• ベストアンサー

電源定格出力って!?

K6Aの回答

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.4

マウスが500W?とか思いましたが、マウスコンピュータのことですね? DELLは伝統的に電源容量をギリギリで見積もっているので、あまりオプションを増設したりするのは向いていない気がします。 起動に失敗することがあったり不思議なことが起きはじめると思います。 まあ、良くも悪くも値段なりということですが・・・ 最初から動画編集向けの構成になっている機種を購入するか、他のメーカーで探すのが無難だと思います。

DESCENT
質問者

お礼

マウスが500W(笑) スミマセン変な略し方してしまいました。。 ちょっとDELL以外で探してみようとおもいます 。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • DELL製電源(250W?定格出力)でGeForce9600GTをつけたい!

    DELLでVostro200スリムタワーを買いました。 それについてる電源は定格出力250W?(違うかも・・)なのですが、 GeForce 9600GTをつけても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • アンプは定格出力の1/8以上が出せない

    定格出力の1/8の時のアンプ消費電力表示をするのは、音楽を再生する場合にはピークで歪無くすると平均では1/8位しか出てないから。 例えば、アンプが定格8Wのもので、8Wピークを歪無く出力している時でも平均電力は約1W出力だから、 正弦波では8Wの時は8Wとかピークを圧縮した音楽の場合などは別として、アンプの消費電力を定格出力の1/8の1W時と表示する。 普通の音楽再生機器では、アンプの電源容量も、素子の放熱板も、定格出力の1/8を満足すれば良いと言うことですよね?

  • dellサーバ/ストレージの定格電流

    社内で利用しているdellサーバのDC(データセンタ)移設を検討をしています。 ただ、利用しているDCでのラック供給電流が結構逼迫してきていますので、入力電流を詳細に検討しておく必要があります。 dellの機器仕様では、「電源定格出力:***W」とか「電源:***W」という表記しかされていません。 定格入力電流、最大入力電流、平均消費電力のどれかを知りたいのですが、電源定格出力からどのように求めれば良い(考えれば良い)のでしょうか? または、 電源定格出力=定格入力電流×100Vと考えても良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 電源コードの定格

    100~240V対応の電源アダプタの付いた機器を購入し、工場の200Vコンセントで使用したいと思っています。 付属している電源ケーブルのプラグを見るとNEMA5-15P(定格15A,125V)のようで、電源ケーブル全体としての定格も10A,125V,1250Wとなっています。 機器としても100~240V対応と謳っているので問題ないはずだと思っているのですが、機器の消費電力は最大60Wなので1250Wに満たないから大丈夫という判断なのでしょうか? それとも電圧200V以上の定格の電源ケーブルおよびプラグのものに変えるべきなのでしょうか? ノートパソコン等の場合も、240Vまでのアダプタでも電源コードの定格は125Vだったりします。 定格電圧・電流に関する考え方をご教授下さい。

  • メーカー物のPC電源は何であんなに定格が小さいのですか?

    自作パソコンの電源を変えたいのでいろいろ調べたのですが、 家のPCスペック; CPU:PentiumD820 メモリー:512M DDR2X2 GPU:X1300 HDD:160G SATA2X1 光学ドライブ:DVD±WR M/B:GIGABYTE 945P 電源:今現在Tt XP350 300W ATX2.0で何とか動いてます。 ここで皆様に質問した結果、また、他の方の質問内容を見た結果、皆様自作パソコンの場合、一様に500W前後の電源を推奨しておられますが、 職場のDELL DIMENSION C521は; CPU:Athlon +3200 メモリー:512M X1DDRではないようです。 GPU:nVIDIA 型は不明 HDD:80G X1 光学ドライブ:DVD M/B:不明 で電源の定格は280Wでした。 またLENOVOのPentiumD820(512Mメモリー、GPUは不明)搭載機種の電源定格をカスタマーサービスセンターに聞きましたがそれも300W以下でした。 なぜメーカー物のパソコンの電源は定格がこんなに小さいのですか? 問題が起こらないのはなぜですか?

  • 市販充電器の定格出力表示について(見方について教えてください)使っても大丈夫??

    今回、市販の充電器を購入しようと思いましたが、 ふと、気になること*がありましたので質問させて頂きました。 *定格出力の値 【購入予定品】 車のシガーライターソケットからUSBポートに電源を供給できるカーアダプター *仕様欄記載の定格出力 ・・・ 5V - 0.85A 【純正のACアダプター】 *仕様欄記載の定格出力 ・・・ 5V - 700mA 上記のように、 0.85A と 700mA に違いがありますが使用には問題ないでしょうか? 0.85A=850mAですか??(汗・・このレベルです もし問題が無いのでしたら合わせて教えて頂きたいのですが、 ・今回は送り側の値が、大きい から大丈夫 ・差が小さいので大丈夫(どの位の差の大きさまで可能か) ・たまに、1000mAとか2000mA出力の商品を見かけますが、これらも使用可能でしょうか? この辺りの関係についてもお願いいたします。 何方か、宜しくお願い致します。。。

  • 動画編集に問題なく使えますか?

    DELLでDimension 9200 を購入しようと思っています。 <OS> XP Professional <プロセッサ> インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6700 <ビデオコントローラ> NVIDIA(R)GeForce8600(TM) GTS 256MB DDR <メモリ> 2GB <電源定格出力> 375w 動画編集をどこまでやるかによると思いますが、以上のようなスペックで、ある程度はさくさく編集できますでしょうか? その他アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • インバーターの定格出力オーバーの場合

    インバーターを購入しましたが、瞬間出力800W、定格出力500Wでした。使用したい掃除機の出力を見たら720Wでした。もし、使用したらどのようになってしまうのでしょうか?インバーターが熱を持って焦げるのか?ヒューズが飛ぶのか?掃除機が故障するのか?分ったら教えてください。

  • インバーターの定格出力

    過去ログを検索してもみたのですが、どうも不安なので、 お尋ねします。 車内でノートパソコンを使いたくて、インバーター (瞬間最大出力300W、最大出力150W、定格出力120W)を買ったのですが、 買った後にノートパソコンのACアダプターに 「INPUT 1.3A」と書いてあることに気がつきました。 インバーターのパッケージにはこの数値に100を掛けたものが 定格消費電力だ、と書いてあるので、この場合は「130W」ですよね? そこでおうかがいしたいのですが。 もし容量(?)以上の電化製品を使った場合、どんなことがおきるでしょうか? インバーターのほうには「使えません」とは書いてありますが・・・ 車、パソコンのどちらかが、もしくはどちらもがトラブルになりますか? 150Wとかのインバーターを買いなおさないといけないでしょうか? それから、 電気の消費量(?)というのも、どんな作業をしたかによって、 だいぶ違うと思うのですが、例えば、「DVDを再生」なら かなり使うでしょうし、「キーボードで入力作業」なら、 それほど使われないような気がしますが、では 「バッテリーの充電」はどうでしょう? 車のエンジンをかけながら使うとして、あまり電気を消費しない ような作業なら、そのインバーターでもOKなのか? など、電気オンチなものでわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。 補足が必要ならば致します。 それと、遅くなるかもしれませんが、お礼は必ずさせていただきます。

  • アンプの定格出力について

    オーディオは素人です。 質問1 出力1系統装備、8Ωスピーカー接続時出力150Wのアンプで LかRのみ使用(8Ωのウーファーを接続したいため)することで、 出力300Wのアンプとして動作するでしょうか。 欲しかったウーファー(BOSE AWCS-1)を入手し、ググった結果どうやら300Wと思われるのですが 出力300Wのアンプはネットを見る限り見つからず、200Wなどでも数十万円するため そもそも私には購入できません。使用する出力の数が少なければ半分のパワーのを使えて そちらの方が安いのであればそうしたいと思った次第です。 質問2 中古でも古いモデルでも良いのですが、とにかくパワー的に条件を満たすアンプを安く(2,3万以内とか)買いたいのですが良い方法はないでしょうか。ヤフオクで検索しようにも、件名に必ず定格出力値が書いてあるとは限らないため困っています。 質問3 モノラルアンプは対象が少ないため探すのは困難?と判断し、普通のステレオにしようと考えたのですが、LかRの片方しか使わなくてもウーファーは低音だけなので(モノラルアンプ使用と)あまり変わらないと考えられますでしょうか。(ウーファー出力の付いたアンプも少ない気がしています)