• 締切済み

中国の裁判

noyesnoの回答

  • noyesno
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.2

中国で訴訟を起こした経験のある者です。 弁護士がつかないわけはないですよ・・・ 対外的にイメージの悪い案件(最近なら薬事局長の収賄事件など)などは確かに弁護士の反論をさしはさむ余地なく非常にスピーディーに進みますが、一般の民事訴訟などは日本と同じような形式です。 裁判官の方も原告被告どちらかに肩入れすることなく、フェアに立ち回っていた印象でした。 私の案件の場合、訴訟相手は海千山千の中国人でしたが、良い弁護士さんに助けていただいたおかげで、外国人ながら勝訴できました。 ちなみに詐欺罪で死刑というのは、社会不安を起こしそうなくらい被害金額が多いときだけです。 3万元以内なら懲役5年かな?極刑にはなりません。 それでも日本に比較すれば極刑が多いのは、歴史的背景も関係あるのでは・・・共産党中国が成立するとき、地主たちは「金持ちだから」という自由だけで処刑されていきました。法規的にではなく、社会的に悪とみなされれば消されてゆくのですね。 しかし最近、中国のバッドニュースが増えたせいか、憶測で中国の悪口を言う方も多くなり悲しいことですね。 坊主にくけりゃ・・・の心理も分かりますが、真実を見つめることを忘れないでください。

atlan81
質問者

お礼

あ、そうなんですか、よく判りました。薬事局長のようなケースでも日本では死刑にはならないですよね。今回の処分は多分に対外的な要素もあったのでしょうか、ショッキングでした。 以前、「ワイルド スワン」を読んで共産党、毛沢東、国民軍、そして中国の人々に恐怖を覚えました。 中国の真実というものがもう一つわかりません。この頃以前にも増して・・・ ともあれ、少なくとも今は弁護士はいるのですね、回答くださり有難うございました。

関連するQ&A

  • 裁判官に怒り

    裁判官と相手側の弁護士の適当且つずさんさをメディアを通して訴えたいのです。しかし、今裁判(と言うより話し合いの状態)中なのですが、こちら側の関係者(弁護士、身内など)に迷惑をかけてしまいそうでどうしても決断ができません。本当に困っています。どうしたらよいのでしょうか?

  • 中国が国際裁判を拒否してるって本当ですか?

    中国が国際裁判を拒否してるって本当ですか? 理解ができないです。韓国が竹島で裁判を拒否する、ロシアが北方領土で拒否するなら話はわかります。もう実効支配しているので負けたら現行の利益を失うからです。でも中国は実効支配していないんです。勝てば儲けもの、負けてもともと。どうして国際裁判に応じないのでしょう?

  • 裁判を起こす場所は?

    親戚と遺産分割をしようと準備をしていますが、 もし相手(親戚)が不服の場合、裁判を起こされる可能性があると弁護士に言われました。 私は東京在住で、親戚は愛媛です。 弁護士が言うには、 「親戚はきっと愛媛の地方裁判所に訴えるだろう。そうなったら愛媛に出廷しなくてはならない」と言います。 弁護士の言うことは本当なのでしょうか? (遺産に関係する土地・建物などはすべて東京にあります) また、弁護士は「私の力で、なんとか東京の裁判所で裁判を行うことにできるかもしれない」と言っています。 これも本当でしょうか?  恩に着せて報酬を吊り上げる気では、とちょっと警戒気味の私です。

  • 裁判について

    お世話になります。 調停の事でも質問させていただいているのですが、この質問では裁判の事をお聞きしたいです。 相手は弁護士を立てているので、調停で話し合いがつかないのが目に見えています。 裁判にしなければならない場合に、こちらも必ず、弁護士さんを立てなければなりませんか? 弁護士さんをお願いする費用がないのですが、やはり素人が弁護士さんに立ち向かうのは無理ですか? 裁判所も、弁護士さんを立てられない人間より、弁護士さんの見方ですか? 弁護士さんを立てずに裁判をした前例なんてあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 民事裁判

    民事裁判に使うための書類や、フイルムを弁護士さんを通して裁判所に送ってもらったのですが、裁判所の受領書が届きません。 裁判所に尋ねたら裁判所はこう言った書類などの受領書は発行しませんと言われました。 本当なのでしょうか?

  • 裁判費用

    裁判費用は、(弁護士費用など)負けた方が払うって本当ですか?

  • 裁判について

    至急回答よろしくお願いします。裁判についてです。以前とある弁護士さんから被害が10万以下なのであれば企業がわざわざ裁判を起こしてくる可能性は低いということをお聞きしました。 個人の場合は分からないが、通常企業側が10万以下の損害で裁判を起こしても同等かそれ以外しか利益を得られず費用倒れになるとのことでした。これって本当なのでしょうか?もちろん数百円や数千円なら分かるのですが数万円でも裁判を起こすことはあまり無いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • こういう裁判ってあり得ますか?

    私の知人の知人の…という方がかなり困っているので、 ご質問させていただきたいのですが。 その方は債権回収の裁判を弁護士を通じて起こされてるそうです。 その裁判は結審したとの連絡があったそうですが、そのことに関する、 裁判所からの通知書や、確認できる書類などは一切発行されないそうです。 というよりも、この裁判は事件番号を付さない特別な裁判なので、 原告であるその知人ですら、裁判に関する問い合わせなどを、 裁判所に起こしても裁判所では一切応じられないので、 必ず弁護士だけを介して問い合わせをすることと、 勝手に裁判所に問い合わせたりすることはしないようにと、 弁護士から言明されているというのです。 お聞きしたいのは、このように事件番号がつかない裁判、 原告が裁判にかかわってはいけない裁判というのは、 どのような場合なのでしょうか。 そもそもそのような裁判てありうるのでしょうか。

  • 裁判の弁護について

    裁判所で被告人の代理として弁護士が裁判をしますが、一般の人が代理として弁護士の資格がなくても弁護士と同じように弁護し裁判をすることができるんでしょうか?またその方法があれば教えてください。過去に三浦事件のように本人が弁護士を立てず裁判を戦ったと思います、本人が自分で弁護し裁判をできることは知ってるんですが被告人の代理に一般人が弁護士の資格がなくても弁護したいのですが裁判所が見てればできるってことでしょうか?信頼できる弁護士がいないので代理として弁護士のかわりで助けたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 裁判すると…

    裁判すると… すみません教えて下さい。妻の不倫により弁護士を通して交渉中ですが相手の弁護士から返事が来ない為、私の弁護士が裁判しないと相手の弁護士は動かないと言って来ました。 私と相手の弁護士ではもう2年、お互いに弁護士を通しての交渉でも一年たちますが相手の弁護士は『待って下さい』のままです。互いの弁護士で金額の交渉などもすんでいますが いざ確定書類になると『待って下さい』になり、現在に至ります。 そこで質問です。裁判になると、裁判所からの書類(告訴状?)は何処に送られるのでしょうか?たぶん相手の自宅だと思います。 そしてもし、相手の男の妻が私の妻を訴えた場合は私の自宅に裁判所からの告訴状が来るのでしょうか? 私の妻は以前にこの事で自殺未遂をした為、妻宛で自宅に告訴状がくるのは避けたいです。 弁護士同士で話がまとまってる?為、このまま待って解決するのか心配です。 詳しい方教えて下さい。アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。