• 締切済み

岡山紀伊国屋書店のうどん屋。

私はどっちかって言えばラーメンよりはうどん。ぐらいな中途半端なうどん派なんですが、一番好きだったうどん屋がいつの間にか無くなっていて大変ショックを受けています。  そのうどん屋は岡山市表町の紀伊国屋書店(クレドビルではないほう)の地下にあったセルフ形式の店で、値段が190円と安い割には麺にきちんとコシがあり、おつゆも出汁がしっかりと効いた美味なものでした。セルフのうどん屋は岡山には多いですが、普通のうどん屋(500円以上するような)よりもおいしいうどんを出していたのはこの店ぐらいではないかと思っております。が、今眼鏡屋さんかなんかになっているんです。  店の名前も覚えていないんですが結構はやっていたと思います。どなたか消息をご存知ありませんか?

みんなの回答

回答No.1

消息はわかりませんが名前は「ふくろう」でしたよね。

関連するQ&A

  • セルフうどん

    セルフうどんの分布地域が知りたいです。 お店に入ってうどん(きしめんやそばもあり)の入ったどんぶりをとり、 好きな具を乗せてついでに一品料理もとり、レジでお金を払ってから うどんのつゆを注ぐ形式のお店です。 香川と岡山では存在を確認できましたが大阪の人は知らないといいます。 皆さんのお住まいの地域にはありますか?

  • 名古屋市中区栄でうどん屋

    名古屋市中区栄でうどんを中心とする麺屋を開店する予定です。 場所は詳しくはまだ言えませんが、栄のほぼ中心で地下ではなく 一階です。周りにはオープンテラス等もあり、開放感のある場所です 味は現在営業しているお店でも評判がよく、小さい店ですが行列ができる時もあります。 麺は工場直営ですので、品質にはこだわって作っています。 つゆもかつお、ムロなどのだしをしっかりとった本格本格つゆで 名古屋らしく濃口に仕上げてあります。 そこで皆さんに質問なんですが 価格は素うどん500円でやろうかと思っています。 ラーメンとかもやる予定ですが当初はこだわりを持った うどんで勝負していきたいと思っています。 家賃等を考えるとかなり厳しい価格ですが、本業の宣伝効果を 考えてマイナスにならない程度の設定です。 土地柄を考慮して高いか安いかを教えて下さい よろしくお願いします

  • 旨い”うどんのつゆ”の作り方教えてください!

    安くて旨いうどん屋を開くことが夢でした。自分なりにだしを取って、返しを作り、試行錯誤しています。麺は讃岐風の冷凍麺を前提にしています。昆布のきいたつゆを目指していますが、難しいです。どなたかアドバイスをください!

  • うどんの麺について聞いてみたいんです。

    関西出身、仕事で東京ぐらしも10年以上です。 先日、そこそこ美味しいといわれていて、雑誌にも載っていたりする「京うどん」の店に初めて入ったのですが、おつゆは関西風でしたが、麺が、正直、この麺はなに?と思わずにはいられないものだったんです。 まるで、練った小麦粉を太く切ったもの(まあ、まさしくそうなんでしょうけど。うどんって。…うまくいえませんが)と言う感じで、私にはどうにも納得できないもの。 一緒に行った友人に遠慮がちに 「ここのうどんはどこ風なの?」と聞くと、 「京風でしょ」というし。。。。。 (でも京都でこういうの食べたことはないです) 結構お客さんも入ってるんです。 じゃあ、東京のひとはこういう麺が良いのか?と、疑問に思いはじめてしまったんです。 ああ。はっきり、あの店のうどんって美味しいんですか~?って聞きたい(^^;)でも聞けない。 最近は、讃岐うどんも全国に随分普及してきたし、 うどん文化も進化中かと思いますが、 うどんの麺に求めるものは何か? うどんが美味しいと思う基準は何か? 逆に許せないうどんはどういうのか? お聞かせいただけると嬉しいです。

  • ちゃざるうどん を探しています。

    数年前にお中元代わりか何かで人からいただいたのですが、もう一度食べたいので入手方法をご存知の方がいましたらお教えください。 ・商品名:ちゃざるうどん(たしか…) ・色:緑色 ・形状:そばでもうどんでもなく、あえて言うならラーメンの麺のようなもの。 食べ方は、ざるうどんやざるそばのようにつゆにつけて食べました。 下さった方に聞いてほしいと頼んではみたのですが、催促しているようで嫌だ、とまったく手がかりを得られず…。 ネットで検索してもさっぱり引っかかってきませんでした。 どなたかご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • あなたはラーメン、そば、うどん等のおつゆを残しますか?

     おヒマな方、お気軽にご回答頂きたいと思います。  わたしは大の麺類好きでして、ラーメン、そば、うどんは一日3食でも飽きません。特に美味い店の情報を聞くと遠くても時間をかけて行っちゃうほどです。  でも、そのたびにいつも気になるのは、周りのお客さんの食べ方なんです。麺や具だけを食べておつゆを絶対に飲まない人もいれば、器を舐めるくらいにきれいに食べきる人もいます。  ラーメン、そば、うどん等のほとんどの麺類には美味しいおつゆ(だし汁)が入ってますが、その日のコンディションで残す人もいれば、おつゆは飲み干すものではないとのポリシーをもって断言する人もいるようです。  どっちが正解とか間違っているとかはわかりませんが、あなたはどちらですか? ちなみにわたしは飲み干す派です。やはりお店の人が一番時間をかけてじっくり仕上げたおつゆを残すのはもったいないし申し訳ないというのが理由です。だからお腹一杯でも飲んじゃいます・・・これは健康面で少々問題ですが(笑)。  さて、そこで皆さんにご質問です。あなたは“必ず飲み干す派”、または“必ず残す派”のどちらでしょう。あ、もちろん“どちらでもない”とか、または“時と場合”によるというご回答でも結構です。是非、みなさんの残す理由、残さない理由を知りたいと思います。  よろしくお願い致します。

  • つゆが黒いうどん

    東京でつゆの黒いうどんがでてくるお店を探してます。 つゆが黒いうどんをたべてみたいのです。 普通であれば味はこだわりません。 山手線の駅なかの立ち食いとかでもかまいません。 一、つゆが黒い。 二、600円以下。 三、できれば、新宿、渋谷であると助かります。なければ他駅でも。 上記条件をみたせれば、普通のお店でも大丈夫です。 ご教授お願いします。

  • うどんの大盛り

    ラーメン屋さんではまず間違いなくラーメン大盛りがありますが(替え玉も含めて) うどん屋さんに大盛りが無い理由は⁇ ざるうどんざる蕎麦の大盛りはあるので器の都合だと思うのですが セルフ讃岐うどんのお店はレヂで大盛りと解るので器が違うかと

  • ラーメン麺はなぜ、うどん、そば、やきそばと比べ

    スーパーへ行きますと、うどん、そば、などの麺は20円程度で売っていますが、ラーメンの麺はあまりや少ないのはなぜ?

  • セルフうどん店で店員が麺をゆでるとき、同時に湯だめのにごり湯で丼を温める行為が不快です

    某有名セルフうどんチェーン店でレジで会計する前にうどんを注文するとき、あったかいうどんを頼んだら、店員がうどんの麺を湯だめであっためて湯切りかごで湯を切りますがそのとき湯かごから漏れ落ちてくる湯でどんぶりもあっためます。その後つかったお湯をまた湯だめにこぼして戻して、麺をどんぶりに入れ、だしを注いで完了という作業工程になっています。濁った湯だめの汚く見えるお湯がどんぶりがつかるのが見えてどんぶりが何となくきたならしく感じて不愉快です。そのチェーンセルフうどん店はマニュアルがあるようで店員が一連の流れとして麺ゆでからだし注ぎまでやっています。おそらく客に手間をかけさせないようにという、親切心からのサービスなんでしょうが。悪く言えば、自分の気に入らない方法で店員に勝手に盛り付けられてしまうともいえます。私自身は、麺ゆでまで自分でやる形式のセルフうどん店では、湯だめの湯をいれてどんぶりをあっためることはしません。そもそもどんぶりに湯だめの汚い湯を入れてまであっためることにさほど大きな意味があるんでしょうかね?わたしの推測では、冷えたどんぶりをお湯であっためることで、どんぶりの内側で麺やだしとの温度差を少なくする、くらいの意味しかないんじゃないかと思います。それをやったら味わいに大きな変化があるのでしょうか?そんな小さな意義のために汚い湯をかけられたどんぶりをまざまざと見せつけられるとアホらしいです。不要なサービスだと強く思います。それとも重要な要素のある作業なのでしょうか?一回だけその会社のHPのご意見や店のアンケートに湯だめの湯をいれられるのが不快だと意見したこともありますが、当然変化はないです。もっともセルフうどんに限らずふつうのうどん屋でも厨房では湯だめの湯でそうしてるかもしれないですが、まだ客の目から見えないだけマシな気がします。どうぞご意見などお願いします。