• ベストアンサー

薬学部の推薦について

kgu-2の回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

>近年薬学部は人気低迷、昔に比べると簡単になってきていて  薬学部を新設する大学が激増したからです。入学定員が増えれば、簡単になるのは当然。それに、6年制になり、女性の志願者は、ほぼ半分に減っている、というのもあります。 > 資格取得に力を入れていた私としては 加点する大学もあります(募集要項に明記)。そうでなくても面接時などで好印象により実質加点される場合も。 >薬学部の推薦ではどのようなことが重視されるのかを教えてください  推薦にもいくつかのタイプがあります。  指定校推薦の場合は、高校次第。高校での推薦の選考過程に、大学はタッチしません。大学では面接などを行いますが、高校との信頼関係により、実質的には高校の推薦に基づいて合格通知をだします。この場合、入学後に辞めたり留年したりすると、その高校の指定校の扱いを消滅させるのが普通です(真面目に勉学をする、という信頼関係を裏切っている)。  高校からの指定校推薦であっても、落とす大学がある、という噂もあります。が、おそらく下の公募制推薦(高校長からの推薦状は必要なので)と混同されていると想います。  自己推薦とか公募制推薦の場合、関東と関西では違います。関東は、面接、小論文、評定が重視されます。筆記試験のようなものはしないようです。  関西では、評定、小論文、面接などとともに、実質的には筆記試験も重視されます。英語と化学が重視され、この科目の筆記試験に相当するものがあります。 >上記の評定ですが、有名進学校と普通の高校では、同じ数値だったとしても大学側の見方は違うものでしょうか 常識的には、違うでしょう。そうでないと、進学校の者は、不利になります。

amor-fati
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました。資格取得で面接官に好印象を与えられるなら、まるっきり無駄にはならないのでひとまず安心です。 関東と関西で重視することが違うというのははじめて知りました。 色々考慮して、慎重に大学を選びたいと思います。

関連するQ&A

  • 千葉大学薬学部推薦を受けるかどうか…

    薬学部志望の高3です。千葉大学薬学部の推薦を受けるべきかどうか迷っています。 私は薬剤師になって、先進医療の病院などでチーム医療に携わるのが夢です。 今第一志望は慶應義塾大学薬学部です。慶應はチーム医療もしっかりしているし、外国の病院などで実習することができる可能性があるからです。 進路について塾や学校の先生とお話したとき、評定を使って推薦でどこか国立を狙ったら?と言われました。もし受けるなら千葉大学薬学部です。 しかし、千葉大の推薦には問題がいくつかあります。千葉大は偏差値も倍率も高く、約7倍です。大学に入って3年次で薬学科と薬科学科に分かれるため、絶対に薬学科に進める保証はないです。また、推薦にはセンター試験の結果も含むため、慶應の受験には必要ない、物理や地理を勉強しなければなりません。 よく、教科は絞るな、と言いますが、慶應は最高峰なので、必要な英数化をしっかり勉強したい気持ちがあります。それでも、千葉大の推薦をダメもとでも受けてみるべきでしょうか? ちなみに評定は4.8です。

  • 指定校推薦について

    こんにちは。 地方の進学校に通う高校二年の者です。 僕が通っている学校には慶応大学の商学部の推薦枠が一つあります。 以前から慶応大学にあこがれていて、公認会計士を目指したいということもあり、この推薦枠を狙いたいと思っています。 面談でも先生に指定校推薦を使いたいと言ったところ今の成績だとほぼ間違いなくとれるだろうとのことでした。 僕は模試や本番になると力を発揮できないのでなんとしても推薦を取りたいです。 しかし不安があります。 僕は生徒会活動や部活をやっていないので、不利になってしまうのではないかと不安です。 先生はあくまで評定重視だと言っていましたが 部活をやっている人に負けてしまう気がします。 評定は4.9~5.0ほどあります 一般入試の勉強もしていますがやはり指定校推薦で入りたいです。 評定重視の学校の場合 部活に入っていないことがどれほど影響するのか教えてください。 経験なども交えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 薬学部薬学科の勉強について

    自分は大学で薬学部薬学科に進学したいのですが、大学の勉強では高校での化学と物理どちらが重視されるのでしょうか? やはり化学でしょうか? またどのような勉強をするのか教えていただけると嬉しいです。

  • 薬学部について

    私は春から高校1年生になる女の子です。 私は薬剤師に興味を持っています。そして大学は 薬学部に進学しようと思っているのですが親や先生から 薬学部はすごく難しいから薬学部に進学するのは無理だ と言われます。薬学部に進学することはそんなに難しいこと なんでしょうか?最近は薬学部が6年制になったりお金が かかるなどの理由で薬剤師が少なくなってきて入りやすく なったというのも聞いたのですがこれはほんとうなのですか?

  • 薬学部に行きたいと思っています。

    薬学部に行きたいと思っています。 国公立の薬学部に受かる自信はないので 今から私立の薬学部の受験を考えています。 (経済面は大丈夫です。) 九州に住んでいて、現在高校2年生です。 高校は進学校と一応言われている私立高校です。 11月に行われた進研模試の結果は 国語55 英語65 数学73 生物59 でした。 このまま順調にいったら 京都薬科大学 大阪薬科大学 福岡大学の どれかの薬学部に合格することができると思いますか? また、 京都薬科大 大阪薬科大 福岡大の薬学部のなかで おすすめの大学を教えて下さい。 他の大学のおすすめもあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 薬学部 指定校推薦

    長いです。ごめんなさい。 現高3の薬学部志望の女子です。 私は薬剤師になりたくて薬学部を目指しています。 今の所、金銭的な理由により、国立大学の薬学部を第一志望にしていますが、今のままでは学力が足りず、焦っています。 そんななか昨日、担任の先生から私立大学薬学部の指定校推薦の話が出ました。 その大学は、薬剤師国家試験の合格率が毎年ほぼ100%に近いという、 いわゆる名門校です。 私は指定校推薦は考えずに高校生活を送ってきましたので、 その大学は、センター利用や、個別試験+センターといった方式で受験するつもりでした。 第一志望の国立大学とほとんど同じぐらい 行きたい大学ですが 金銭的な理由から 国立を第一にしている状況です。 私としては、指定校推薦でいけるならぜひ行きたいです。 親は片親で母親しかいませんが、毎月お金を積み立てる学資(←?) で500万円はあるそうです。 私立薬学部はざっと計算して1200万円、 残りの700万円は奨学金でまかなうしかないと思い、その覚悟です。 でも母は、私の事を考えて、 将来 多額の借金を背負うのはやめなさい、 今の世の中、いつ会社が倒産するか分からないんだから、払えるか分からない金額を背負うのはギャンブルと一緒だよ と、指定校推薦でいくのを否定します。 私は早く大学生になって薬学を学びたいのですが、母の言うとおりだとも思います。 担任の先生は、 薬剤師になるなら敢えて国立を狙うよりこの私立大学にした方がいい、 (↑国立は研究者養成に、私立は薬剤師養成に力を入れるから) あなたにとって一番いい選択肢だ と言ってくださいます。 母も担任の先生も 私のためによく考えてくれていて、本当にありがたいです。 でも対立する意見でどうしたらいいか分かりません。 私立の指定校をけって 国立に落ちたら浪人になるだろうし、 またお金がかかります。 一応、その私立大学の願書は請求しました。 願書提出の最終締切は10月2日で、時間がありません。 どうしたら一番良いか分からなくなってしまいました。 ご助言や経験からのお話をいただけたら幸いです。

  • 薬学部について!

    薬学部について! 現在高校2年生です。 薬学部に進学しようと思っています。 将来は病院薬剤師か薬局で働きたいです。 そうしたときに就職に有利なのはどこの大学でしょうか?? 私立、国立どちらも教えていただければと思います!

  • 富山県立H高校から私大薬学部に行きたい!!

    富山県立H高校(富山市内の高校)は一応は進学校となっているようですが、学年で半分以下の成績で以下の大学に合格できるものなのでしょうか?高校の偏差値は62となっているようです。 1 東京薬科大 薬学部 2 明治薬科大 薬学部 3 東邦大学  薬学部 4 昭和薬科大 薬学部 5 日本大学 薬学部 ちょっと頑張って・・・ 6 北里大  薬学部 まだ高校1年生です。数学の成績は学年で40番ほど。理科総合Aと英語はちょうど真ん中。 国語や現社、世界史の成績が悪いので、学年全体で真ん中よりも下にいます。 評定とやらは一体どの程度の悪さなのか、想像もつきません。 上記の大学からは指定校推薦はきているものなのでしょうか。 OB、OGの方お願いします。

  • 指定校推薦(薬学部)の面接

    こんにちは。 来週、某大学の薬学部の指定校推薦を受けに行くのですが、薬学部独特の質問ってされたりするものなのでしょうか? 詳しい方、よろしければ教えて下さい。

  • 薬学部に通ってるのですが……

    こんにちは 4月から私立の薬学部に通っています。 が、私はもともと国立志望でした。 浪人か進学かで迷った末、今の大学に通っているのですが、やはり落ちた国立はすごく行きたかった大学だったので後悔しています…… 将来は薬剤師の資格をとりたいと思っているのですが、私立の薬学部をやめて浪人生になり、再受験で国立を目指すのは意味ないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。