• 締切済み

インナーサイレンサーの径が合わないです。

排気出口のインナーサイレンサーを使用していましたが、ビビリ音&スチール製の為サビが酷く、ステンレス製のサイレンサーにオークションにて買い換えました(排気出口用)。しかし径を測ってお購入したつもりでしたが数ミリの違いでジャストフィットしません。良く見ると前回のサイレンサーには銅板か何かが1周張ってあって径を調節したようです。 銅版を張って径を調節する。という事でよろしいでしょうか?張れる銅板はホームセンターなどで売っているものなのでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

対策テープがありますよ。 http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t40028589

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

インナーサイレンサーなんぞは、所詮「汎用品」。 各アフターメーカーのマフラーにジャストにフィットするわけではありません。(内径の誤差はかならず在る) ですから隙間を調節する為、自分で色々トライする事は重要な事です。 もちろんホームセンターで売っている物でかまいません。 私のマフラーの場合、出口が楕円形なので、インナーサイレンサーは自作品です。(ホームセンターで部品調達・・・車検も通過)

  • NKY
  • ベストアンサー率27% (227/815)
回答No.1

車コーナーの補修用品みたいなところに売ってますよ! 基本的に大きさがばっちりでも排気漏れしないようになにかしらで 埋めるはずです。 耐熱のアルミを巻くとか液体パッキンみたいなのとか・・・

関連するQ&A

  • インナーサイレンサーと排気の出口

    インナーサイレンサーを装着すると排気の出口が狭くなる事によるデメリットもあると聞きました。 NAの3Lに乗ってますが以前タイコ部分が錆でお亡くなりになったので知り合いから貰ったのをDIYで溶接して使ってます。 そのマフラーは別車種用ですが、NAの3L用社外品です。(JASMAプレート無し) 私の車の純正マフラーとの違いは、パイプ径が直径1センチ以上太く、タイコ内はストレート形状?の片側2本出しです。 音は車検も問題ないのですが、低速がスカスカだったのでインナーサイレンサーを出口に装着していい感じになりました。 先日、純正の1本出しの出口の面積と、今のインナーサイレンサー2本分の出口の面積を調べたところ、 純正マフラーの出口の面積の方が今のよりも小さかったので、ふと思ったのですが 排気形状や出口面積を考えると、あと少し内径の小さなインナーサイレンサーに変えても、 出口面積が純正未満にならなければ、負担がかかる等の問題はないという事でいいのでしょうか? ただで貰えるという事と、2本出しという事がよかったから使ってるだけで 社外品本来の音や性能というような事は気にしていません。 なるだけ静かな音がいいので、ひょっとしたらインナーサイレンサーをつけっぱなしにしてても 速度や負荷など気にせずにすみ、なおかつ音量もあと少し下げれるのかな?と都合のいい想像をしています・・

  • インナーサイレンサーのサイズについて

    スポーツマフラーを購入しましたが、音がうるさいのでインナー サイレンサーを検討しています。 マフラー出口が楕円形(横95mm、縦80mmぐらい)なので、通常売っている円形では合わないので困っています。 例えば、80mm径の円形サイレンサーを付けたら、横部分が15mm空いてしまうので効果無いのでしょうか? それでは、よろしくお願いいたします。

  • マフラーの音量を下げたいけど、インナーサイレンサーがはずれない!!

    いつも回答ありがとうございます。 先日マフラーを交換しまして、少し静かだったマフラーから、バンスハインズというマフラーに交換しました。 前々からうるさめとは聞いていたのですが、実際つけてみると、想像以上にうるさくて、街中を走るのが少々不安になってしまいました。 そこで、少し音量をさげるため、グラスウールを巻こうと思ったのですが、このインナーサイレンサー、厄介な事に何で止まっているかわかりません。というか、後方にあるボルト意外に、止めているようなネジなりボルトなりがないのです。しかもその後方のボルトをはずしてみても中のサイレンサーはビクともしません。 なので、はずし方がわからないので、対処法がありません。 サイレンサーに直接グラスウールを細くして突っ込もうかと思ったんですが、それでは、排気の出口があまりなくなってしまうので、どうしたものかと考えております。 何か音量を下げる良い方法はありませんでしょうか?? またこういうサイレンサーの場合、どのようにして、サイレンサーがくっついているのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • サイレンサー(マフラー)容量による出力の変化

    ちょっと気になった事があります。 レシプロエンジンから排出された排ガスが消音されるサイレンサー部分の容量が変わると出力変化はあるのかということです。 具体的な例を挙げないと答えも変わってきそうなので、以下のような条件を仮定します。 125cc程度の単気筒バイク。排気ポートは1つ。レース用で触媒なしのステンレスエキパイ。その他使う金属材はステンレスに統一。エキパイ出口の直径を50パイとします。 そのバイクを使用して以下のものをエキパイ出口に装着すると仮定します。 1、50パイのステンレスの筒、長さ50cmを繋ぐ(俗にいう直管) 2、外径100パイのサイレンサーで内部のパンチングパイプの径は50パイ。パンチングパイプと外側の間にはグラスウール等の消音材を詰める。入口出口は50パイ。サイレンサー長さは50cm 3、外径150パイのサイレンサーで内部のパンチングパイプの径は50パイ。パンチングパイプと外側の間にはグラスウール等の消音材を詰める。入口出口は50パイ。サイレンサー長さは50cm この3つを比べた場合、出力・トルクには何か変化が起きるのでしょうか? (50パイ同士だと繋がらないとか、ステンの厚さ種類だとかetc……細かいところは目をつぶってください) ようするに、 排気されるガスの通り道の途中にガスが膨張する空間があり、その空間の有無や容量の違いで出力が変わるのか気になった次第です。 同じストレート構造で最終的に排出される排ガスが同じ量なら出力に影響しないような気もしますし、パンチングパイプ等でガスが膨張する空間があると排気脈動等の影響があるようにも思えます。また、排気流速を考えると膨張する空間のない1番の直管が一番速いような気もします。 純正マフラーのように多段膨張の方が低速トルクに長けているというのは何となく想像がつくのですが、上記挙げた1~3は全て「ストレートマフラー」なので、なんだかどれも変わらないような気も……します。

  • カブのエンジン吊ってるボルト

    カブ90のエンジンは8ミリ径のスチールボルトで吊っているのですが これをホームセンターなどで市販されてるステンレスボルトに交換したいのですが 強度的に問題は無いでしょうか。

  • 内燃機関エンジン排気効率によって変わるトルクの出方

    エンジン(主にバイク)の排気とトルクの関係についてちょっと気になったので質問させてください。 たとえば4ストローク単気筒のエンジンがあるとします。排気量は125~250とします。一般的に、エキパイを「細く長く」すると低速トルクが、「太く短く」すると高回転向きになると言います。 そこで気になったのがこの細くする場所。勝手にザックリ分けますが、この細くする場所を「エキパイ全体」「サイレンサー自体」「サイレンサーの出口のみ」の3種類試すとします。これらのトルクの出方というか、違いが気になりました。流速や脈動、色々絡んでくる話だと思うので全ての環境で「こうだ!」という答えは出ないと思いますが、「〇〇だと大概△△になる」という答えを知りたいです。 今まで私は排気ポートから出た排気ガスを大気(サイレンサー出口から出る)に出すまでにどこでもいいから一か所径を絞ればトルクが出る、あるいは他が太くてもそれでトルク痩せを防げると思っていました。実際にエンドバッフル(出口だけ絞る)の装着でトルクが上がったという話も聞くので、そう思っていました。 しかし、よくよく考えてみると、出口部分一か所だけ絞っても出口部分の流速が上がるだけで排気管内の流速は上がらないのでは?と思うように。流速の話で水を流すホースを例えに出されることがありますが、出口を塞いで出てくる水に勢いを出しても、蛇口付近の水の流れは速くならないよな……と。逆にホースの中間など出口ではない場所を踏んづけたり塞いだ時のことを想像しても、ホース出口から出てくる水の勢いは弱いままで変わらない気がします。 ようするに流速が上がるのは「細くした部分のみ」であって、その他の部分は影響がないんじゃないかと。 とはいっても、出口だけ絞るエンドバッフルの装着の有無では全くトルク変化がないかというと違う気がしますので、何かしら影響があると思います。それらを踏まえて個人的な推測として、「低速トルクを稼ぎたい」という場合、効果の出る順に 「エキパイを細くする>サイレンサーを細くする>エンドバッフルで絞る」(排気ポートから近い順) という図が成り立つのではと推測していますが、いかかでしょうか?

  • 先代レガシィB4に左右デュアルマフラーって…

    ありましたっけ? もちろん純正の話です。 最近、近所に引っ越してきた家のガレージに駐車されています。グレードはわかりません。いつも、頭から突っ込んであるので。 マフラーは、サイレンサー部がスチールっぽくて、出口がステンレスっぽいです。 「純正だよ」って言われればすぐに納得するんだけど、実際にこの種のマフラーが純正で存在していたのかどうか、全くわかりません。 これ、純正ですか? それとも社外マフラーですか? 社外ならどこのメーカーから販売されているのかわかりますか? ※ 実は、イマイチマフラーの形式(名称?)がわかりません。 タイトルには『左右デュアルマフラー』と書きましたが、細かく説明するなら、左右にサイレンサーがあって、そこからそれぞれ2本ずつ出口があるってことです。 間違っていたらすみません。

  • VQ35DEエンジンの事で

    悩んでいますのでアドバイス願います。 この度フーガのマフラーを別注で作ることになりました。構成は触媒後からサイレンサーまで(タイコはインパル製が付いています)で、自由に設計できます。 そこで取り回しなどを検討しているのですが、純正の取り回しはY字のフロントパイプから中間で1本に絞られ、出口でまたY字になり左右2本出しというものです。 そのまま各部位の曲りを滑らかにしたり、パイプ径数を大きくしたりするのもアリですが、せっかくなら触媒後からサイレンサーまで全て独立した構成(片バンクにそれぞれ独立で排気させる)にしてみようと思っています。 そこで質問なんですが、パイプ径はどのくらいの太さが良いでしょうか。 純正のパイプ径は40φ~60φの組み合わせのようです。低速トルクが明らかに落ちないレベルで高回転も気持ちよく伸びるような仕様が好ましいです。 それと根本的な事ですが、独立で排気さしても問題は生じないでしょうか。 くだらない質問で恐縮ですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。どうかよろしくお願いします。

  • インナーサイレンサーについて

    インナーサイレンサーについてお聞きしたいのですが・・・ インナーサイレンサーの細くなっている部分(って表現でわかりますかね?)がただのパイプのものとパンチング加工されているものがありますが、どちらのほうが消音効果が高いのでしょうか? 現在、ただのパイプのものを使っているんですが、もうちょっと音量を押さえたいとおもい、グラスウールを巻こうと思っています。 ただもパイプの周りにグラスウールを巻いてもあまり意味が無いようなきがしたもので。。。 パンチング加工されたパイプの周りにグラスウールを巻いたほうが効果アリな気がしてるのですが、いかがでしょうか??

  • インナーサイレンサー?

    マジェに乗っている者ですが、 お聞きしたいことがございます。 装着しているマフラーが、 いわゆる「カチアゲマフラー」なんですが。 こんな感じですね→) \_ ※「\」の部分がサイレンサー。「_」の部分がエキパイ。 メーカーはわかりかねます。 そこで質問なんですが、 口から中を覗いてみると、 サイレンサーの内側が網状になっていました。 これはどんな働きがあるものなんでしょうか? (いわゆるインナーサイレンサー?)