• ベストアンサー

彼に先物をやめさせたいのですが

noname#37093の回答

  • ベストアンサー
noname#37093
noname#37093
回答No.1

金は買値から46円下がると追加証拠金が発生します。 900万円まるまる投資してたとなると、追加証拠金はその半分の450万円か600万円です。 昔のルールなら450万円です。 ただ、最近はルールが変わってる可能性があります。 そうしますと、計算上のマイナス分をまるまる補強する形で預けます。 その場合は600万円です。 ちなみに「支払う」というよりは「預ける」という言い方が適切です。 戻ってくる可能性もあるからです。(もちろん、戻らない可能性もあります。) あと、追加するお金がなければ、追加証拠金は必ずしも預ける必要はありません。 その場合は、代わりに損失を確定しますが。 ただし、900万円預けて、900万まるまる使っていないケースも考えられます。 900万円預けたけど、100万円しか使っていないというこもありうるからです。 ちなみに、900万円まるまる投資してるとしたら、60円の値下がりで、900万中現在マイナス600万円の計算上のマイナスということになります。 厳しい言い方ですが、やめさせるには破滅するか婚約破棄をちらつかせるしかないでしょう。 あとは、難しいですが、価値観をお金以外のものに変えさせるしかないです。 過去に出した損失が大きければ大きいほどやめられないはずです。

noname#62607
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 600万も預けなければいけないのですね。 驚きですが、仕方ないですね。 彼もリスクは承知の上、取引しているとのことでしたので。 900万円はまるまる使っています。 900万で金を買ったと言っておりましたので・・・。 彼は過去に大儲けが立て続けにあったことがあったそうで、 先物は必ず儲かると思い込んでいます。 しかし、ここ何ヶ月かで大損をしてしまったので 取り返すとムキになっているようです。 ytvfinrg様のおっしゃるとおりやめられなくなっている状態だと思います。 懲りないようであれば、婚約破棄等も考えてみます。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先物取引って

    余剰資金で投資信託をやっています。 現在それなりに成果がでています。 今度株もやろうとおもっています。 先物取引はリスクが高すぎるし、実際には損をしたことしか耳にしません。 ハイリスク・ハイリターンではあたりまですが。 ネットとかでも一般的には先物だけは手を出すな!が一般的です。 本屋にないって株や投信のしくみの本があっても先物はほとんどみません。 そもそもどうしてこんな危険な先物取引というしくみが存在するかもわかりません。 最近ニュースで原油の先物市場が最高値更新とか聞きますが。 株の場合は数ヶ月や1年で倍になったり、もちろん半値、最悪0になりますが 先物はどの程度の期間でどの程度損をしたり儲かったりするのでしょうか? とりあえず始めるつもりはありませんが。教えてください。 「トウモロコシ」?とかいわれると私はほとんど詐欺、99%損とか思いますが 「原油」とかそういうものはちょっと気になります。

  • 225先物でのリスク回避方法は?

    現物株を持っており、相場全体が下げそうという時に日経225先物を売っておくとリスク回避になる、という説明を見たりします。 仕組みはわかりますが、日経225先物と自分の持ってる現物株の動きが同じとは限らないわけで、、、 結局日経225先物によるリスク回避というのは、運用資金の少ない個人投資家にはあまり関係ない方法なのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 日経先物のデモトレードがしたいです

    何度も質問すみません。 今の自分がこのまま日経先物のリアルトレード続けると、損の拡大が続き資金的に難しくなってきました。 なので、相場復帰する為にもデモトレードで訓練して上手くなりたいです。 ですので日経先物のデモトレードができる所がありましたら教えて下さい

  • 日経先物miniへの投資について

    投資の話ですが、現在私はETFと呼ばれる日経平均連動型の投資信託で資金を運用しています。買いの目安として前日のNY相場の終値と一緒に発表されるシカゴ日経平均先物を参考にしています。しかしながら、現実はシカゴ日経平均先物が下がった日にETFを買うのですが、みんな同じ事を考えているのか希望値で買えた試しがありません。そこで、日経先物miniを取り引きしようと考えていますが、ETFと同様、シカゴ日経平均先物を目安にしようと考えています。例えば、○月1日に東京市場が12,000円で引け、○月2日の午前6時頃発表されるシカゴ日経平均先物が12,300円の場合、○月2日の東京市場は上昇すると予想し、日経先物miniで12,000円で買い玉を建て12,300円前後で売り玉を建てて利益を得ようと考えています。東京相場が上昇気配の相場でも日経先物miniで12,000円の買い玉は建てることができますか?ETFと同様、希望値で買えないのではないでしょうか?

  • 日経225先物取引の大義は?

    株式の売買は、株式を通して企業に投資し、 企業は投資された資金で企業活動を行い社会に貢献する。 債権の売買は、債券を通して企業、国に資金を託し、 企業、国は託された資金で社会に貢献する。 投資信託は間接的に上記のことを行っている。 私が実際に行っているのは、ミニ日経225先物取引です。 「先物・オプション取引規定」によると 第9条(証拠金の管理)  お客様が預託した証拠金は、証券取引所の定めに従い証券取引所に預託し、 また当社が当社の資産と分別して保管します。 とのことです。 証券取引所に預託された証拠金の使い道はどうなっているのでしょうか? ただ保管されているだけなのでしょうか? もしそうだったら先物取引には大義がないことになります。 やっぱり、唯の博打なのでしょうか・・・(^^ゞ

  • 金の先物取引を考えています

    現在手元に30万円の資金があります。これを使って「金」の先物取引をしようと思っています。先物取引は全くの素人ですが、やってみる価値はありますでしょうか?今後の相場も含めてアドバイスをいただければ幸いです。

  • あと先物について1つ教えて下さい

    ミニ日経225先物取引で29000円で売り注文を出して29500円まで上がった場合の損失は5万円で買付余力が証拠金以外に5万円以上あれば追証にはなりませんよね? SBI証券には質問済みですが教えて下さい。 これから始める投資家が取引を止めようと思うようなデメリットな回答はSBI証券は余りしませんから取引のアドレスを貼り付けて濁されます。

  • 先物と資産運用

    ハイリスクでも構わないのと、先物に興味があり、取り扱っている営業所に行ったのですが「最低でも200~300万くらいは最初に用意しておいた方が良い」と言われました。 今まで(1万円から始められる)投資信託が主な運用でしたから「先物は投資額が大きいなぁ」と感じました。 少ない金額でもできる「先物」を扱っている会社ってありあますか? 極端なことを言えば1万円からでもOKな先物ってあるのでしょうか?

  • 先物取引とは

    先物取引とは 先物取引とは、たとえば卸売業者でA商品を沢山買い 国内の小売業者に売りたい時 役に立つ側面もあるのかなと思い調べているのですが。 将来「A商品を1つ、1000円で買う権利」  (1) 将来「A商品を1つ、1000円でもらう権利」 (2) 将来「A商品を1つ、もらう権利」       (3) まず、先物取引とはこの2つのうちどちらなのでしょうか。 (2)の場合、将来の購入を今買っている事になります。 しかし 値洗いが行われ 5円が証拠金だとして。 500円に相場がなったら 500円くらい追証を払います。 ここで、1500円払っている事になります。 まず、なんで1000円で買う事を、1500円払っているのでしょうか。 すると、(3)の意味が濃厚なのでしょか。 つまり、先物取引の契約とは。 将来 ある商品    ある価格で    ある量 このうち、ある商品 ある量 だけを決めていて ある価格は、先に決められず、ある価格とは結局相場によって決められてしまう という事でしょうか。 本来の、先渡し取引は、ある時に、あるものを、ある価格で、買う約束をし これを、満期日に払って、取引しますが。 僕は、先渡し取引を多くの人の間で、流動的に行うためにあるのが先物取引だと 思っていましたが。 先物取引とは、ある時に、ある量を、貰う権利、を市場の価格で売買しているに すぎないという事でしょうか。 だとしたら、何のために先物取引は存在するのでしょうか。 将来仕入れる商品を、決めた価格で今変えたら、変動による売り上げリスクが 減ると言う需要があって生まれたのかと思っていますが。いったいなんのために あるのでしょうか。

  • 日経225先物レバレッジについて

    日経225先物取引を始めようと思いいろいろ調べましたがレバレッジについて今ひとつ不安があります。 レバレッジ(効果)・・・レバレッジ効果とは自分が持っている資金の何倍、何十倍の取引ができる効果の事。 日経225先物の仕組みは「取引価格×1,000」なので、17600円時点で買いを入れたということは、 17600円×1000=17,600,000 つまり、1,760万円の買いを入れたということになります。 でも証拠金を60万いれたら 17,600,000÷600000=約30倍のレバレッシとなるとありました。 (1)買う(上がると予想)17600円で1枚新規買い   →日経225が17700円になれば+100円、17500円になれば-100円 (2)売る(下がると予想)17600円で1枚新規売り   →日経225が17500円になれば+100円、17700円になれば-100円 ※売買の差額は100円ですが、1000倍なので10万円の損益になります! とありました。 上記の場合.証拠金を60万いれたら約30倍のレバレッジですが (1)(2)でも10万円の損益×30倍(レバレッジ)で300万円という事でしょうか。