• 締切済み

トロンボーンについて

24soukiの回答

  • 24souki
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

 こんばんは 僕も学生時代、トロンボーンを吹いていました。 トロンボーンはなかなか難しい楽器だと思います。ですので、練習できちんと吹けるのでしたら、それなりに実力はあるはずです。合奏で突然吹けなくなるのでしたら、精神的な面が原因でしょう。  合奏ということで、失敗したらみんなに迷惑をかけてしまうとか、間違いが目立ったらどうしようとかそういった雑念が入ってしまうのではないでしょうか?練習と同じように、気楽に力を抜いて吹くことが大事だと思いますので、考え方も気楽にしてみてはどうでしょうか。乱暴な言い方かもしれませんが、合奏になれば、目立つのは、トランペットやシンバルなんかの高い音の楽器で、所詮トロンボーンなんて裏方で目立たない地味な楽器だと思ってみましょう。実際、音楽に関して、素人な人はトロンボーンの音が無くても、大して違和感なく聞こえる物みたいです。僕も小学校の時は、うまく吹けない所がありましたが、適当に吹いてましたがなんとかなったみたいです。要は気持ちの持ちようですね。コンクールで音が鳴らなくても死ぬわけじゃありません。気楽に合奏に挑んでみてください。

関連するQ&A

  • トロンボーンのスライド

    私は吹奏楽でトロンボーンをしている中2です。 そしてスライドについてなんですが 1年の最初の頃1回落としてしまってその時先輩に 結構注意されて絶対気を付けよう!と思いそれ以来落とさず(ってか当たり前だと思いますが) 今まで普通に練習してきたんですけど 今日落としてしまいました。。しかもよりにもよって合奏中で たまたまトロンボーンの先生も来ていて横で聞いてるときにです。 言い訳かもですが、そんな状況でいつもよりもかなり緊張していて それと最近コンクールなどに向けて結構練習が大変でその疲れで ぼ~っとしていたのもあるかも・・と思うんですが 中2にもなってスライドを落とす(しかも合奏中)っていうので 何か精神的にかなりダメージがあります。こんなことっていいんですかね?反省してます。

  • トロンボーンについて

    高校の吹奏楽部でトロンボーンを吹いている者です。 私は高校からトロンボーンを始めました。もう一人、私と同じ時期にトロンボーンを始めた子がいるのですがその子の音量があがりません。始めた頃よりはだいぶよくなったのですがまだ道は遠い…と言ったかんじです。肺活量がないことも要因だと思います。 その他にトロンボーンで大きな音を出すのに大切なことってありますか? ちなみに高一です。

  • トロンボーンの練習メニュー

    私は、中学1年生で吹奏楽部に所属していて、トロンボーンをやっています。 トロンボーンをやっていて基礎練習をどれくらいやればいいか など、分からないことが増えてきたのでどれくらい基礎練習をやったらいいのか 分からないのでできるだけ詳しく教えてください。 お願いします。

  • トロンボーンが上手く吹けないんです

    私は、中学の吹奏楽部でトロンボーンをしているのですが、クラブがある日は毎日練習しているのですが、全然上達しません。 7月には演奏会があるのでそれまでには上手くなりたいです。 お願いします。上手くなる方法を教えてください。

  • 初心者です。トロンボーンについて

    高校一年生です。 先日吹奏楽部に入りました。 トロンボーン担当です。 中学のときに アルトクラリネットの 経験は一応あります。 ですが、金管の経験は 全くありません。 現時点では、マウスピースも 楽器も音も出ますし ポジション教えてもらえば 音階も吹ける感じです。 ただちょっとわからない ことが多いので 前置きが長くなりましたが 質問させてください。 (1)今やるべき練習はなんですか? (2)トロンボーンは何管ですか? (3)楽譜がうまく読めません。どうすればいいですか? (4)音階ってどうやって覚えればいいですか><? (5)とにかくなんにもわからないので教えてください。コツでもなんでもかまいません! 長くなりましたが 回答お願いします。

  • トロンボーンの音が・・・

    中2で中学から吹奏楽のトロンボーンをやっているのですが、みんなから「音が汚い」「カスカス」など言われます(泣)。 練習はアンブッシュ→音だし→ロングトーンとゆうふうにやっているのですが、全くよくなりません。 何か良い練習方法はありますか?

  • トロンボーンの音色

    私は中学でトロンボーンをやっています。 一応最上級生なので、1番上手くなきゃいけない存在なのに、パートの中で1番と言って良いほど 音色が汚いです。 特に高音が汚く(低音も汚いですが)、つまっている音で、かなり無理やりだしているという感じです。 後輩の方がきれいな音・高い音域まで出ているのを聴いて、悔しさやあせりを感じています。 とくに、高いD(デー)からすでに汚い音で、長い時間吹き続けていて疲れてくるとすぐにカスカスになって出せなくなります。もうすぐコンクールですが、コンクール曲も唇がバテてしまい後半から全く吹けません。本当にまずい状況です。やはり唇で無理やり音を出そうとして、息が使えていないのだということはわかるのですが、無理やりにでも出さないと高音は全く出てくれません。この問題にはどうやって対処すれば良いでしょうか? もうひとつ質問ですが、マウスピースの位置は唇のどの辺りにおいて吹けばよいのでしょう? わたしは上唇の方がマウスピースに多く入り、下唇はマウスピースから少し出ているという感じで、主に上唇を使って吹いています。これがいけないのでしょうか? コンクール前ということで、かなりあせっています。回答してくださるとうれしいです。

  • サックスのことなのですが…

    私は今、吹奏楽部でバリトンサックスを吹いています。 夏のコンクールが近いため、今猛練習をしているところです。 私はバリサクということで、やはり低音…チューバなどと一緒のパートを吹いているのですが、 合奏のとき先生に「音が合わない。もっと音を太くしろ」といわれました。 音を太くするには、どのようなことをすれば良いのでしょうか?よく分からないのです。 教えていただけると助かります。

  • あがり症

    あがり症を治したいです。 吹奏楽部に入っているのですが、合奏で連符などを1人ずつ吹かされます。 練習不足ももちろんあるのですが、私はすごく緊張してしまって、手汗とかもすごく心臓がめっちゃドキドキして、全然できません。指が震えて自分でも何を吹いているのかわからなくなります(汗) コンクールのオーディションもあるし、なんとかこのあがり症を克服したいです! 助けてください(°_°)

  • トロンボーンで届かないポジションが.....。

    中1で、トロンボーンやっています。 といっても、まだまだ練習中です。 それで、今、悩みなのが7ポジションに、 届かないことなんです。 使うことはあまりないのですが、 コンクールの曲で、出てくるのです。 糸をつけている方もいらっしゃるでしょうが、 それがまた、速いところなので、 糸では、ちょっと無理があります。 他のポジションで吹けない音なので、困っています。 (下のBの音です) 無謀な質問ですが、アドバイスいただけたら、と思います。 お願い致します。