• ベストアンサー

狭義のウイルスについて

表題の通り、「狭義のウイルスについて」の質問です。 この「狭義のウイルス」は、「ファイルに寄生し、自己増殖はしない」 ものであるのか、「ファイルに寄生し、自己増殖する」ものであるのか どちらなのでしょうか? 稚拙な質問であるとは思いますが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.5

いいえ、自己増殖です。自身のコピーを含めるように取っ付いていきます。それと、Wormは初期の分類では他のファイルに感染しないものとして扱われています。 もちろん、現在では複合タイプが存在するために切り分けがし難くなってますし、分類すること自体の意味が薄れてきてるのは承知の事実です。

tof
質問者

お礼

先日、出版部より問い合わせの返事が届きました。 やはり、回答者様のご指摘通り、「自己増殖する」というのが、正答だった みたいです。 この点については後日、出版社のHP上で正誤表に追加され、誤りが指摘 されるみたいです。 ここで改めて、本質問にお付き合い頂いたこと、感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#36564
noname#36564
回答No.4

>「狭義のウイルス」は、「ファイルに寄生し、自己増殖はしない」 自己増殖はWORMを意識して表記したのだと思われます。 WORMはアメーバみたいに自分で自分の分身を作ることができます。 それに対してファイル感染型のウィルスは増殖しているようには見えますが、 実際は親玉のウィルスが存在し、その親玉ウィルスがどんどん実行型ファイルに感染させています。 つまり実行ファイルに感染したウィルスが存在しても、親玉ウィルスがいない限りは増殖はしないので自己増殖とは呼べないのではないでしょうか。

tof
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 先の「お礼」欄にも書かせて頂いたのですが、出版社の方に内容確認 を求めましたところ、「著者の方に問い合わせる」といった返事があり 質問回答にはもう少し、時間が掛かるとのことでした。 この時点で質問を締め切らせて頂いても良かったのですが、せっかく 貴重な時間を割いてご回答頂いたので、ちゃんとした結論が出た後、 締め切らせて頂くということで、お願いしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.3

後者の方です。 で、実行形式のファイルに感染するのですが、メモリに常駐して感染を広げるものやメモリには常駐せず直接感染するものもあります。実際の感染ではファイルに追記する、上書きする、特殊なものとしてはキャビティー型があります。これは制約があるので割合としては少ないと思いますが、WinのexeファイルはPEフォーマットというのになってまして、 PEヘッダの後、もしくはセクション間にウイルスコードを埋め込みます。もちろんこれはスキャナの検出を難しくするためです。 ※スキャナの検出回避には複数の手法が存在します。この辺のことを知らないユーザーが多いと思います。余計なお世話かもしれませんが、個人的にはKasperskyがお薦めです。

tof
質問者

お礼

丁寧にご回答頂き、ありがとうございます。 やはり、こちらのサイトで質問させて頂いて良かったです。 出版社からの返事は来ていないのですが、当方の意見に確証が 持てましたので、記述ミスなのかどうか、はっきりさせたいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

コンピュータウイルスで検索すればすぐに見つかりますけど。 狭義の(本来の意味での)ウイルスの定義、 ・実行型ファイルに感染する ・潜伏する(特定の条件が揃うまではなりを潜めている) ・発病する(破壊活動を行う) 実行型ファイルに感染する=増殖するということです。 感染したファイル(プログラム)を実行する度に、他のファイルに感染するので。

tof
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。 もちろん、当方でも検索して調べています。 ただ、購入した書籍には「ファイルに寄生し、自己増殖はしません」 といった記述(解答として)がなされていたこともあり、その確認の為に 当サイトでも質問させて頂いた次第です。 >実行型ファイルに感染する=増殖するということです ですが、明確な回答を頂けましたので、安心しました。 一応、これから出版社に確認してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts1000
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.1
tof
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスの起源

    こんにちは、現在生物系の大学4年です。 院試に向けて勉強をしているときに疑問に思ったことを質問させてください。 現在生物はあるひとつの原始生物から進化してきたといわれています。 その証拠として 1.遺伝物質として核酸を使っている 2.化学エネルギーをATPの形で蓄える などがあると思います。 また、生物である定義のひとつに、自己増殖できることがあげられると思います。 ここで、現在生物であるかどうかはっきりしていないウイルスですが、これは自己増殖できません。 細菌などのホストに寄生することで増殖しています。 このウイルスというのは細胞性の生物から進化(?)して生まれたと考えますか? もしくは、まったく別の起源から発生したと考えますか? 答えはないと思いますが、考えをお聞かせください。

  • 風邪のウイルスの広がり方について

    すごく疑問なので簡単でいいのでおしえてください。 風邪のウイルスはくしゃみなどで飛び散るそうですが ウイルスって人間の体の中で増殖し始めるとき いったいどこに生存しているんでしょうか。 ウイルスというのは菌に寄生していないと生きていけないものだと 教えてもらったのですが 体内にいるときはどこにいてなんの菌に寄生しているのですか? また、飛び散ったウイルスはなにかの菌につかまりながら 人の口に入っていくのでしょうか? すいません、変な質問で…。 どなたか教えてください。

  • 遂に新型ウィルス

    こんにちは。遂に新型ウィルスが発生しましたが、人類は何度となく、新型ウィルスの脅威にさらされては、乗り越えて来たと思います。一説にはウィルスは自己で生きて行く事が出来ず、何か寄生しながら増殖するので、生物ではなく、一種の物質?に過ぎないと聞いた事があります。エボラ然りエイズもまた然り。不意に現れる未知のウィルスですが、これもまた一説には、宇宙から飛来していると言う説もあります。皆さんはどう考えるでしょうか?私は表現は少し悪いのですが、「神が与えた試練」だったり「粛正」と考えたりもします。定期的?に訪れるウィルスをどうお考えでしょうか?

  • コロナウイルスと癌細胞について

    素朴な質問です。 コロナウイルス(に関わらず)は癌細胞に寄生するのでしょうか? 癌細胞は遺伝子(DNA)が傷ついて異常増殖するようになった変異した体細胞ですがコロナが感染した場合、癌細胞の核を利用してウイルスRNA(若しくはDNA)を包む外郭(タンパク質)を成合することになるわけですよね。その場合際限なく異常増殖する癌細胞に比例してコロナが増殖するのか、あるいは癌細胞を殺し癌組織の増殖を止めるのでしょうか?若しくは寄生自体しないのでしょうか?

  • 「autorun.inf 」というウィルスの撃退法を教えて!

    autorun.inf というウィルスに犯されたっぽいです。 なにやらUSBを経由してのものらしく、、、ウィルスバスターで 状況を確認すると、物凄く増殖しているのが数値に表れています。 ネットでいろいろ調べたら『隠しファイル』を表示できるように させる必要があるらしいのですが、その通りにやっても無視されるのか 隠しファイルが見れません。 一体、どうしたら良いのでしょうか? 非常に困っています。 どなたか助けてください。

  • ウィルスについて2つ聞いてみたいことがあります。

    ウィルスについて2つ聞いてみたいことがあります。 1つめは、クリーンインストールするために個人で保存してるファイルを外付けハードディスクなどに保存してOSをクリーンインストールしたあとに外付けハードディスクに保存したファイルを新しいシステムファイルが入ってるハードディスクに戻すときその外付けハードディスクをつなげた瞬間に、その外付けハードディスクに潜んでるウィルスが反応して新しいシステムファイルが入ってるハードディスクに入り込んでくるウィルスもいることは考えられるでしょうか。 2つめは、こんなものを見たのですが↓ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071227/290254/ これって、ウィルスが寄生する対象物がファイルではなく同じ実行ファイルであれば、拡張子も含めて見た目がまったく同じになるのでしょうか。

  • Salityというコンピュータウイルスに感染しました

    Vistaを使っているのですが、Salityウイルスというファイル寄生型ウイルスに感染し、EXEファイルに寄生したり、タスクマネージャやレジストリエディタなどが開けなくなりました。一部のEXEファイルは開けなくなったりしてしまいました。 レジストリエディタとタスクマネージャを開けるようにする方法も色々試したのですが直すことはできませんでした。 avastというウイルス駆除ソフトを使っているのですが、このソフトで駆除するとファイル自体を消してしまうようなので、このウイルスを駆除できずに踏みとどまっています。 HDD内をスキャンして、EXEファイルを修復してくれるウイルス駆除ソフトはないでしょうか。 どうかご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • ウイルスって・・・だったらインフルエンザは・・・

    授業で、ウイルスの生活環?みたいなことを習ったと思います。昔。 その時に、ウイルスは生物に寄生しないと生きられない。 ウイルスは宿主の細胞にDNAを注入して、 ・細胞内で増殖して、さらに細胞を壊して外に出て(といっても体内ですが)ほかの細胞にくっついて・・・ というのと ・細胞内で宿主のDNAと結合して、何もせずに(発症しないってことかな)細胞のDNAが分裂するのに任せて自分も分裂していく・・・ っていうのがあったと思います。 何でも、細胞をすべて壊しちゃったら、ウイルスが生きられないでしょ。ということでした。 最近(本当に最近です)流行るかもしれないと思われている新型インフルエンザは置いておくとして、 毎年流行るインフルエンザですが、発症している人とは別に保菌者(この言い方が正しいのかわかりませんが)がいるということでしょうか。 だとすると意外と身近にインフルエンザウイルスは存在するのだなぁと思ったもので。 ご意見をお聞かせ願えるとうれしいです。

  • ウイルスを含むイメージファイルを完全削除した場合

    Avast! version4.8 Home Edition を利用しています。 先日、イメージファイル(.iso)の中にファイルにウイルスが含まれている旨の警告が出たのでチェストに移動しようとしたのですが、.isoが未対応か何かであるせいで、うまくAvastでは処理できませんでした。 そのため、その警告を放置してイメージファイルごとshift+deleteで削除してしまいました。結果、警告はでなくなりましたが、そのウイルスがなんであったか記録し損ねました。 そこで伺いたいことは、 (1)何かの拍子にウイルスが再出現するということはあり得ることでしょうか。 (2)Avastで.isoは処理できないのでしょうか。 (3)DAEMON Toolなどでイメージファイルをマウントする前でもウイルスの自己増殖機能は働くのでしょうか。 (4)(若干話がずれますが)ウイルスに“感染”しているというのは、○○.exeというウイルスファイルがハードディスク内に存在している状況をいうのか、それともそれが既に実行されている状況をいうのか、どちらを指すのでしょうか。 中途半端な理解をしているので変なことを書いているかもしれませんが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 海外にいる家族の携帯がウィルスに感染しました

    私の家族は現在タイにいるのですが、 連絡手段である携帯がウィルスに感染して困っていると連絡がありました。 ウィルスの症状は、EXEファイルが勝手に増殖しそれを止める事が出来ないそうです。 ウィルスの名前は分かりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら修復方法を教えて下さい お願い致します