• ベストアンサー

大学教授になるには

例えば、文系で大学教授になりたいと思った場合どうしたらいいのでしょうか?留年していて大学教授になった人というのもいたりするのでしょうか?現在、早稲田大学の政治学科の学生という状況で教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

ごく一般的な話をします。 大学卒業後、大学院へ進学します。(修士課程と博士課程があります。) 大学院を修了したら、大学の研究室に入ります。 助手→専任講師→助教授→教授 というステップを踏むのが普通です。 ただ、教授の人数が多かったり、教授会で承認されないと、教授までたどり着くのは大変です。 なお、留年の理由にもよりますが、可能性はあるでしょう。

ruritou
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 自分の出た大学院とは別の大学の教授になっているような人というのは、その別の大学で非常勤講師などしていたのでしょうか。 やはり、道はなかなか険しいのですね・・・。

その他の回答 (1)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 ruritouさん こんばんは  文系で大学教授になる方法は、まずは何処かの大学のいずれかの研究室に研究員(または助手)として就職するのが一般的です。ですから一般企業に就職するのと感覚的には同じ事になります。一般企業でも就職後本人の努力次第で係長→課長→部長→取締役と出世していくのと同様で、何処かの大学の研究室に就職出来た後は本人の努力次第で教授まで出世出来る可能性が有ります。  この就職ですが、一般企業の場合は何所の大学を卒業したか・学生時代の成績はどうか・学生時代に何をしたか(例えば何処かのクラブの部長をして人を纏める事を経験したか等)・どんな資格を持っているか等の企業毎の基準が有りますよね。大学の研究室に就職する場合、概ね専門としてる学問をどれだけ勉強されて来たかが問われる事になります。この「専門としてる学問をどれだけ勉強されて来たか」があまりにもアバウトなので、一般的にはどれだけの内容の論文を学会や専門誌に何稿投稿したかが基準とされる事が殆どです。したがって就職する段階でその専門分野の研究者である事が最低条件ですから、一般的に最低大学院博士課程卒者と言う事になります。  学部の学生時代に留年したからって大学教授になれないわけでは有りません。例えば学部1年生の時に遊び過ぎて留年したとしても、それ以降心根を変えて学部4年間・大学院5年間を真面目に勉強し、それ以降も勉強を続けて価値有る論文を沢山投稿した方なら大学の研究室に就職出来ます。つまり就職段階でどれだけの内容の濃い論文をどれだけ沢山投稿したかが、就職の基準なのですから・・・。  卒業大学の研究室に就職出来るか他大学の研究室に就職するかは、言ってしまえば自動車業界で言えばトヨタに就職するかホンダに就職するかはたまた日産なのかの違いと同じです。様は就職する時点で何所の大学が募集しているかだけです。大学だって企業ですから、わざわざ必要のない人を雇ってまで人件費を過剰に払う事はしませんので・・・。  以上何かの参考になれば幸いです。

ruritou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は1年のときかなり精神的にまいってしまって学校に行かなくなってしまったんですが、最近、専門の勉強が非常に面白くなってきました。 なので、難しいだろうけれどこれをもし仕事にできたら面白いだろうなぁと思いまして。 ちょっとやそっとじゃ行かない道だとは思いますが、がんばってみようという気になれました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学教授になりたい

    現在地方国立大(群馬大文系)に通う大学4年のものです。 現在、計量経済学ゼミに所属しているのですが、この学問の魅力に取り付かれ、また教授も人間的にも研究者的にもとても尊敬しています。大好きです。自分の将来についてじっくり考えたところ、私も教授のように研究者になりたいと思うように最近なってきました。しかし、そのこともあり大学院受験のための勉強は一切やっていません。 一度民間に就職してから大学院にいって大学教授になることは不可能なのでしょうか?また私の所属している馬鹿大学からでも頑張れば成れるのでしょうか?ぜひコメントをお願いします。教授は早稲田の政経卒なので、やはり一流大学でないとだめなのかと思ってしまいます。

  • 早稲田大学か青山学院大学か

    早稲田大学(政治経済学部国際政治経済学科)か青山学院大学(国際政治学科)で悩んでいます 両校のイメージ どちらが国際関係を学ぶに適しているか 周辺で一人暮らしをした場合、学生にとってどちらが暮らしやすいか 皆さんの意見をお聞かせください よろしくお願いします

  • 早稲田大学に内部進学する場合

     私は現在早稲田大学の附属高校に通っている2年生です。附属高校ということなので、進学先の学部は学校の成績で決まるという感じです。自分は政治経済学部経済学科に行きたいと思っており、去年のデータによると政治経済学部全体へは600人の生徒(文系は約350人程)のうち135人(経済学科には60人)が進学といった感じです。これは外部から受験する場合の倍率に比べるとかなり楽ですし(雰囲気はかなり自由なので勉強しない人も多い)、自分自身の成績は結構良いほうなので経済学科にはいけると思っています。  しかし最近になって、このまま経済学科に進学したとしても受験をして熾烈な争いを潜り抜けてきた人達に果たしてついていけるのか、と不安になってしまいます。  そこで質問なのですが、外部からの入ってくる人達になんとか同レベルを保たなくてはならないのはやはり英語でしょうか?早稲田の経済学科の場合、数学などはそれほど気に留めなくとも大丈夫と思っているのですが・・・。又、もしそうだとしたら勉強する時間にも余裕が出てくると思うので、それを活かして大学進学へむけてやっておくといいこと等ありますでしょうか?今のこの環境をなんとか有効活用したいので御回答宜しくお願いします。

  • 大学教授のメリット、デメリット

    職業として大学教授(研究者)を考えていますが、大学教授(研究者)を職業にすることによって生じるメリット、デメリットを教えてください。また、その内容を知ることの出来る本、サイトなども出来ればお願いします。ちなみに私は哲学科の学生なので文系の場合の話でお願いします。

  • 大学教授を目指して

    大学教授を目指して大学院に進学する人は、どのくらいの割合でいるのでしょうか? 文系は理系に比べて割合が高かったりしますか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 大学で教授が学生をいじめるってよくあるんですか?

    大学で教授が学生をいじめるってよくあるんですか? 大学の教授で学生いじめが楽しみで教授になった人ってよくいるんですか? 大学で教授からいじめを受けた場合にどのような対処を取ればいいのですか? またその対処をしたことで大学や研究室に居づらくなって就職や卒業に影響ができることはありませんか?

  • 指定校をとるかとらないか迷ってます。早稲田大学政治経済学部国際政治経済

    指定校をとるかとらないか迷ってます。早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科が第一志望の高3です。 早稲田の政経の国際政治経済が第一希望で AOも一般も受ける気で頑張ってきました 合格は厳しい、ってほどでもないですが 確実に受かる、ってほどでもないです 頑張り次第 っていうことです (どんな受験生にも当たり前のことだとは思いますが) 学校に政経の指定校がきたんですが それ、政治学科だったんです。 すごく迷ってます。 学科が違うとやることとか大きく違いますか? 文系は少ないので半分くらいが 早慶の指定校とります(早慶レベルじゃない、自分以下の子が) そんな中見送るのは馬鹿かな、と思いました すごく迷ってます アドバイスお願いします

  • 大学の教授について

    大学の教授について質問です。 偏差値が高い大学ほど教授もすごい人なんでしょうか? 少し調べたら、関係ないなどの回答を見ました。 でも東大、京大の教授はノーベル賞に近い人がたくさんいると聞いたことがあります。学生のレベルも高いし、やはりいい大学ほどいい教授がいるということなんですか? 回答お願いします。

  • 早稲田政経の学科について!

    私は現在高校2年生で、志望校選定に苦心しております…… 志望校候補の中に早稲田大学の政治経済学部があるのですが、 この中の学科別の違いというのは、 その名のとおり学ぶ分野の違いだけなのでしょうか? 政治学科、経済学科、国際政治学科の中で、名前だけで見た場合、私は政治学科に惹かれます。 しかし、私が尊敬している、現在早稲田大学卒で政治家をやられている方々には経済学科卒業が多く、 また高校の先輩も やりたいのは政治だが、経済に逃げておくということを言っていました。 これは、単に偏差値の差に起因するものなのでしょうか……? 早稲田政経ともなれば、十分高い偏差値でその後どの学科が高い低いの論争はないもの だと思っていたのですが、やはり 早稲田政経政治学科 と 早稲田政経経済学科 の聞こえは違うものなのでしょうか? 勿論、偏差値や世の評判での大学選択は避けるべきだと思っていますが、 少し、気になってしょうがない……みたいな連鎖に陥っていまして…… どうか、お力添えをお願い致します

  • 大学と大学教授

    いわゆるFランクとか呼ばれる大学ってありますが、そこの大学教授は東大博士とかの場合があります。 つまり、レベルの低い学生に対して、頭良い教授が教えるという構図なのですか? 何のために? (この場合)学生に教えるのはテキトーで自分の研究がメインってことですか? だってこの場合、(どうせ理解できねえだろ…)と思いながら毎回毎回講義しないといけないですよね?