• ベストアンサー

離婚後の両家の付き合い方はどうしたらいいでしょうか?

妹が昨年末に離婚してしまいました。 親権は妹にありますが、子供の気持ちを考え、 姓はそのまま相手方の姓を名乗っています。 両親が「お中元とかやらなくていいものかな。孫達は あちらの孫でもあるんだし、名前も名乗っている以上 ここで全く関係を経ってしまうわけにもいかないだろう。」 と言っています。 妹本人は「やらなくていい。」と言いますが、 両親はやはり気になるようです。 こういう場合、お中元を贈ったりするのは タブーなのでしょうか? どなたかお教え下さい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.1

両家の付き合いは、本来は無用です。 結婚は、家同士がするもんじゃないですからね。 ただし、社会的な慣習、子と親の関係を全く無視するのも間違いです。 ですから、相応の付き合いは当然であり重要です。 しかし、これも両家の付き合いと言うより、人対人の付き合いに軸足を置くべきでしょう。 さて、そういう意味では、両家の付き合いに根ざしたお中元は必要ないでしょうね。

rumtaro
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かにそうですね。形式的なことより”人対人”。 同感です。何となくすっきりしました。 ご意見参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.5

私の姉も離婚して子供を連れて帰ってきました。 中元は贈らなかったのですが相手から来てしまったので シブシブ送っている状態です。(笑) 相手の出方を伺ってみるしか無いと思います 姉も無視したいのが本音の用ですが養育費を貰っている関係も有るので 無視も出来ませんので遠くの親戚ぐらいの気持ちで、届いてしまったら ”あ~来ちゃったぁ、出さなきゃいけないのか?”みたいな間隔です 相手と同じかチョット安いぐらいの物でも送っておけば良いと思います。 >お中元を贈ったりするのはタブーなのでしょうか? タブーと言うよりも年数(習慣)ですよね。 例えば結婚生活が10年ぐらい続いていてその間は両家の間で毎年、中元を 送っていたとしたら離婚と同時にピタッと止めるのも気になるので悩む。

rumtaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結婚生活は15年位で、その間、両家の関係はとても 良い状態でした。もちろん、毎年のお中元、お歳暮の やりとりはありました。 確かに急にやめるのもかえっておかしな感じかもしれませんね。 父に話してみます。 ありがとうございました。

  • rinzoo
  • ベストアンサー率29% (76/262)
回答No.4

この件に関しては、私も答えが知りたいと思っている一人です。 近い将来、質問者様と同じ立場になりそうだからです。 (妹夫婦:昨秋から別居で、妹は娘を連れて実家に。今年の6月いっぱいで3人で住んでいたアパートを引き払い、夫も彼の実家に戻る。このまま、離婚の方向に向かう予定。娘は、相手がゴネ無い限り妹が育てると思われる。) で、私個人の意見としましては、 お中元以前の両家の状態によるものではないかと思います。  両親家族も巻き込んでの散々な離婚であったなら、 子どもに関すること以外で、必要以上に関係を継続するのは、ただのうわべの付き合いであり、そのような付き合いに形式的ではあるにせよお中元・お歳暮などの贈答は必要ないと思います。あくまで、妹さんとお子さん、元夫さんだけの必要最低限のお付き合いで良いんじゃないでしょうか。  相手の姓を名乗っている子どもを無理に妹さんが押しつけられたわけでなく、子どもの心を慮って改姓しなかっただけ、ということですので、 >あちらの孫でもあるんだし、名前も名乗っている以上 ここで全く関係を経ってしまうわけにもいかないだろう。 という心配も無用かと思います。  しかし、相手も引き取りたいと言ったところを拒んでこちらで引き取り、その代わりに名前は名乗らせろ!という条件で改姓しないでいるようであれば、うーむ、贈答品はともかく、何かの折の連絡はした方が良いのかも知れません。お子さんの年齢が判らないのですが、七五三の祝いや入園・卒園・入学・卒業など、情報として知らせておく程度のお付き合いは必要かもしれないですね。  また、お子さんの年齢が、父親の存在をしっかりと認識できる・記憶できるくらいの年齢であれば、お子さんが将来父親との交流を持つ可能性を考え、やはり情報交換はあった方が良い気がします。(といっても、お中元などの必要は無いと思うんですが。) すみません、全く個人的な意見ですので、私も質問者さんと同じく、世間一般の常識的回答を期待しながら待ってます。(回答になって無くてごめんなさい!)

rumtaro
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 状況説明が不十分でした。 子供は中学3年生と小学6年生です。 2人共、完全に母親側についているので、今後父親との交流は たぶんないであろうと思われます。 こちらが引き取るということも双方の合意のもとでした。 父が心配しているのはもし妹に何かあった場合、 父達が健在であればいいのですが、 そうでなかった時に子供達の面倒は多少なりとも 相手方のお世話にならざるを得ないのでは…。 ということのようです。 もちろん父本人は贈ったほうがいいと思ってはいるのですが、 大変儀礼を重んじる人ですので、 それが一般的に良しとされていないことであれば、 それはやめておかなければならない、という感じです。 それで調べてほしいと私が依頼されたわけなのです。 こういう問題に関してはたぶん「こうでなければいけない。」 という事などないのかもしれませんね。 ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

noname#44083
noname#44083
回答No.3

ご両親達が今も仲がよろしくて、お付き合いがあるならいいと思います。 私としては、相手としても素直に喜べないような気がするのでいらないと思います。 逆に孫が世話になってるからと、相手の方からお中元届いたらどう思いますか?・・・と考えてみるといいと思います。 子供達から「暑中見舞い」のお葉書でも出された方が相手のご両親様も喜ばれるかも・・・と思います。

rumtaro
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 両家の関係は今までは良好でした。 離婚によって特に関係が悪化したわけでもありません。 (ただ孫達はあまりあちらにはなついていないように見えます) もし贈ればたぶん相手方も悪い気はしないであろうと 父も思ってはいるのですが、一般的にそれが 非常識とされているのではないだろうか、ということが 気になるようです。 やはりこれはお互いの気持ちの問題でしょうか。 ご意見、ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

お中元...お世話になった気持ちを形で表す...。 お世話になったのでしょうか?...(笑)。 付き合いは不要でしょう 孫に関係する事についてはことさら排除する事も無いでしょうがその他の事については不要でしょう

rumtaro
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 約15年間の結婚生活。その間ずっと贈答品のやりとりを していたので、急に止めるのはやはり年配の両親にとっては 抵抗があるようです。 一番気になるのはやはり、妹に何かあった場合、 あちらを頼らざるを得ないというところだと思います。 儀礼を重んじる人ですので、非常識にならないかが 心配なようです。 ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供の戸籍、悩んでます

    今度20歳の妹が離婚することになりました。 1歳の男の子がいます。親権は妹が取り、今後育てていきます。 離婚後、今の夫の姓を名乗るか旧姓に戻るかで家族内で 話し合っているところです。 と言うのも夫の父親が孫の戸籍は夫の籍から抜かないで 欲しいと言ってきたからです。 私たち家族は旧姓を妹も子供も名乗ってほしいのです。 養育費は請求しますが、払ってくれるかわかりません。 今後父親としての役割を果たしてくれないと思われます。 なのに夫籍に残すなんて、、、と我が家では思っているわけで。 子供だけ夫の籍に残す場合のデメリット等を伝えたいのです。 今後妹が再婚する際どうなるのか?? もし、夫側が再婚した場合、再婚相手の女性は戸籍だけ 残っている子供を嫌な思いをしたりするのでは?? よろしくお願いいたします。

  • 知らない間に離婚されていた

     妹の夫が黙って勝手に離婚届を出し、別の女性と結婚届けを出していました。つい数日前に発覚したのですが、半月前位に離婚届が出されていたそいうです。妹がたまたま印鑑証明を取る用があり、そのときに発覚しました。彼の両親はいないので姉と弟が保証人としてサインし、彼が左手で書いたような妹の名前の署名があったそうです。  この1~2年、彼の女性関係がきっかけで別居していましたが、妹はこの半年程度はそれを責めることもやめ、彼がたまに帰るのを快く受け止めるなど、何とか夫婦関係を改善したいと頑張ってきました。彼のつくった莫大な借金も振り込まれる生活費から支払い続けています。  小学1年と年少さんの子供がおり、その離婚届けの内容では親権者は妹になっていて、子の籍はそのままになっているそうです。上の子は軽度のコミュニケーション障害があり、最近それが顕著になり、とうとう普通学級にいられなくなりそうで、その対処にも追われ、子の名姓と母の姓が違うので手続きも複雑になってしまっている様子。もう、今、妹はぎりぎりまで追い詰められています。  姉として、何かしてやりたいのですが、まず、何をどうしたらいいのかすらわかりません。妹の気持ちは今のところ、この勝手な離婚は認められないとのこと。妹の離婚を取り下げるにあたり、何をするべきか、どこに相談するべきか、具体的に教えて下さい。また、今妹はそういうわけで健康保険もなく、医者にかかることもできない状態。ショックの余りか体の不調も訴えているのに・・・。今後の年金などのことも気になります。  私は少し遠くに住んでいて自分も子供がいるので、なかなか機動力がありませんが、できる限りのことはしてやりたいです。今、私が少なくとも思いつくのはとにかく情報を集め、できることを一緒にしてあげ、励ますことだと、それくらいしか今は思いつけなくて・・・。よろしくお願いします。

  • 離婚後の戸籍について?

    3年ほど前に妹が離婚しました。 そして先月亡くなりました。 子供は1人いますが、親権者は夫のになっております。 離婚後も戸籍の住所は結婚時と同じだと思われますが、 死亡した場合、妹の戸籍はどうなるのでしょうか? 離婚後もそのまま、その戸籍に残ることができるのでしょうか? 姓は結婚時のままで変えていません。 どなたか教えて下さい。

  • 離婚問題に関して

    両親が離婚して、父親が親権を持っていて父親と祖母と私と妹の4人暮らしです。離婚する時に父は仕事ですが祖母が面倒を見るということで私たちは父方に籍がありました。 が、祖母が昨年他界し離婚のときと条件が変わりました。もし母が私たちを引き取ると言ったら私たちは事実上離婚してしまっている母の子供なので養子になるのですか?戸籍上に養子と書かれるのですか? 他にもこの場合何か問題があるのですか?私は成人ですが妹はまだ未成年です。

  • 離婚後の子供の姓について

    教えてください。離婚後、子供の姓は必ず旧姓に戻さなければいけないのでしょうか?親権者は妻です。子供の性が変わることによって学校に通っている子供たちへ精神的なダメージやいじめ等が心配で判を押すことに迷っています。また離婚後、親権者が勝手に子供の姓を変えることができるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 離婚後の改姓

    以前、質問された方のを見せていただきましたが、 まだわからないことがありますので、お願いいたします。 小学生の子供が二人いて、離婚を考えています。 以下のようなことは可能でしょうか? また、可能な場合のデメリットは? (1)私は旧姓に戻り、子供は変更しない。  二人の子供それぞれの進学または引越しのタイミングにあわせて、子供の姓を私の旧姓に変える。  親権を変えれば、可能かと思うのですが・・・。 (2)離婚時は、私も子供も現在の姓を選択する。  子供の進学または引越しのタイミングにあわせて、旧姓に変える。  その際、私達は私の両親の養子になるしかないですか? 夫の姓は名乗りたくない、かと言って、 学校で子供たちに負担をかけたくない。 で、悩んでいます。 

  • 離婚調停について

    実妹(30歳・3歳の子供あり)が離婚することになりました。 理由は旦那の浮気(深い関係ではないとのことですが)で今回が初めてじゃないこと、残業と偽ってのことだった為、その他休日等の身勝手な過ごし方など様々な原因があり離婚となりました。 妹夫婦は妹の両親の近くに住んでおり、子供が生まれてからは旦那は残業が多いし妹も仕事を始めた為両親が生活の手助けをしていました。 ところが旦那の言い分は「両親の存在が嫌で浮気をした」との言い分なのです。両親を嫌っているようにも見えず、かなり甘えて手助けをしてもらっていたのに・・・ 親権、財産分与についても話し合いで概ね妹の考え通りになりました。そこで旦那が自分の両親に報告したところ「認めない」という答えで話が止まってしまいました。親兄弟に言われたらしく「妻側の親が原因でこうなったのだから慰謝料をもらいたい」とか「親権・財産分与ももう一度考え直す」と言ってきました。仕方なく妹は調停の申請をすることにしました。 こちらに非はないと思うので調停となれば言い分を撤回するだろうと思ったのですが「調停はおこして欲しい、こちらからも調停をおこす」というのです。 まず、本人同士が離婚に合意しているのに旦那側の親の考えでこのようになったことに疑問を感じています。 本人達の考えでいいのではないかと言うと「親が認めないので仕方がない」と言ってきます。 今後の生活もあるので早く決着をつけたいと考えています。こんな場合、調停はどうなるのでしょうか?どのくらい日数がかかるものなのでしょうか?また費用はどのくらいかかるのでしょうか? このようなケースで妹側が慰謝料を取られることなんてあるのでしょうか? また調停で結論が出ない場合はどうなるのでしょうか? 身びいきはあるかもしれませんが両親の存在が嫌でというのは理由になるとは思えません。 アドバイスをぜひお願いします。

  • 離婚してほしくないです。

    離婚してほしくないです。 兄夫婦には小学生の子供が二人います。 結婚当初から性格の不一致でケンカばかりだったそうですが、そのうち子供ができ、今までなんとか頑張ってきてました。 しかしここへきて、我慢の限界が来たらしく、離婚したいと言い始めました。 お互い話し合うことも諦め、すでに夫婦の会話はないそうです。 当然両親は心配し、兄達のところへ飛んでいき、一旦はどうにか落ち着かせたようです。 ですが、まだ話は続いているようです。 正直、友人だったら無理しないで離婚を選択してもいいのでは、と言うかもしれません。 ですが、血のつながった兄です。 年老いた両親の気持ちを考えても、私も心が痛いです。 離婚となれば、かわいい孫もいなくなってしまいます。 何より、離婚による子供達への影響が心配です。 私は妹として、離婚はやっぱりしてほしくない、なんとか元に戻って欲しいと思っています。 ですが、私は結婚経験もなく、偉そうなことは言えません。 でも何か言ってあげたいです。 どんなことを言えばいいでしょうか?

  • 離婚後の子供の姓について

    妻との離婚を考えていますが、離婚後の子供の姓について悩んでいます。私が親権を持ち、妻が監護権を持ち子供と生活を共にするとすると、子供の姓を妻のものに変更できますか?・・・無理だと思うのですが。一緒に生活する親子で姓が違うといろいろと不都合なこともあると思うのですが(いじめなど?)、子供が幼いうちに(現在2歳)親権を妻に渡した方が子供のためなのでしょうか?

  • 離婚後の姓について教えてください!!

    友人が私に相談してきたのですが法律に関することですので専門家にお聞きしたいと思いましたのでココで質問させていただきます。 質問内容は以下のとおりです。 友人のご両親は半年前に離婚されました。兄弟は4人兄弟で一人だけまだ20才(19歳男)になってないそうです。親権は全て母方にあるそうです。(1)そこで母親が離婚後旧姓に戻した場合は子供たちの姓はどうなるのでしょうか??20才になってない子供と20才を超えた子供では姓の選択はどうなるのでしょうか? また子供たちはどちらかの親の姓の選択は自由にできるのでしょうか?? わかりにくい説明ですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう