• ベストアンサー

ヘアケア PPTってなんですか?

こんばんは。タイトルどおりPPTとはどのような成分でどのように髪に働くのでしょうか?色々検索しましたがいまいちわかりませんでした。。 また、PPT配合かどうかはどのように見分けるのでしょうか?PPT配合と書いていないものには入っていないのでしょうか? 僕の使っているトリートメントには 加水分解「小麦プロテイン」 というものが配合されているようですがPPT配合とは書いていません。加水分解○○と言うのがPPTだと思ったのですが・・・ 勘違いでしょうか? わかる方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fivetec
  • ベストアンサー率56% (257/455)
回答No.1

ポリペプチド(Polypeptide)の略でこちらでくぐり、あわせてケラチンも検索するとわかりやすいと思います。 簡単に説明すると、動物の皮膚などから採取したコラーゲンなど数種類の髪の毛の類似成分を細かく加水分解したもので、髪の間充物質と同じ成分で損傷毛に吸着するのでトリートメント効果があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘナトリートメント

    イリヤ化学のプラセナ トリートメント モイストバランス(http://www.genki-web.co.jp/index2.html)というヘナ入りのトリートメントを使っているのですが、ヘナトリートメントって実際に髪を補修してくれるのでしょうか? また髪や頭皮への影響はどんなものなのでしょうか? パッケージには天然ヘナ(トリートメント成分)、高分子シルクPPT(ハリ・コシ成分)、植物性コラーゲンPPT(うるおい成分)配合と書いてあります 詳しい方がいたら教えてください 成分は 水、セタノール、ジグリセリン、ステアリルアルコール、セトリモニウムクロリド、シクロメコチン、エタノール、ベヘントリモニウムクロリド、パルミチン酸オクチル、ジメチコン、メドウフォーム油、ヘンナ、加水分解シルク、カロットエキス、パラフィン、ステアリン酸グリセリル(SE)、オレス-7、アルギニン、エチドロン酸、PG、銅クロロフィリンNa、ベンザルコニウムクロリド、香料 と表示されていました

  • トリートメントについて

    トリートメントはシャンプーのあとにするらしいのですが シャンプーにリンス成分配合と書いてある シャンプーのあとにトリートメントってしてもいいのですか? あと風呂上がりで髪が乾燥したときのぱさぱさでゴワゴワな感じは トリートメントすれば改善できますか? 教えて下さい。

  • ヘアケア商品に使用されている「大豆タンパク質」について

    こんにちは。 カテゴリー違いでしたら恐縮です。 ヘアケア製品(ことコンディショナー/トリートメント剤など)によく使用されている「大豆タンパク質」とは具体的にはどのような基材をさすのでしょうか? これらの商品の表示成分や商品の謳い文句に「大豆タンパク質30%配合」や、外国製品でもオーガニック・100%ベジタリアン製品として「Soy Protein」の表示をたびたび見かけます。 化粧品やヘアケア商品で使われる材料としての大豆タンパク質の代表的なものを教えていただけたらと思います。 また、「レシチン」というのも大豆タンパク質の一種であるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 美髪に効く成分を、思いつく限りお願いします

    自作で自然派トリートメントを作りたいのですが、何を使えば良いのか全く分かりません。 そこで、髪を綺麗にする成分を何でも結構ですので教えて下さい。できれば髪の表面コート成分ではなく、髪内部に浸透して美髪になる様な成分を知りたいです。 私が思いつく限りでは、ケラチン、シルクプロテインだけです。。宜しくお願い致します。

  • 洗顔石鹸の使い道

    使い道に困った洗顔石鹸について質問します。 部屋を片付けていたら洗顔用の抹茶石鹸が出てきました。石鹸は既に馬油石鹸を全身に使っているのでどうしようかなと、成分次第では何かに使えないかなと思ったのですが 成分の中にフルーツ酸(AHA?)と加水分解コムギがありました。 フルーツ酸の時点で顔には使えないなぁと思い、更に昔騒ぎになった加水分解コムギの存在で余計躊躇する羽目に…。 調べたら100gで2000円以上もする石鹸で何で買ったのだろうと困惑しています。 上記二つと一部添加物以外は美容に申し分ない成分なのですが、体に使うのには抵抗があります。 かといって捨てるのも勿体無いなと…。 何かよい使い道はないでしようか?

  • トリートメント等のシリコンについて

    トリートメントや洗い流さないトリートメントなどシリコン入りのものを使っていても、 シャンプーやコンディショナーをノンシリコンのものにしていれば、 シャンプーをした時にシリコンは落ちるのでしょうか? 先日、パーマをかけた際に美容師さんに 「今後もパーマやカラーをするのであれば、できればシャンプーなどはノンシリコンのものを使ったほうが持ちやかかりもよくなりますよ!」と言われました。 今まであまり考えたことがなかったのですが、 色々調べてみると確かにノンシリコンのものを使っていたほうが頭皮や髪にもよさそうな感じです。 でも、いざ見てみると特にトリートメント系には必ずと言っていいほどシリコンが入ってますよね・・・。 香り等が好きなものを一通り見てみたのですが、 見事にシリコン入りでした(泣) せっかくシャンプーやコンディショナーをノンシリコンにしても、 結局トリートメントでシリコンを使ってしまえば意味がないのでしょうか? それとも、シャンプーやコンディショナーをノンシリコンにしていれば、 洗い流さないトリートメントや整髪料で付着したシリコンは蓄積せずに落とせるのでしょうか?? どこかで、加水分解されるシリコンであればすぐに流れるから問題ないというのを見たのですが、 具体的にはどのような名前のシリコンが加水分解されるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • トリートメントの使い過ぎで髪がベタベタになり困っています。

    トリートメントの使い過ぎで髪がベタベタになり困っています。 このごろ久しぶりにパーマをかけたので、髪を傷ませたくない一心で頑張ってトリートメントしていたのですが、数日経って髪がすごくベタベタ・ギシギシしてきました。 本来は1週間に一回でいいというトリートメントを何回も使ったので、今にして思えば当然の結果なのですが。。 始めはトリートメントのせいとは気付かず、新しく買ったスタイリング剤がきちんと落ちていないのだと勘違いしてしまいました。 それで、シャンプー前にトリートメントを馴染ませるとスタイリング剤がよく落ちると聞いてそのようにしてしまい、ますます悪化させてしまいました(;_;) 慌てて検索したら、このようになるとなかなか(半月~一ヶ月くらい)落ちないと書かれていてとてもショックを受けています。 やっぱり一生懸命洗うしかないとは思うのですが、少しでも早く直せるような方法・グッズなどをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください! ・トリートメントの成分を落としやすいシャンプーや洗い方 ・ベタベタが落ちるまでの間、他のトリートメントやコンディショナー、スタイリング剤などは付けないほうが良いですか? (沢山シャンプーすることになると思うので、何もつけないと少し傷みが心配です) ・美容院で何らかの対処をしてもらえますか?? ・たくさん洗えば早く落ちるのか、洗う回数にかかわらず時間が経たないと落ちないのか… など、なんでもけっこうです。 よろしくお願いします。

  • リンス コンディショナー トリートメントについて

    タイトルの通りです。 トリートメントで話を進めますが、すすぎ方を教えてほしいです。 トリートメントを髪に馴染ませ、1分くらい放置しているのですが、いつもサラサラ感がなくなるまで完全に洗い流しています(乾かせばそれなりにサラサラになりますが) この流し方って正しいですか? それとも少しサラサラ感が残っているくらい流せばいいのでしょうか?(それだとトリートメントがだいぶ髪に残っていると思いますが) どっちの方が正しく、髪にいいのでしょうか。 教えてください。

  • 大変評判のいい「ヘアオペMG磁気アイロン」について

    ストレートにするヘアアイロンを探してるものです。 大変評判のいい「ヘアオペMG磁気アイロン」について質問させて頂きます、実際使われたことのある方、詳しい方、お願いします!! 1.トリートメント的な効果は高いようですが、髪をストレートにする効果としてはどうなんでしょう?私のようなかなりハードなくせ毛でもまっすぐにできるレベルでしょうか? 2.雨の日、湿気の高い日のもちがいいのも特徴の一つらしいですが、じっさいどうですか? 3.PPTという成分が入ってるヘアケア剤は使えないそうですが(PPT自体が何なのかはあまりよくわからないのですが)、PPTが入ってないヘアケア剤ってそれなりの種類売ってるんでしょうか?また、美容院でかける縮毛矯正の液の成分は大丈夫なのでしょうか?この先も縮毛矯正は時々かけたいので・・・ 4.私は前髪のみに使おうと思ってますので、購入するとしたら「ショート」タイプにしようと思ってますが、ショートタイプだとトリートメント効果やら何やら劣ったりするのでしょうか?ショートタイプ使われてる方ってあまりいなさそうですが・・ 5.すごく高いですよねこれ・・めったに壊れないと考えていいんでしょうか、ほぼ半永久的にもつと考えていいんでしょうか? 質問たくさんで申し訳ないです、ちょっとしたことで構いませんので情報お待ちしてます!!

  • 痛んだ髪の修復についてです。

    こんにちは。 プロテインやアミノ酸を配合したシャンプー・トリートメントを店頭でよく見かけます。また、美容室のメニューにもあるようですね。髪の毛は死んだ細胞であると聞きますから、プロテインやアミノ酸を塗ったところで何が起こるわけでもないと思うのですが、本当に髪の毛が修復されるのでしょうか? このことについて詳しい方、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • LP-S7160プリントアウトすると、右半分に線などが印刷されてしまいます。
  • EPSON社製品LP-S7160のプリントアウト時に、右半分に線や不要な印刷物が出てしまう問題が発生しています。
  • LP-S7160プリンターを使用する際に、印刷物の右半分に線や奇妙な印刷物が現れるという問題が発生しています。
回答を見る