• 締切済み

老人デイサービスの定員について

県に以前聞いてから定員は、平均で出して計算していいとの通達でしたので、そのようにしてきたところ、今になってそれはいけないとの通達がありました。それはどういうことなのでしょうか?何度も電話で確認をして確かめてから行ってきたのに・・そうなると定員10名のデイサービスなので10名以上の受け入れは出来ないということでしょうか?職員によって受け答えが違うのはどうしてでしょうか?何が正しいのでしょうか?平均で出しているデイサービスはたくさんあるはずなのですが・・ 納得がいかないのですが、介護保険法はどうなっているのでしょうか? 詳しく知っている方がいらっしゃれば教えてください

noname#110561
noname#110561

みんなの回答

  • suzu001
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

利用者の平均を定員にしているデイと言うのは 初めて聞きました。 私の知っている限りでは、みなさん最大の利用者数を 定員にしています。 それに、定員を越すと減算になるので 最大の利用者数にしておく方が安心です。 それだけの利用者さんが受け入れ可能となれば 職員数の問題が生じるとは思いますが 基準さえクリアーしていればどうにでもなると思います。

noname#110561
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。職員は3人の利用者さんに対して1人の割合で人数が多くなった場合でも対応しています。 定員10名を守ってきましたが、県の方から今度の法改正から平均で大丈夫とといわれたのです。そうしたら、この間の全体の指導というものに参加をしたら駄目だという回答で・・ 人によって答えが違うので、何処に問い合わせたら、確実な答えが出るのか?になってしまいました。 デイも法は守りたいと考えるようになってきていて、ちゃんと問い合わせてから利用者さんを受け入れているのに、受け入れてしまってから駄目だといわれると利用者さんの行き場がないですよね。 お役所仕事ですね、何でも。

関連するQ&A

  • 通所介護、老人向けデイサービスの起業

    一日定員約10名の受け入れで、民家を使いデイサービスを始めたいと思っております。 しかし、今までアルバイトで福祉施設に介護員としてしか働いたことが無く運営基準については現在勉強中です。 そこで質問なのですが、この様な事業をするにはどれ位の資金を最低用意しておくとよいでしょうか? 確かに私がどのような事をするかで資金量は変わってくるでしょうが、『これ位はいるだろう』等のアドバイスを宜しくお願い致します。 ちなみに本当に1からなので法人なども持っておりません。 株式会社でやっていこうかと思っております。

  • 老人ホームの経営者の方へ質問です!

    有限会社で、デイサービスを1日20人定員として行っています。介護保険はあります。 今月より有料老人ホーム(介護なし・介護保険なし)を運営し始めました。定員は8人。現在、利用者は2人入られています。デイサービスの収入を安定させるために、有料老人ホームを作りました。デイサービスの収益は、現在思わしくありません。有料老人ホームでの職員の給料などの経費に、そこまで多く支払う余裕は現在ありません。有料老人ホームの借金は、500万ほどです。利用者の支払いは、デイサービスの介護保険料を含まずに、12万円です。敷金などは初回に30万いただきます。 宿直は職員に負担にならずに、利用者の安全を図りながら、デイサービスの方を運営出来るようにしたいです。夜勤ではなく宿直として、最低限の見守りで行いたいということです。夜間に三回ほど時間を決めて行い、あとの時間はベットで休んで貰いたく考えています。デイサービスの職員が交代で宿直を行います。 ● 1回の宿直でいくらほど支払えば、デイサービスの方に負担なく運営していけますでしょうか? ?円がいいです!とはっきり提案していただいたほうが助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • デイサービスにおける管理者の資格

    よろしくお願いします。 高齢者介護サービスの中の、定員10名以下のデイサービスでは、管理者に資格要件が無いのはなぜなのでしょうか? 業務として、施設の運営・職員のマネジメント、勤怠管理、営業活動、ケアマネとの擦り合わせその他、小規模のデイサービスでも多岐に渡る立場だと思うので、管理者の業務を健全に遂行する目的で、行政などが行う研修を受けている必要があるように思うのですが・・。

  • デイサービスを探しています。

    介護保険で利用できるデイサービスを探しています。 ケアマネジャーさんにご紹介いただくのが一番かと思うのですが、自分たちの目でも確認したいので地域のデイサービスのチラシがまとめて見られる場所はないでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えていただけたら幸いです。

  • 障害者自立支援法 生活介護の定員について

    ディサービスか生活介護かいずれかを設立する計画を持っています。 色々と調べてはいるのですが、自分は「介護保険畑」なので、障害者自立支援法についてはあまり詳しくないので、質問させていただきます。 介護保険法の通所介護(デイサービス)には、小規模(定員10名以下)というものがありますが、自立支援法の生活介護の小規模って可能なのでしょうか? いわゆる青本・赤本は持っていますが、記載がないので...。

  • デイサービス開所にあたりの人員

    通所訪問介護(デイサービス)の開所にあたり必要人員なのですが 管理者、生活相談員、看護師、介護職員(MAX21名なので4名?) 機能訓練員が必要なのはわかるのですが 兼務は可能なのでしょうか? たとえば看護員が機能訓練員と兼務とか 介護職員は開所予定デイがMAX21名なので4名でいいでしょうか? そうなると管理者を除けば7名必要なんでしょうか?

  • デイサービスでの出来事で質問です

    デイサービスで働いてます。 入浴の時に、私たち職員も利用者さんがいる脱衣所で着替えをするのですが、その時に職員が、下着を見せたり、胸が大きい人で胸をさわらせたりするのはどうなんでしょうか?(もちろん女性の利用者さんだけですが) 利用者さんは、悪ふざけで騒いで喜ぶというのか・・・という状態です。 また、フロアーで、大きな声で私は何歳で生理になったとか、今生理中なんですが、なにかいいお薬ありますか?もちろん周りに男性利用者さんもいます。 というのはデイサービスでは普通ですか? 今の職場では、二年働いてますが、以前は訪問介護で他のデイサービスは知らないのです。 もちろんその態度に憤りを感じてる職員さん(私もその中の一人ですが)、又看護士さんは我慢の限界です。 又、利用者さんが喜ばれてるのだからそれぐらいいいのでは、と思ってる職員が半分以上で職員12名に対して、8名です。) そこで、変な派閥みたいになってきてるのですが。 皆さんのところでありますか?私たち反対派は、我慢出来ない状態なんですが、そんなことで問題になることまではいかない内容なんでしょうか。

  • デイサービスの企画・運営をしている者です。

    デイサービスの企画・運営をしている者です。 最近入社したばかりなのですが、 3時間以上4時間未満の通常型デイサービスで 午前・午後定員15名のデイサービスを新規に開設しました。 営業日は今のところ月~金曜日(祝日含む)です。 介護報酬で月間300万円以上の売り上げ収支が 出る様に試算計算をしなくてはいけないのです 何分まだこれから利用者集めをする者で うまく試算の予測が立てられません。 何か参考になるご意見・データー等ご存知の方 いらっしゃれば、ご指導願います。 宜しくお願い致します。

  • デイサービスの内容

     85歳の母に認知症の症状が出ました。 以前から生活能力が低下してきたように思われたので念のため介護保険の申請を行い、要支援1の判定がでた直後認知症と診断されました。 私と二人暮らしで、日中独居が心配だったので、急遽、暫定的に小規模多機能型の通所介護サービスを要支援1の状態で月~金曜日で受けることになりました。  ケアマネージャーが決まっていない間の利用で、さらに、認知症と診断されため区分変更申請を行うことになり、その間の調整は介護サービス事業の職員が暫定的に行ってくれている状態です。  デイサービスへは私が車で送って行き、仕事の帰りに迎えに行く、という形をとっています。  認知症と診断されて2日後に、突然毎日のデイサービス利用、という形になり、当然母は状況が飲み込めていない様子でした。  デイサービスでの連絡帳には毎回「穏やかにお過ごしです」とは書かれていて特に問題はないようですし、みんなよくしてくれてありがたい、と本人も言ってはいますが、決して楽しみにしているとは思えないのです。  今3週目に入りましたが、毎日通所することはなんとか理解したようですが、納得したというよりはなんとなく観念した、という感じです。  今はあまり言わなくなりましたが「家で留守番しなくていいの」と言っていましたし、夕方近くなると玄関先で私の帰りをずっと待っていたりします。私の提案で、本人の携帯電話に電話を入れたりメールを入れたりで安心させなんとか落ち着くようになったそうです。  認知症と診断される前に介護申請をしたときから、認知症について私なりにいろいろ調べ、介護サービスについても私なりの希望を持っていました。ケアマネージャーが決まったら相談しようと思っていたのですが、急に事情が変わったため空きがあって毎日通えるデイサービスに決まってしまった状況です。  認知症と診断されたとき、周囲はとにかく施設利用しなさい、デイサービスを使うのが一番いい、家で閉じこもりきりなのがデイサービスに行ってたくさんの人と会うことでよくなるんだから、とと口を揃えて言いました。デイサービスを効能そのものを否定しません。しかし、今のデイサービスは最初の二日間こそ裁縫などのことをさせてくれたようですが、あとは連絡帳に「洗濯物をたたんでもらいました」とばかりあります。ただそこで見守られて過ごしている、という感じなのです。小規模なデイサービスでは運動やゲームなどは行ってないのでしょうか。もすこし、楽しみや生きがいが感じられることがあれば、と思うのです。まだわずか3週間で判断を下すべきではないかもしれませんが、今は疲れに行っているだけのような感じがします。母はADL的には、トイレも自分で行けますし、衣服の着脱もできます。家ではリンゴの皮なども剥きますし、できることはたくさんあると思うのですが。 土日はぐったりして寝てばかりいることが多いですし、家に帰ってからも疲れきっている感じです。職員のケア、態度そのものは丁寧で好感は持てるのですが。  私自身も、もっともっと厳しい介護をされている方には申し訳ないのですが、毎日の送迎で疲れてきました。せめて送迎だけでももう少し柔軟な対応をしてくれるところはないかと思います。私としては、介護サービスを利用するにしても、もっと機能改善、機能回復につながるケアプランを考えたいと思っています。今はケアマネがいないため、具体的なプランがないのでこういう状態になっているのでしょうか。まだ区分変更のための判定の訪問もないので、新たな判定が出るのは一月先になると思われます。今の要支援1の状態で改めてケアマネージャーを決めてもらって、ケアプランを作成することは可能なものでしょうか。  

  • デイサービス開業の質問と介護レベル引き下げの可能性について

    小規模(15名以下)デイサービスの開業を検討しています。 ・その場合の職員は看護士1名・生活相談員1名・事務員1名の他、介護職員は何名必要でしょうか?  やはり2名というのが一般的でしょうか?  また、リハビリ室を設ける場合、機能訓練指導員も別途1名必要でしょうか?  それともこちらは看護士が兼務できるのでしょうか? ・他の方の質問・回答を見ますと、病院との連携による支払い報酬について触れられている方もいましたが、そういった連携は必要なのでしょうか?  また、実際に報酬は1ヶ月で何万くらいになるのでしょうか? ・現在、要支援・要介護レベルの認定調査が行われており、要介護1や2の方でも今後は要支援になってしまう可能性があるようですが、そうなると全国的に利用者の総数自体が減ってしまい、デイサービス等介護事業の経営がますます厳しくなってしまいますでしょうか?

専門家に質問してみよう