• 締切済み

ウィルス対策ソフトを導入しているのに最近になって赤バルーンが・・・

noname#57390の回答

noname#57390
noname#57390
回答No.3

〉無料のセキュリティソフトはだめなのでしょうか? 使える人にとっては良いソフトなんですよ。 何があっても自分で対処できる知識を持った人ならサポートのためにお金を払って市販のソフトを買わなくてもフリーのセキュリティソフトが使えます。 その場合ならお金がかからない素晴らしいソフトなんです。 セキュリティソフトの価格というのはプログラムの値段ではなくサポートの料金だと思ってください。 保険と同じです。 トラブルがなく使わないというのが最高なのですが、何かあったときに対処の方法を教えてもらうのにはサポートが必須です。 私もそこそこ知識がある方ですが、それでも何度もサポートに助けてもらいました。 セキュリティについてほぼ無知な人がフリーのセキュリティソフトを使うのは無茶としか言えません。 「無料」とか「更新料がいらない」という言葉につられないでください。 初心者ならNo.2で紹介したF-Secureがいいですよ。 もう一つのカスペルスキーは私も使ってますが難しいと感じる人もいるようです。 2年パックとか3年パックを買っておいたら毎年更新する必要がありませんよ。 https://www.soft-direct.com/makergoods.aspx?MakerID=283 値段が高いように思えますが1ヶ月で計算したらたったの400円前後です。 こんな値段でフリーのセキュリティソフトでは絶対に得られない安心が買えるのですから必要経費だと考えてください。 ウィルスに感染するだけならマシですが、大切な情報が流出してしまったりしたら取り返しがつきませんよ。

関連するQ&A

  • ウイルス対策ソフトを入れているのに警告

    ウイルス対策ソフトを入れているのに、セキュリティセンターの警告がでてしまいます。原因・対策をご存知でしたら、ご教授ください。 WindowsVistaにて、カスペルスキーアンチウイルスソフトを使用しているのですが、一か月ぐらい前から、 windowセキュリティセンターの警告が出始めました。 マルウェア対策で「このコンピュータではウィルス対策ソフトがが検出されませんでした」と出てきます。「プログラムの検出」をクリックしてもウィルス対策ソフトの紹介ページが出てくるだけで、困っています。 カスペルスキーアンチウイルスソフトをアンインストールして、再度インストールしてみましたが、なんにも変りませんでした。 どなたか、原因、対策等をご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに、セキュリティセンターの警告を切りたいわけではありません。きちんとウイルス対策ソフトを検出させたいのです。

  • ウィルス対策ソフトがアップデートできません

    AVGのウィルス対策ソフト(free版)を使用しています。ところが先月からアップデート実行中が常に表示されますが実際にはアップデートされていません。再インストールしてもダメでした。又ウィルスに感染しているかとウィルススキャンしても、全く検出されません。対処方法を教えていただけませんか?

  • ウィルス対策ソフトをインストールできない

    マルウェアがwindows defenderによって検知されて、スキャンしていたら途中でPCが再起動になって、windows defenderを起動しようとしたらグループポリシーが無効になっているとでて、グループポリシーをみたらwindows defenderの項目が消えていました。マルウェアが消したのかもしれません。 その時まではウィルス対策ソフトを入れていなかったです。 そして他のウィルスソフトでマルウェアを消そうと思い、avast AVGなど3つ試したのですが、インストールの途中で英語で「インターネットの接続ができていません」 という表示がでてそれ以上進めませんでした。 もちろんインターネットはつながっているのですが、これもマルウェアの仕業だと思います。 ウィルス対策ソフトが使えないのでマルウェアを消せません。 どうしたらいいですか?

  • ウィルス対策ソフトで質問

    ウィルス対策ソフトの AVGとavast!はどちらが検出力、軽いですか? あと、おすすめのウィルス対策ソフトを教えてください。 他に、使っているウィルス対策ソフトもできたら教えてください。 (あと、軽いウィルス対策ソフトと剣出力が高いのもお願いします。 ご協力お願いします。

  • ウイルス対策ソフトのAVGについて

    ウイルス対策ソフトのAVGを使用しています。 ウイルス検出時の「修復」とはどうなるのでしょうか?

  • ウイルス対策、マルウェア対策、F/Wのオススメは?

    セキュリティソフト(ウイルス対策、マルウェア対策、ファイアーウォール)を完備したいのですが、それぞれおすすめな組み合わせはなんでしょうか? OSはWin7の64bitです。 特にウイルス対策ソフトの中には、「マルウェア、スパイウェアに対応」と書きつつ、実際は大人の事情で対応していないものが殆どのように見受けられます。 (インストール時の契約書に書いてあるので合法、クリックしない限りインストールされないのでウイルスではない等) 以前はspy&bot、avast、zonealarmでしたが、avastがブルースクリーンを引き起こすバグを発症し、改善されなかったのでAVGに乗り換え。 最近は spy&botがマルウェアに反応しなかったり、spy&botそのもののダウンロードサイトに大量のマルウェアリンクが貼ってあり、 信用できなくなったのでadawareに乗り換えようと思いましたが、上述のAVGとのコンフリクト警告で インストールできませんでした。 そこで、現状出ているフリーソフトでウイルス対策、マルウェア対策、ファイアーウォールのすべてをまかなうにはどの組み合わせが良いか、 皆さんのオススメ、ご意見を教えてください。 尚、当然ですが導入は私の自己責任で了解済みです。

  • 無料のウィルス対策ソフト導入してます

    AVGという無料のウィルス対策ソフトを利用しています。 1ヶ月以上利用していますが、特に不満はありません。 自分の自宅用+出先用にそれぞれインストールしてますが、 家族のパソコン二台にも導入しようか迷っています。 ウイルスバスター2007トレンドフレックスセキュリティを購入して メイン:自分の自宅用PC+家族用PC2台で利用するのも良いかと思いますが 3台ともスペックがバラバラなので、 いざ導入したら動作が遅くなって使い物にならないという可能性も・・。 無料のウィルス対策ソフト導入を増やすことに関して 気をつけることなど、ありますでしょうか?

  • 「ウイルス対策」のバルーンを表示させないようにした場合

    Windows XP SP2で http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20041125/110151/ を参考にから「ウイルス対策」のバルーンを表示させないようにした場合ですが ”「ウイルス対策」の欄が「監視していません」に変わり、これ以降バルーンは表示されなくなる”と書かれているのですが、 監視はしていてくれているのでしょうか?

  • ウイルス対策ソフトの導入

    過去にウイルス対策ソフトをインストールして環境設定からレジストリまでいじられ、起動に5分かかり、さらにまともに動かなくなったことがありました。 もちろん、アンインストールしましたがレジストリをいじられているので事は解決せず、OSの再インストールという形で終わってしまい、大事なデータも消えてしまいました。 現在、フリーのウイルス対策ソフトを導入しようか迷っているのですがモバイルPCには入れることができません。 それは処理速度の問題(バッテリーに直結)とSSDも500MBしかないのでソフトの導入ができないことです。 できるだけWinの不要な部分を切り取って軽くしてあるのでソフトの導入で破壊や重くなる事は避けたいのです。 このまま対策ソフトを導入しないか、それとも導入しべきなのか、 そして、導入するならどんなソフトがいいかなど意見を聞かせてください。 無論、ソフトはフリーウェア推奨でできるだけ軽いソフトを希望します。 対象はデスクトップ1台(2.4GHz/2GB)ラップトップ2台 ノート(1.60GHz/251MB) モバイル(1.60GHz/1GB) 全てのPCがWinXP SP2を搭載 なお、デスクトップはProを搭載

  • ウイルス対策ソフト

    現在、無料のAVG9.0を使用しているのですが、 誤検出が多めで、ちょっと困ってます。 なので別の無料ウイルス対策ソフトに変えようと思うのですが、 皆さんのオススメはありますでしょうか? なお、やはり有料のを購入したほうが良いのでしょうか。 その際のオススメソフトも教えていただけると幸いです。