• ベストアンサー

映画フルメタル・ジャケットのストーリー展開について

CKshieldの回答

  • CKshield
  • ベストアンサー率12% (9/75)
回答No.7

僕は戦争映画で、一番好きなのは、この「フルメタル ジャケット」なのですが、この映画のテーマは「憎悪」だと思うんです。鬼教官の新兵へのしごき、しかしあのデブの少年への仕打ちは「憎悪」でしかなかったのではないでしょうか。そして、この「憎悪」は逆にしっぺ返しとなって前半の悲劇へとつながっていく。後半の戦争部分は、あのスナイパーのアメリカへの「憎悪」。一発でしとめれるだけの腕をもちながら、アメリカ兵をいたぶりながら殺していきますよね。アメリカ兵の目の前で。それは何故か。それだけアメリカに対する、敵に対する「憎悪」があるからです。  「苦しいだろ、悔しいだろ、はがゆいだろ、目の前でじわじわと仲間が死んでいくのを見るのは・・・」という声が聞こえてきそうな演出だったのではないでしょうか。マシュー・モディーン演じる青年の目を通して、出兵する前、そして出兵してからを描いていた、という意味で僕には違和感なく観れたんですけどね。  アメリカ万歳!どうだ!強いだろ、これがアメリカだ!そして兵隊を英雄視していない冷めた感じで描けている点も僕がこの映画を好きな要因です。  スナイパーの「憎悪」、鬼教官の「憎悪」、その彼にむけられる「憎悪」。そしてあのデブの少年は、自分の存在自体にも「憎悪」を抱いていた。だから自分の口に銃口をふくませ、引き金を引いたと思うんです。  キューブリックは戦争に対する、そしてそれが産み出す「憎悪」を描きたかったのではないか?と、僕は思ってます。

noname#68479
質問者

お礼

鬼軍曹の「憎悪」新兵自身の「憎悪」アメリカへの「憎悪」戦争への「憎悪」ですか・・。私自身としてはハートマン軍曹があの新兵にたいして個人的憎悪を抱いて・・というのは受け入れたくない部分でもあるのですね。うまくいえませんが、それじゃ救われないよぉみたいな、絶望感を感じてしまいます・・。そしてマシュー・モディーン演じる青年の目を通して・・主人公が一歩引いた立場で描いたということですね。これはなるほどですねぇ。ただ、あまりにもあの二人がインパクト強すぎて、後半に突然躍り出られても・・みたいな気持ちは正直なところですかね^^ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キューブリックのBOX、どちらを買うべき?

    私はスタンリー・キューブリック監督の作品が大好きなのですが、恥ずかしながらDVDを一本も持っていません。 そんななか今月にDVD-BOXが出るとのことで、これは良い!とAmazonをチェックしたところ… バリーリンドンが入っていないとは何事か!とか監督がワイド化を禁止したアイズ・ワイド・シャットが16.9サイズだと!?などあまり評価がよく無い様です。 確かに私も監督が完璧主義で創った映画が好きなのでそれを後から別人が勝手に弄るのはどうなのかなぁと思います。 それで色々調べた所、過去にもキューブリックBOXが発売されていたらしくそちらにはバリーリンドンもロリータも入っているのですが、もう中古でしか手に入らない様で… そこでお訊きしたいのですが、新BOXと旧BOX、どちらを買うのが賢い選択だと思われますか? 学生の私にとって如何せん高い買い物なのでなるべく良い選択をしたいのです。 是非皆さんのご意見をお聴かせください。宜しくお願いいたします。

  • フルメタル・ジャケットについて

    オープニングの「アメリカは進軍ラッパを聞いた~」っていう曲とエンディングの曲のアーティストと曲名を知ってらっしゃる方、いましたら教えて下さい。 キューブリックはやっぱり最高です!

  • 前半後半で登場人物が入れ替わってしまう作品

    「戦艦シュペー号の最後」とかいう邦題の映画だったと思います。前半が兵士たちの戦闘場面で、後半がなにか寄港地によってからその陸上からのジャーナリストの話になって、前半出てきた兵士たちが最後まで出ないで終わっていく、というような展開だった記憶があります。 こういう例は他にありますでしょうか? ブニュエルの「自由の幻想」は5回くらい総入れ替えしてしまいましたが、あれはちょっと違うかなと思います。

  • 戦争映画フルメタル・ジャケットでベトコンが潜んでい

    戦争映画フルメタル・ジャケットでベトコンが潜んでいる街へ潜入する際、一番先頭を歩いているアメリカ兵が撃たれて、仲間の兵士が戦車の後ろに着いている電話無線で連絡を取りますが、あれは元から着いているものですか? それともただ単に引っ掛けている(荷物として積んでいる)ものですか? あとヘルメットに落書きやタバコの箱、ホドルシャンプー?を付けているのは当時のファッションなのですか? (弾丸ならまだ理解できますが)他の映画でも見ました。

  • ボーイッシュなヒロインの恋愛物を教えてください

    恋愛物やラブコメで、メインのヒロインがボーイッシュな漫画やアニメなどを教えてもらえないでしょうか? 少女漫画、少年漫画どちらでもいいです。 あまりどろどろした展開にならず、気軽に読めてハッピーエンドで終わる物がいいです。 今までに読んだことがあるのは桜蘭高校ホスト部で、かなり気に入っています。 ホスト部の面々の織りなす愉快さと、ハルヒの前半の恋愛事と縁遠そうな風とギャップのある後半の可愛さが最高でした。 よろしくお願いします。

  • 機動戦士GUNDAM・鉄血のオルフェンズ

    過去最大級の謎に終わったGUNDAMのシリーズ作品、鉄血のオルフェンズ 彼らは、一体何を訴えたかったのでしょうか? 当初の目的は火星圏からの独立と地球圏への帰還でしたが 物語の途中にはボディーガード的な事を始め 地球までお送りする、運搬的な事も始めた 特にギャラルホルンとの確執や固執もないまま 只単に戦闘を繰り返して、息継ぎの様に人が亡くなる演出を挟み込み 地球に降りてからの活動も、何を目的に戦う意志があるのか理解出来なかった クーデリアを地球に送る、それだけですか? 今までのGUNDAMの作品では何らかの意志や理念が感じられました 鉄華団の作品での役割を理解出来た人はいますか? これでは海賊団的な要素が強く、 GUNDAMとして成り立たない、成立しないと感じます 厄災戦について、もっと言及して欲しかったです バルバトス以外のGUNDAMのバリエーションも観たかったです 何か中途半端な感じで終了した感が否めません この後の展開に期待しても大丈夫なのでしょうか? それとも、あの展開で終わりなのでしょうか ユニコーンガンダムの作品が素晴らしかった分 反動で物足りなさを感じてしまったのでしょうか 戦っている組織の構図が理解出来ませんでした 作品について感じた事をお伺いしたいです。 質問?的な要素になっていましたか? 違うと感じられた方にはゴメンなさいです。

  • 世界名作劇場つまらない作品ベスト3

    世界名作劇場シリーズでつまらないと思う 作品ベスト3を教えてください。 ちなみに私は 1 小公子セディ。 そんなに不幸でもなく、盛り上がる展開もなく? OP曲だけはやけに記憶に残っていますが、物語は印象が薄い。 2 ロミオの青い空。 少女漫画家が描いた男の友情モノって感じ。 これにファンが付くのはわかるが、個人的にはなんだかなあと。 3 私のあしながおじさん。 前半はそこそこ良いのですけど後半が。 後半も幾つか感動的なシーンがありましたが結末がつまらない。 最後に○○さんと結婚しなかったら名作だったかも。

  • 夢のストーリーが展開していく?!

    こんにちは。最近見る夢で気になることがあるんです。 一ヶ月前くらいから見始めた夢が、徐々に展開しているんです。ほぼ毎日みます。 最初は気にしていませんでしたが、ここまで続くとなんだか気になります。。。 こういう経験したことのあるかたいらっしゃいますか?

  • このようなストーリーの映画ってありますか?

    以前こんなストーリーの映画を観たような気がするのですが、もしお心当たりがありましたら教えて下さい。 愛し合った男女がなんらかの事情で気持ちを切り替えて敵になり、相手と本気で闘うというものです。 よろしくお願いします。

  • このストーリーの映画、知りませんか?

    小さいときに好きだったアニメ映画があるんですが、そのタイトルがどうしても思い出せないんです。 内容は男の子が夢の国に迷い込んで、冒険するものです。お城の禁断のドアを開いた少年はそこで封印を解いてしまい悪夢の大王を解放してしまいます。その大王が王様を誘拐してしまい、少年と王の娘は王の杖(?)を持って王を捜しに行きます。最後は魔王と対決し、呪文を唱え魔王を再封印します。でも、結局は夢オチですべては少年の夢だった、目覚めると外ではサーカスのパレードがやっていて、王と王の娘に似た人が手を振っていた、というエンディングです。確か、少年にはリスみたいな相棒がいて、またベッドが馬みたいに動き夢と現実の世界を行き来していました。 小さいときの思い出の映画で、また見てみたいのですがどうしても見つけられません。どなたかこのストーリーに心当たりある方、タイトルを教えて下さい、お願いします。