• ベストアンサー

WORDでちょっとした疑問?

face-jpの回答

  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.3

それは多分、文の誤りの注意を促してる線かと思います。 たとえば「~をしたげる」という文は正式には「~をしてあげる」ですよね?そんな時に「したげる」にアンダーラインが入ったり、ら抜き言葉にアンダーラインが入ったりするようです。 もし、あなたがおっしゃる「今日ははれです」の「です」にアンダーラインが入るのでしたら同じ文章の中に丁寧語と、そうでない文章が混在していることに注意を促してるのかもしれません。

makipee
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 そうだったのですねすっきりしました(^^

関連するQ&A

  • ワード2010の文書編集中に出る下線について

    ワード2010の印刷レイアウト表示で編集などの作業をする際、自分の作成した文章に下線で青色の波線がでます。これは、何の注意なのでしょうか?また表示させないようにできるのでしょうか?どなたかご教示ください

  • ワード

    たまに、下線というか波線が勝手につきます。 どうして?

  • 書式設定

    ワードのテキストで2行目に、下線(波線・赤)を設定してください。その後( )部分のみ解除解除てください。という問題があり下線に波線そして下線の色は赤を設定しました。( )内の解除のは波線を直線に変えて、下線の色の赤を自動にしたんですが正しいか自信がありません。Word2003を使っています。 回答宜しくお願いします。

  • ワードでオートコレクト?を消したい

    ワードで、たとえば「信じてる」と書くと、緑色の波線が引かれ、「『い』抜き言葉です」などと指摘されます。 たとえば「apple」と書くと、これまた下線が引かれ、「Apple」に直すように指摘されたりします。 このように、いちいちワードが正しい言葉づかいみたいなものを指摘してくるのが邪魔なのですが、波線や下線を引かれないようにする設定はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • word下線

    ちょっとwordのバージョンは分からないのですが、文章書く画面で下線を表示することは可能なのでしょうか。印刷時は下線は見えないようにしたいのですが、文章を入力してから下線を引くのではなく、word起動時に下線がすでにあるように設定したいです。可能なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • Wordの下線

    以前から不思議に思っていることがあります。 Word(2000)で、試験問題などの「空欄」を作るためにスペースをいくつか空けて、その部分に下線を引こうとするのですが、なぜか勝手に下線が消えてしまうことがあります。 しかし、全く同じことを2,3回繰り返すと、ちゃんと下線が表示され、それ以降は1回で下線付きの空白が作れます。 なぜなのでしょうか?

  • ワード2007・文字のチェックについて

     文章を作成している際に、 たぶん「チェック機能」がはたらき、 文字の下線として「波線」が表示します。 赤い波線は、明らかに文章の誤字 表現のあやまりと分かります。 黒い波線は、とくにまちがっていない と考えられます。 なぜ、そうなるか、気になってしょうがない ので、教えてほしいのです。

  • ワードのギザギザの赤い下線を消したい

    ワード2003を使っています。OSはXPsp3です。ワードの文章をメールで添付送付してきたのですが、ギザギザの赤い下線があちらこちらにあります。下線は印刷されませんが、目障りです。消したいのですがどうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Word2016に二重下線

    PC:Panasonic CF-SZ5 OS:Windows10 Pro 64bit ver.1703 アプリ:Word2016 Wordで文章を作成する中で、”・・・まだ未熟な・・・„と入力すると青い二重下線が付きます。 重ね言葉になっているらしいので、これを「無視」や「この問題を確認しない」に設定し上書きしました。 ところが再度開くとやはり”・・・まだ未熟な・・・„の下に二重下線が現れてしまいました。 どうすればこの二重下線を消すことが出来るのでしょうか? 印刷などすると二重下線は現れなく、正常に印刷されることは確認済みです。

  • Word2007でスペルチェック

    ワード2007で文章校正・スペルチェック(間違ったスペルに赤い下線が引かれる)をしたいのですが,ネットで調べた以下のような操作をしても,明らかに間違ったスペルでさえ,何の変化もありません. 1.(Microsoft Office ボタン) をクリックし、[Word のオプション] をクリック 2.[文章校正] をクリック 3.Wordの文章校正とスペルチェック欄:スペルチェックをおこなうようにチェックボックスをオン 4.例外欄:[この文書のみ、結果を表す波線を表示しない] チェック ボックスおよび [この文書のみ、文章校正の結果を表示しない] チェック ボックスをオフ 赤い下線を表示させるには,どのようにしたらよいのでしょうか.