• 締切済み

山鉾巡行はどこから見たらいいでしょうか?

medicaの回答

  • medica
  • ベストアンサー率32% (545/1675)
回答No.1

こんにちは。 毎年見ている者です。 >9時スタートのお昼前には終わりそうですが、 ○見る場所は四条河原町(阪急百貨店と高島屋がある)の交差点から、 八坂神社側に行った所がいいでしょう。 理由は、「車輪に竹を敷いて方向転換をする場所」だからです。 下手に動き回るよりは、ここで見たほうがいいです。 八坂神社側で待つ理由は、こちらへ向かってくる山鉾を正面から写真に撮れるからです(方向転換してから横面を撮って下さい)。 >山車の前後をぞろぞろついていっていいのでしょうか? ○巡行中は傍には寄れません。 朝早く行って、出発前ならじっくり見れますよ。 早朝は巡行の邪魔になる信号機を折りたたむ作業が見れて面白いです。 長刀(なぎなた)鉾の格納庫の隣が東横インというホテルなので、 そこで山鉾の位置を書いたマップを貰えば良いと思います。 素敵なご旅行を。 素敵なご旅行を。

noname#70153
質問者

お礼

早速ありがとうございます! なるほど!9:45に八坂神社を左折するところですね、なるほど! その竹を敷いてまわるのテレビでみたことあります。 やはりごった返してますかね?八坂神社付近は。。。 つまりホコをじっくりみたければ出発前に待機しているところにいって 動きがあるところをみるには八坂神社を陣取っておけばいいですね! チャレンジしてみます、きっとすごい人手でしょう。 ありがとうございます、とても助かりました。

関連するQ&A

  • 山鉾巡行について

    山鉾巡行へ行こうかと考えています。数年ぶりに行くので すっかり当時どうしたか忘れてしまって困ってます。 一緒に行く彼氏は初めてみるのでいい思い出になれば と思い質問しました。是非、アドバイスを下さい。 1>辻回しを見たいのですが、四条河原町・河原町御池・ 新町のどこのポジションで見るのがオススメですか?? 突然決まったので有料席のチケットは持っていません。 2>そのオススメポジションには、何時くらいに到着して 場所取りをすればいいでしょうか? 3>見るにあたって、「これは持っていったほうがいいよ」とか、 場所取り中の楽しみ方、巡行をこういう見方をすると より楽しめるよ!といったコツやアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  •  祇園祭 山鉾巡行はどこで見るのがいいですか。

     祇園祭 山鉾巡行はどこで見るのがいいですか。  7月17日(土)に行われる山鉾巡行を初めて見に行きますが、どこで見るのがいいのでしょうか。  府外在住なので、まずは、阪急で京都(烏丸駅か河原町駅)に行ってから、見に行きます。  また、何時くらいまでにその場所に行っておくのがいいのでしょうか。  その他、初めて見に行く者が知っておくべき情報(混雑具合など)や持っておくと便利なもの、穴場情報などをいろいろと教えてください。  

  • 7/17 山鉾巡行の日の混雑状況

    山鉾巡行の日の朝、8時30分頃烏丸御池からホテルオークラまで移動します。地下鉄に乗ったらいいか、徒歩がいいのか迷っています。どれくらい混んでいるのでしょうか。  

  • 17日の祇園祭山鉾巡行を見に行こうと思っています。

    17日の祇園祭山鉾巡行を見に行こうと思っています。 せっかくですから辻回しを見たいのですが、 四条河原町、河原町御池、新町御池の3箇所のどこでも大差ないのでしょうか? お勧めの場所はありますでしょうか? それぞれ通りかかる時刻のどれくらい前に行けば、いい場所が取れるでしょうか? それぞれの場所に何時ごろ通りかかるのかはネットで調べて確認済みです。 よろしくお願いします。

  • 7月17日の京都祇園祭 山鉾巡行終了後について

     来週7月17日の午後2時半過ぎに、新幹線で京都駅に着きます。 調べたところ、山鉾巡行は残念ながら午前中で終わってしまうようですね。 もう、新幹線の時間は変更できないので、泣く泣く見物はあきらめました。  それで質問ですが、午後から何か祇園祭で楽しめることはありますか? 夕方、八坂神社で御神輿の奉納?のようなものがあるようですが、そちらはどんなものでしょう? 着いてから半日、どうしようか迷っています。  また、今回2泊する予定ですが、今の時期オススメの場所があったら教えていただきたいです。 紫陽花はもう終わりですか? 蓮の花も見たいなあーと思ってます。  宜しくお願いします☆

  • 祇園祭りのモノグラム?

    祇園祭の山鉾巡行でベルギーからの織物かタピストリーが山車に飾られています。BBというイニシャルが入っているのですが、それは「モノグラム」でしょうか?

  • 京都祇園祭 山鉾巡行について

    7月17日の京都祇園祭 山鉾巡行を見に行く予定をしています。  そこで、以下の点について質問します。 (1) JR京都駅に新幹線で7:40頃到着します。その頃の京都市営地下鉄烏丸線京都駅の混雑具合    を教えて下さい。(切符を買うまでの時間及び電車にすぐに乗れるのか) (2) (1)の時間を考慮して、四条堺町のくじ改め及び四条麩屋町の注連縄切りを写真で収められる    位置で待つことが出来るか教えて下さい。    ※但し(3)のことがあるので、最前列やあまり前のほうには行く必要はありません。やっている様子    が写真に写る又は見れればOKです。 (3) 四条麩屋町の注連縄切りが行われるのが、例年9:20頃と聞いています。それを見てから、    すぐに京都市役所前の有料観覧席【すでに席は取れています】に移動しますが、    間に合いますか。    ※第1ブロックなので、10時頃には席に座って下さいと案内に書いてありました。 (4) 有料観覧席の第1ブロック(寺町通~御幸町通)から河原町御池の辻回しは見えますか。 以上4つの点について教えて下さい。なお、どれか1つでも回答が分かる方が見えましたら教えて 頂けるとありがたいです。

  • 京都祇園まつり、おすすめコースを教えて下さい。

    京都の祇園祭りに彼女とはじめていきます。16日の宵山、17日の山鉾巡行を予定しています。宵山の見どころやイベント、おすすめのスケジュール(コース)や屏風祭りのおすすめの家、その他これは見逃せないポイント、山鉾巡行のおすすめ観覧場所や注意ポイント等、おねがいします。

  • 祇園祭

    7/17、祇園祭で山鉾が出ると思います。 これは何時ごろ、どこで見るのがベストなんでしょうか? 山車に合わせて歩いた方がいいのでしょうか? 朝の9時に出発のようですが、スタート地点にいた方がいいですか。

  • 祇園祭のスケジュールについて教えてください

    来年、アメリカから友人が来て、一緒に京都・大阪を旅行する予定です。 友人は祇園祭で特に山鉾巡行を見たいと言っています。 私は生まれも育ちも東京で、あまり京都に詳しくないので色々調べている最中なのですが、山鉾巡行というのは、毎年17日に開催が決定しているのでしょうか? 調べていると、毎年同じスケジュールで色々なイベントが行われているようなのですが、友人が飛行機代をかけて日本へ観光にやってくるので、もし日程が違っていたら責任重大と思い… ご存知の方がいらしたら、是非教えてください。