- ベストアンサー
- 暇なときにでも
早稲田大学か青山学院大学か
早稲田大学(政治経済学部国際政治経済学科)か青山学院大学(国際政治学科)で悩んでいます 両校のイメージ どちらが国際関係を学ぶに適しているか 周辺で一人暮らしをした場合、学生にとってどちらが暮らしやすいか 皆さんの意見をお聞かせください よろしくお願いします
- cloudybusters
- お礼率78% (41/52)
- 回答数4
- 閲覧数1128
- ありがとう数19
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- in01280128
- ベストアンサー率50% (48/95)
両方の大学(ともに大学院ですが)に通った経験からすると、 1.両校のイメージ ・早稲田の学生のほうが、明らかに、勉強していそうな顔をしています。 ・学歴としては、早稲田卒>>青学卒です。 ・ただ、キャンパスの雰囲気については、青学のほうが、私は好きです。 2.どちらが国際関係を学ぶに適しているか ・学部学科名だけでなく、国際関係のどの分野を学びたいか、を考えたことはありますか。 教授陣の専門なども気にしておくとよいと思います。 ・また、国際~、と言う名前でなくても、国際~、を学べる学校は他にもあります。 ・青学のほうが「学びたい学生」に対して親身になってくれる先生が多かった気がします。 学びたい学生が少ないことの裏返しなのかも知れません。 3.一人暮らし ・早稲田のほうが断然家賃が安いし、食べるところもたくさんあります。 ・出費を気にせず遊べる余裕があるなら、青学周辺のほうが楽しいかも知れません。 学部を出て就職するつもりなら、早稲田>青学だと思いますが、例えば、卒業後、 海外の修士・博士に進むことまで考えているなら、青学もありだと思います。 また、時間があれば、一度、両方のキャンパスをのぞいて見るとよいと思いますよ。
関連するQ&A
- 早稲田、青山学院、上智
国際政治、国際関係に興味があります。 早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科 上智大学 総合グローバル学部 青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科 で悩んでいるのですが、アドバイスをお願いします。 大学ではしっかりと勉強をしたいとは思っていますが、スポーツ系のサークルもやりたいし、経済的にアルバイトをしないといけないので、課題ばかりではなくある程度時間に余裕がほしいです。 また、早稲田の政経は全国のトップレベルが集まるところですか?無理して入学後学力面でコンプレックスやテストの点がとれずに単位を落してしまわないか少し心配です。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 早稲田大学
早稲田大学の付属に通ってるものです。政治学科と国際政治経済学科のどちらに進むうか迷ってます。 政治学科は楽で、国際政治経済は必修が多くて大変だが、クラスがあってみんな仲が良いと聞きます。 自分は国際政経に気持ちが傾いてるんですけど、周りはやめておいたほうがいいと言ってるし、イマイチ評判は良くありません。 自分は大学で勉強というより、サークルやバイトなどをして人脈を広げたいです。 付属にいて、若干サボリ癖がついてる僕には国際政経はむいてないとかも思ってます。 実際に国際政経は政経に比べてそんなに辛いんですか? 政治学科と国際政治経済学科どちらが良いと思いますか? 良かったら意見聞かせてください。
- 締切済み
- 大学・短大
- 青山学院大学
現在高2の者で英文・外国語学部への進学をしたいと思い、大学の入試方法について調べています。 青山学院大学の入試方法なのですが、2010年から英文もAOが実施されるようになったのですか? 私は現在一般の他にも受験方法を考えています。 青山学院大学は国際政治経済学部しかAOがないと思っていたのですが、ここのサイトの青山学院大学についての回答で2010年から英文もAOが始まったと書いてあったので、とても興味がわきました。 ですが、青山学院大学のホームページを見ても入試方法の中にそのようなことは書いてありませんでした。 もし、本当に英文でもAOがあるなら挑戦したいと思っています。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
その他の回答 (3)
- 回答No.4

ぼくはどちらも知らないけど,国際関係論をやりたいという人が,「周辺で一人暮らしをした場合、学生にとってどちらが暮らしやすいか」と神田川河谷をうろうろするのはどうかなあ。留学生用の学生寮で,半分は意図的に日本人学生を入居させて交流させているようなところはないですかね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました 学生寮ですか 調べてみます!
- 回答No.2
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (304/1132)
●国際政治学を含む学科のW合格者の入学率 慶應(法)82%>早稲田(政経)18% 早稲田(政経)100%>上智(法-国際)0% うち◇明治VS明治以外のMARCH (政経)92%>青学(政経)8% (法)90%>青学(法)10% (政経)82%>立教(法)18% (法)14%<中央(法)86% △その他 青学(政経)82%>学習院(法)18% 2014年調べ 早慶MARCH~国際と明記されてなくてもたいてい学科に含まれるので詳細確認 … 慶應>早稲田>…>明治>その他MARCH ~立地関係なしに持論にて
質問者からのお礼
回答ありがとうございました なるほど、やはり早稲田大学ですか Marchだと明治ですか 参考にさせていただきます
- 回答No.1
- asuncion
- ベストアンサー率32% (1797/5509)
とりあえず両方とも受けてみて、 悩むのは両方とも受かってからでもいいと思います。 片方だけ受かったなら、自動的にそこへ行くんでしょうし。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました まあ結局そうなんですけどね…
関連するQ&A
- 青山学院大学 国際政経学部 VS 明治大学 経営学部
外国人留学生ですが、今度 青山学院大学 国際政経学部 国際政治学科に受かりました。 前に明治大学の願書も出しましたが国際関連の学部である青学の国際政治学科が第1志望だったので明治大学はあきらめました。 が、やっぱり日本の大学は大学のネームより学科を重視するといわれました。 皆さんの意見では 青山学院大学の国際政経学部と明治大学の経営学部だったらどちらがよいと思いますか。 やはり分野が違うので意味がないかもしれませんが日本人の評価はどのぐらいか知りたいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田大学の政治経済学部と国際教養学部、どちらに進むべきでしょうか?
4月から大学生になる予定の者ですが、大学の(学部の)進路に迷っています。 早稲田大学の政治経済学部・国際政治経済学科と、同じく早稲田大学の国際教養学部、どちらに進むのがいいのでしょう?? この二つの学部を選択した理由は、国際関係論や開発経済学などを学び、将来国際的な場で仕事をしたいと思ったからです。 見たところ政治経済学部は私の学びたい学問を集中的に、国際教養学部はその他の教養的なものを身につけながらも段階的にその分野に絞っていく、といった方針のようです。 また在学中に英語をマスターしたいと思っているのですが、その点では授業が全部英語で行われる国際教養学部は政治経済学部よりは良い環境なのかもしれません。 一方政治経済学部はそのネームバリューの面で、就職の時に他学部よりも有利だと聞きました。 自分のやりたい学問(国際関係論など)はどちらも揃っているので、なおさら迷っています。3月2日までに決めなければいけません。どなたか、アドバイスお願いします!駄文失礼しました。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 早稲田政経の中の3学科の違い?
私は、早稲田の政治経済学部を志望しています! 国際政治や、現代の社会問題や、外国語も学びたいと思っています。 それならば国際政治経済学科が良いのかな?と思いましたが、そこは結構経済の比重が重いらしく、文系らしからぬ数学科目の必修が多いと聞きました。 私は、数学は苦手なのであまり経済を詳しくはやりたくないし、政治を主に勉強したいのですが、国際関係も学びたいし、英語もたくさん学びたいです。 そこで、政治学科と国際政治経済学科の違いを教えていただきたいのです^^学べる内容や違いを・・。 今、本当に悩んでいます。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 津田塾大学と青山学院大学
津田塾大学英文学科と青山学院大学国際政治経済国際コミュニケーション学科でしたら、どちらの方がいいのでしょうか。 春からどちらかに通いたいと思っているのですが、一校にしぼるにあたって就職率を重視したいと考えています。 私は将来英語を使った仕事に就きたいと考えています。またできたら大学在学中に留学もしたいです。 これらをふまえて回答くださるとありがたいです。 ps.立地条件、サークル、雰囲気などはあまり気にしないです。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・
早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・ 早稲田大学志望の高校3年生です。 勉強のほうは順調に進んでいるのですが、悩んでいることがあります。 それは学部をどうしようか、ということです。 僕はジャーナリスト(国際関係)になりたいと思っているのですが、その場合はやはり政治経済学部が世界情勢や各国の歴史などを学べるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 青山学院大学の学部について
青山学院大学を志望している高校2年生です。 現在、文学部の英米文学科と国際政治経済学部の国際コミュニケーション学科が気になっているのですがその違いがイマイチよくわかりません。 私は外国が好きで英語の勉強に特に力を注いでいて、将来は海外で活躍できる仕事に就きたいと思っています。また、入学したら留学もできたらなあと考えています。 そこで質問なのですが、私の場合、文学部と国際政治経済学部のどちらが合っているのでしょうか。 また、その2つの学部の特徴とか進路先とか違いについて詳しく教えていただきたいです! よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- 青山学院大学経済学部の学内での評判・地位等
よろしくお願いします。青山学院大学経済学部経済学科の学内での評判・地位・就職率を教えて下さい。できれば、学部でのランキングを教えて下さい。青学生の皆様よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 津田塾大学と青山学院大学
こんにちは。私は大学受験生です。今回、津田塾大学の国際関係学科と青山学院大学の英米文学科に合格することができました。現在、どちらに入学しようか迷ってます。どちらの学科も興味があります。ただ、入ってからの勉強のこともありますが、四年後の就職のことがとても心配です。どのような観点からでもよいのでアドバイスを頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 大学・短大
質問者からのお礼
こんなに詳しい回答をしてくださりありがとうございました。 たいへん参考になります 本当にありがとうございました