせればいいだけですよ。 その程度で教育ママと言われるなんて悲しいですね。 >でもこの年頃って学校から強制されないと自分から進んで他の勉強するって相当出来た子でないと無理ですよね そうなんです。 もう4年生だし自主的に勉強してもいい頃なのですが、うちのは本当に頑固で4年生になってから逆に勉強を嫌がるようになりました。 質問文中にも書きましたが、先生がやさしすぎるのは子どものためにならない、と言うこともあるのに、急に勉強しないと泣きわめいたりします。 学校でも厳しく指導してもらいたいですね。 言い方は大事ですね。 気をつけたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

ちょっとした教室をやっています。 学校帰りに直接来て、早くついたときは始まるまで書き取りの宿題をやっている子もいるのですが、そのノートを見て驚くことは珍しくありません。 ある3年生は、漢字と部首を書き、漢字を練習していましたが、部首の所に全部「きへん」と書いてありました。 ノートを見せてもらうと、一番最初にやったのが「きへん」の付く字でした。 驚いたことにその子は部首の意味もわかっておらず、ノートのその部分には「きへん」と書くものだと思っていたそうです。 もっと驚いたことには、それまでやったところは全部丸がついているのです。 お母さんに電話でその事を伝えましたが、お母さんも一度も子供のノートを見たことがなかったそうです。 自主性という都合のいい言葉で、「やってもやらなくても自分の責任」と放っておかれる子供たちが一番かわいそうですね。 今回の事は、私もNo.1の方と同じく、直接電話をするより夏休み前の保護者会(クラス懇談会?)で言う方がいいと思います。 保護者会に出る親は、学校に関心のある方が多いと思いますので、同じような心配をしている人もいるかもしれません。 ただ、先生を攻めるのではなく、「子供がこういっているのですが。」と、上手に話を持っていけるといいですね。 同時にすぐには改善は期待できないと思うので、勉強は学校任せにしないことです。 ギャングエイジと呼ばれる4年生は難しい学年なので、叱ると反発するだけです。 「今日は丁寧に書けているね。」「字が綺麗ね。」と褒めて(おだてて)書かせるようにしてあげてください。

noname#39434
質問者

お礼

そのお子さんのお話、恐ろしいですね。 ほったらかすことと自主性を育てることをはき違えないように気を付けます。 お友達に保護者の方とお話をしたのですが、先生のあらさがしばかり、しかも子どもの前で話すので閉口しました。 私が言い出さなくても、もしかしたら保護者会の話題にのぼるかもしれません。 私は学校のノートは週2回ほどチェックするのですが、そうするとノートを提出して先生から返却無かったとかあの手この手でさぼろうとするので始末が悪いです。 また、間違いのやり直しなど、気に入らないことがあるとノートに八つ当たり、鉛筆を折る、椅子を蹴飛ばし暴言を吐くこともあります。 去年まではあんなに素直に勉強していたのに、変貌ぶりにびっくりです。 まさにギャングエイジ。 ひどいときには私も手が出ることがあります。 学校があまりにもゆるい指導なので、家での私の指導が厳しすぎたのかもしれないなあと、回答を拝見して反省です。 最近きつく叱ってばかりでした。 褒めるおだてるで、頑張ります。 質問文には書きませんでしたが、4年生になってからというもの、子どもがひどく反発して困っていました。 感情的になりすぐに泣いて怒るのです。 別に質問をたてようかと考えていたところなので、大変参考になりました。 回答ありがとうございました。

noname#36252
noname#36252
回答No.1

言うなら、一学期の保護者会です。 やはり、中学の時ですが、よくできるお子さんのお母さんから、ちゃんと二年で終わる内容のところまで教科書を終わらせてほしい、と意見が出ていたそうです。 転勤族で、年度末に学校が変わられる方にとっては切実ですね。 私自身、高校のとき三年で日本史を入試科目に選択していたので、進度の遅い先生に、本当に一年で内容が終わるのか、直談判したことがあります。「馬鹿もん、終わるに決まっておる」と急にスピードアップしていました。 先生自体、字が綺麗でないから、他人にも寛容なのでしょうが、ノートの字をきれいにしろ、というのは注意しづらいことではあります。 客観的な判断基準がないし、漢字の間違いや語句の間違いは訂正できても、字の書き方自体は指導しないのかもしれません。 硬筆の時間にまとめてやってもらうことにして、家では、お母さんが気をつけるしかないのではないでしょうか。 ただ、要望として、保護者会に出すのは良いと思います。 親も子育ては初めてなら、先生の方も今の子供たちとは一期一会だと思います。 夏休み前に大いに話し合うべきでしょう。 牽制をかけるなら、お子さんに言わせても良いと思います。

noname#39434
質問者

お礼

早めに対応したほうがよさそうですね。 その学年で学習することは、きちんと終わらせていただかないと困りますね。 私も同様に、高校の日本史の授業が心配でした(笑) 歴史の教師って、自分の好きな時代になると熱く語るのですよね。 字の汚さは、主観的なものではありますが、マス目からはみ出すような乱暴な書き方にはやっぱり注意していただきたいですね。 去年の先生は、汚いと叱り、丁寧に書いてあれば褒める、と言う具合に大変上手に指導されていました。 現在の担任の先生は、去年まで非常勤だったそうで、今年からクラスを持った新米の先生のようです。 なので、子どもたちに嫌われたくなくて優しくしているのかと思っています。 私の勝手な想像かもしれませんが。 子どもに言わせる、というのはいいかもしれません。 質問文に書きましたように、うちの子は自分たち子どものためにならないと言っています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学2年生の女の子の担任が、子供が嫌いな先生で、娘に辛く当たります

    (長文ですみませんがどうぞよろしくお願いいたします) 小学2年生の娘がおります。娘は勉強もどちらかといえばできる方で、活発でよくしゃべる明るい性格です。 今娘が通っている公立小学校では毎年クラス替えがあり、最近新しいクラスになりました。 担任の先生は雰囲気が暗く、目の鋭い50代の女性です。 噂では、子供のことが嫌いな先生だということです。 いろんなことでクラス全体が毎日のように叱られるそうです。 宿題の量も多めで、できないと厳しく叱られます。 娘は毎日2,3時間かかって宿題をやっとこなしています。 丁寧に字を書かないと先生に怒られるそうで、丁寧に何度も書き直していると、ものすごく時間がかかってしまいます。 ほどほどでいいんじゃない、と適当(?)にするように娘に言うのですが、「先生に怒られる」と言って何度も書き直し、きれいに書けるまで書き直しています。 先日、どうしても宿題が終わらず、寝る時間になってしまったのにまだ終わりませんでした。 「宿題が終わらないよう・・・宿題しないと先生に怒られる」と泣き出したので「じゃあママが連絡帳に書いて先生に連絡しとくから」 それで「宿題が全部できていません。本人も気にしていますし、慣れればできるようになると思いますので」等、連絡帳に書きました。 するとあくる日、娘は、先生に「宿題できないとアホになりますよ」 「あなただけは宿題あげません」などとかなり叱られたそうです。 なんだか大ごとになってしまいましたので、もう一度、ただ、今回はできないけどそのうち慣れると書いただけということ、宿題の量については先生にお任せします、ということを書いて出したら、あくる日、宿題は出してもらえましたが、娘は昼休み中ずっと、説教をされたということでした。 何て言われたの、と聞いたら、「『先生は怒っていませんけど』て。あとは難しくてよくわからなかった」 「怒ってないって口では言っているけど、怒ってて怖かった。先生言ってる事としてることが違う。嘘つきやん」と言います。 昼休み中お説教だったということで、20~30分はいろいろ言われていたようです。 これでは何も連絡できないなあと思いました。 私はクラスで簡単な委員もしており、先生と関わることもあるので、この先どうしたらいいかなと言う感じです。 懇談会のとき、その先生は、「私は今でも昔の生徒から慕われているんです」等、そういうこと自分でいうかな?と疑問に思う発言、 「子供が好きじゃないとこの仕事はできませんから」でもそう言う割には子どもへの視線が冷たかったりして違和感がありました。 こういうタイプの先生が担任になったのが初めてでとまどっております。 娘にあまり辛く当たられるのも困ります。 もう一切連絡帳に連絡を書くのはやめるつもりですが、この先、先生とどういうふうに付き合っていけばよいのでしょうか。 こういう先生に当たったことのあるお母様方、どのようにお付き合いされましたか、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 塾と個別指導塾の併用について

    新小6の娘が中学受験の為塾に小5から通っております。 塾の規模は大手ではなく少人数制です。 4月から塾長による算数特訓が始まったのですが、 娘は塾長とは相性があまり良くない様で授業が理解しづらいと言っております。 5年生の算数は国語・社会・理科のすべてを一人の先生にみていただいていました。 その先生の事は好きで授業も分かりやすいと楽しく通塾していました。6年生になってからも国語と社会はその先生に担当して頂いています。算数・理科に関してはやはり6年生になり専門の先生が担当される事になったみたいです。 算数特訓の月謝はそれなりにかかりますし、算数だけ他の個別指導塾に通わせようかと考えております。 この様な塾と個別指導塾とを併用すると何か弊害等ありますでしょうか? 大阪北摂で評判の良い個別指導塾がありましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。ちなみに算数は4科で一番苦手です・・・。

  • 小学校4年生の面積の問題です

    初めて質問させていただきます。 小学校4年生の子供の、算数の宿題をチェックしていて疑問に思いましたので、質問致します。 添付の図形の面積を1つの式で表して計算せよ、という問題があり、これを私も妻も  ( 5 + 10 + 5 ) × ( 10 + 15 + 10 ) - 15×10   = 20 × 35 - 150   = 700 - 150   = 550 と解いたのですが、子供は次のように解くよう、担任の先生から指導を受けたとのことです。  ( 5 + 10 + 5 ) × ( 10 + 15 + 10 )  = 20 × 35  = 700 - 10 × 15  = 550 最後の解は合っているものの、これでは等号の前後が等しくなく、算数の基本の基本が崩れて しまい、数式として成立していない、と教えたのですが、子供としては先生からこのように指導を 受けたため、とても混乱してしまったようです。 ちなみに算数の授業には、副担任の先生も付いています。 また数日前の宿題でも、似たような問題を担任の先生と同じ解き方で解答し、別の先生から 数式にも、解にも○をもらっているので、あながち担任の先生独自の解き方ではないようです。 我々夫婦としては、等号の前後は等価でならなければならないと思っていましたので、どうしても 納得できかねるのですが、現在はこのような考え方・指導方法が主流なのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

  • 担任の先生について。

    はじめまして。 もう一つ担任の先生の子供への叱り方について質問しているのがあるのでそちらもご意見頂けるとありがたいです。 私には4年生のなる娘がいます。 この前、国語の授業で教科書に出てくる主人公(外人)に手紙を書こう。というのがあったそうなのですが娘は「外国の人だからローマ字でかかないと」と思ったらしく教科書に載っているローマ字表を見ながら手紙を書いていたそうです。 すると先生に、ローマ字で書いてはいけないと注意をされたそうです。娘は急に日本語で書いてはいけないと思い「今から日本語でかくね。」とローマ字で書いたそうです。そうしたら先生に「ふざけない!」と注意されたそうです。 娘は家に帰ってきて「外国の人に手紙を書く時ローマ字で書いたらダメなの?ふざけてるの?」と聞いてきました。私はローマ字では通じないのですが外人だからローマ字で書かないとと考えた娘の気持ちはいけない事だとは思わないのですが・・もう少し違う注意の仕方があったのでは・・と思うのですが・・そういう風に考えられる娘の気持ちを大切にしたいと思うのですが・・私の考えが間違っているのでしょうか? こういう場合の皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。質問が長くなってしまいすみません。 担任の先生は女の先生です。今までにも数え切れない位保護者の方ともめているそうです。

  • 長文です。塾でのアルバイトについて悩んでいます。

    4月から大学生で、小学生のときに通っていた塾でのアルバイトを希望しています。 当時の先生も何人か残っておられて。 自分は法学部へ行くのですが、算数や数学、社会(歴史・公民)、国語という順でやりたい、と面接のときに言いました。 求人にもどの教科でもいいと書いてあったので。 模擬授業を2回ほどやり、今日、不十分ではあるが一応合格をもらいました(まだ練習が必要ですが)。 そこで今後の担当予定について相談がありました。 先生に、「いきなり主要教科の算数や国語を持たせるわけにはいかないので、社会(地理)をやってくれ」と言われました。 僕が、「社会といっても歴史か公民しか無理」と言っても、先生は面接のときの言葉を算数、社会、国語としか捉えていなかったようで、 「社会がやりたいって言ってたじゃないか」と言ってきます。 どんな範囲なのか、授業のビデオも見せてもらったのですが、知らない言葉や、教科書に載っていたから覚えていたけど、それがどういう意味なのか質問されると答えられないような言葉がたくさんありました。 そういうのも含めて予習する必要があるのは分かっていますが、農業や漁業など、今後の役に立たないものについて調べることに時間はかけたくないのです。 大学の授業の予習、復習を優先できるように、あまり時間を使わないで済む教科を希望したのですが、 「そんなんどの教科も同じ」と言われます。 社会の先生が足りないようなのですが、無理やり社会を教えさそうとしていたり、求人に書いてあったことと違っていたりと、納得のできないことが多いです。 周りには塾でアルバイトをしている人もいなくて、相談する相手がいません。 塾でのアルバイトでは、希望が通らないこと、算数や国語の前に社会などで経験を積ますことが普通なのでしょうか? 算数、国語では慣れで予習の時間が減らせると思いますが、地理では語句の意味調べなどで予習の時間が減りそうにありません。 模擬授業の算数でも3~4時間費やしました。それで時給1800円は割りに合わないと思います。 次の模擬授業の日程も決まっているのですが、もし、このようなことが当たり前でないのなら、やめようかと思っています。 その場合、どのように言えばいいのでしょうか? アルバイト自体初めてなのでよくわかりません。 長くなりましたが、本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 小2 算数の復習について

    小2の娘ですが 学校の算数ノートに今日やった授業のまとめとして青枠で囲ってまとめのスペースをとり復習をさせております。 ノートの取り方の指導も兼ねております。(目的としてその日どんなことをしたのか後から見て解るような簡単な事であとは先生お任せです) 私自身も学校のノートに復習をしておりましたので、当たり前にさせておりましたが、先日 「先生がやりにくいのでは?」と知人からアドバイスをうけました。 当たり前にしていたこと、させていた事がなんとなく不安になりまして質問させていただきます。

  • 子供の漢字の書き取りをうまく指導できません

    小学生の娘の母親ですが、子供の漢字の書き取りをどう指導したらいいか悩んでいます。 娘は低学年の頃から字を書くことが苦手で大嫌いです。 ※まず鉛筆の持ち方がどうしても直らない。  親指と人差し指の指先ではなく奥の部分(指のまたに近いところ)に挟んで持ってしまう。  市販の某公文式の三角鉛筆や持ちやすいゴムのキャップ?などの道具でも駄目。  書道の先生のところで指導してもらってもやっぱり駄目なのです。  (ちなみにお習字の先生はお引越しされてしまい、それから他のところには通っていません)  先生からもなるべく早いうちに正しい持ち方にしたほうが良いですよと再三注意されているので、  私が重ねて直そうとすると「無理!もう字を書きたくない!」といって泣き出してしまいます。 ※丁寧に書くことが出来ない  漢字のノートに先生の赤ペンでほぼ毎日「きちんと付ける部分は付け離す部分は離しましょう!」  「ヘンとツクリが離れすぎです」「撥ねるべきところが撥ねていません!」等々注意されています  下手でも下手なりに丁寧に書けばよいと思うのですが、面倒くさいのか書きなぐりの状態です  以前我が家でお友達が来て一緒に宿題をやった時、頼んでノートを見せてもらったのですが  上手下手に差はあっても皆それなりに丁寧に書いてあり、余りの違いに絶望しました・・・ ※筆圧が弱い  持ち方がめちゃくちゃなせいか、筆圧が弱く常にくにゃくにゃっとした見るのも苦痛な字です  ただテスト用紙などを見るとしっかり書いている場合もあり、書けないのではなくしっかり書こうと  努力していないだけだと思われます。  薄い下書きがある書き取りドリルで練習させても駄目です。 とにかく鉛筆を持って字を書く、という行為に物凄く抵抗があるらしく、主人などは「あんまり毎日注意してもトラウマになって、一生直らないかもしれないからしばらく様子を見よう」といいますし、また担任の先生からは先日の懇談会で「少しずつでいいので綺麗で丁寧な字をなるべく早く書くという習慣をつけないといけませんね。高学年になるとテストの問題の分量も増えるし、授業中のノートを取るのにもたもたしていると置いていかれますよ」 とのご注意で、もうどうしたらよいのか途方にくれています。 また同じような悩みを持つママ友に相談してノートを見てもらうと「うーん、ごめんうちの子も酷いと思っていたけど○○ちゃんもすごいね・・・一筋縄では行かないねえ・・・どうしたものか(絶句)」と固まられてしまう始末・・・ 娘本人にも「綺麗な字を書く子は素敵だよ。可愛くっておしゃれが上手な子でも字が汚いと好きな男の子のも幻滅されることがあるんだって」といって聞かせますが「へーそれが何?別に字なんかどーでもいいよ!汚い友達だっていっぱいいるから平気だよ」とせせら笑っているのです。 このような状態ですが、親の私がどのように指導したら直りますでしょうか? それとももう諦めて、先生にも「親の指導不足で申し訳ありません。どうやってもあの子に丁寧な字を書かせることは出来ません」とひたすら謝るしかありませんでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。      

  • 書き取りに異常に時間がかかるんです。

    小学校1年の息子についての質問です。 息子は小学1年生なのですが、今のところ、算数も国語も それなりに出来ているようです。 ただ一つ問題点が、ひらがなの書き取り(書写)に異常に 時間がかかるようになったのです。 担任の先生が1年の時はきれいな字を書くように指導されていて、赤字で書いたのをなぞったり、隣の行で書写する宿題がよく出るのです。 汚い字だと、また書き直ししないといけないことから、息子はだんだん神経質になって、書いた字が汚く感じて何度も何度も書き直しをするのです。最近、その傾向が特にひどくなって、先日はプリント一枚、100字のひらがなを書くのに、5時間近くかかったそうです(>_<) このままでは、かなり弊害が有ると思うので、気にしないようにはいってるんですが、いい解決策はないでしょうか? ちなみに、私自身も小5の時に漢字の書き取りで同じ状態になり、 900字の書き取り宿題を仕上げるのに、9時間かかった経験があります。 私の場合は、担任が替わると自然に治ったのですが・・・

  • 教科の半分しか教えない先生の対策について

    本当の話で、困っています。 わが子の公立小学校の先生は、国語や算数の半分は教えません。 「むずかしいから」「時間がかかるから」と言う理由で、 「やらなくても良い」と言って、教えません。 算数の計算ドリルは、半分しかやっていません。 ところが、授業で教えてないところを、宿題にだしてきます。 こんな教育被害を受けた場合には、子供にどのように対処すればよいのでしょうか? 先生には、何を言っても無駄でした。 子供に、「最後までやるんだ」と言う心構えを、      「遅れをとりもどす」と言う勉強方法を、教えてください。

  • 学校内での貸し借り

    中学2年の娘の学校で他のクラスの子が授業で国語辞典を使うからない人は他のクラスに行って借りてきなさいと先生が言ったそうです。で娘に貸してとお友達が来たので貸した所戻ってこないそうです。友達に聞いたら他のお友達に渡して返したと言いそのお友達に聞いたらもらっていないと言われ娘は困って私に言ってきました。この場合一番はやはり担任の先生に言うべきでしょうか教えてください。