• ベストアンサー

強電解水のpHの考え方について教えてください

先日、セミナーで強電解水の効用について聞いたのですが、その水中のイオンの状態について疑問を持ちました。 医学会などでにわかに話題になっている強電解水 つまり強酸化水・強還元水は ガラス電極でpHを測定すると各々強酸性・強塩基性を示しますよね?しかし、pH試験紙に触れると中性を示すというのです。 更に目に入れても沁みず 触っても飲んでも毒性はないのですよね? でも、強酸性・強塩基性・・・・・??? 一体、この強電解水は水中で何のイオンがどのように存在していて、pHメーターのガラス電極部ではどのように作用しているのでしょうか? どなたか教えてください。

  • smm12
  • お礼率40% (2/5)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

> 強電解水 つまり強酸化水・強還元水は ガラス電極でpHを測定すると各々強酸性・強塩基性を示しますよね? 示すでしょうね. > しかし、pH試験紙に触れると中性を示すというのです。 嘘でしょうね.本気で信じてるのかも知れませんが. > 更に目に入れても沁みず 触っても飲んでも毒性はないのですよね? その一方で,殺菌消毒性はあるというのですよね.ありえませんね. > 一体、この強電解水は水中で何のイオンがどのように存在していて、pHメーターのガラス電極部ではどのように作用しているのでしょうか? 作り方にもよりますが,少量の塩化ナトリウムを入れて電解するという典型的な方法であれば,酸化側の方は,次亜塩素酸水溶液で,還元側は事実上水酸化ナトリウム水溶液. それ以上でもそれ以下でもありません. 酸化側は酸性になり,消毒効果はあるでしょう.つまるところ,薄い塩素消毒液ですから.還元側はアルカリ性になり,胃酸過多のときとかの制酸効果はあるんでしょう.これは厚生省とかも認めてますしね. 魔法の水とかの文言は,全部嘘だと思ってかかるべきでしょうね. なまじなんの効果もないわけでない分,マイナスイオンよりたちがわるいかもしれません > 電解水とかのでたらめな宣伝文句

その他の回答 (2)

noname#41836
noname#41836
回答No.3

>先日、セミナーで強電解水の効用について聞いたのですが  そのセミナーとは、どのような団体がどのような方を講師にして開いたものですか?また、参加者はどのような方々ですか?

smm12
質問者

補足

申し訳ありませんが、詳細はお答えできません。 水の浄化を目的とする方々が参加されているセミナーでした。 私は初心者なので、その方達の会話にはほとんどついていけませんでしたが・・・・。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

少なくとも, 普通に電気分解する限り pH試験紙できちんと酸性・塩基性を検出できます.

関連するQ&A

  • 強電解水について。

    家庭で強電解水が作れる機械をもっています。2層式です。強電解水を作るときに食塩を入れて作るのですが、食塩を入れずに水道水だけで作動したら、飲めるくらいのpHのアルカリ水ができるのでしょうか?詳しい方ぜひ、お答えくださいませ。 ***電解水 ***水道水を浄水フィルタ(活性炭、中空糸膜など)に 通し、特殊な隔膜を介し電気分解した場合に 陽極・陰極側に生成される水 アルカリイオン水 8.0-10.5 -300mV前後 酸性イオン水 4.0-6.5 600mV前後 ***強電解水 ***水道水にNaCl・KClなどの電解質を加え、特殊な 隔膜を介し電気分解した場合に陽極・陰極側に 生成される水 強酸性水 2.7以下 1000mV以上 強電解アルカリイオン水 11.0以上 -800mV以下

  • KNO3のpHについて

    高校のときにカリウムは強塩基、硝酸は強酸なので硝酸カリウムは中性になる、と習った気がしたのですが、実験で硝酸カリウムとエタノールの混合液のpHを測定したところ、約5.5でした。 pH計が壊れているのか、実際にこの値なのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 電解還元水について

    電解還元水のタンパク質への影響(主に物性)を調べようと考えています。水を電気分解すると、酸性の電解酸性水と電解還元水がそれぞれの電極側にできると知りました。電解酸性水と電解還元水を混ぜれば、最終的には中性の水になると思うのですが、この中性の水も電解水(電解還元水?)と考えていいのでしょうか?あるいは、電気分解によって生じた酸性水やアルカリ水をNaClやHClで中和することはできますか?あるサイトで、塩酸と電気分解によって生じたアルカリ水を混ぜても中和されず水を混ぜたのと同じように薄まるだけだと書かれていて、とても混乱しています。よろしくお願いします。

  • 中和点について

    中和点って、酸と塩基を打ち消して中性になる点のことではないんでしょうか・・・? 化学で滴定曲線のところで、強酸と弱塩基の場合、中和点が7より低いのはなぜですか・・・? グラフを見て気付いたことは、強酸はpHが1近く、強塩基はpHは14に近くなるから、強酸と強塩基の中和点はそれらの真ん中の7になる。 一方、強酸と弱塩基の場合は、強酸はpHは1ちかいけど、弱塩基はpHは14よりも小さく、10くらいだとしたら、中和点はそれらの真ん中の5~6程度ということになるのでしょうか? つまり、中和点って酸と塩基の溶液のpHの平均の値ってことでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 塩化カルシウムのPH

    塩化カルシウムは、強塩基と強酸の化合物、なのに中性ではなくアルカリ性を示すのでしょう? Ca(OH)2+2HCl→CaCl2+2H2O

  • 化学 水素とPH

    いま化学の授業で酸と塩基の所をやってるのですが 強酸、弱酸、強塩基、弱塩基のゴロなどの覚えやすい覚え方などありますか? また、写真はセミナーの問題を解いたものなのですが 理解できないので解説していただける方がいましたら 回答よろしくお願いします!

  • pHについて・・

    「中和液定では、pHが急激に変化する範囲に変色域のある酸塩基指示薬を用いる」と教科書に書いてあるのですが、これは何故なんでしょうか? もう一つ質問させてください。 「強酸+強塩基の場合は、メチルオレンジ、フェノールフタレインの両方の指示薬を使うことができる。」と書いてあるのですが今回の実験の場合、メチルオレンジを使用するには無理がある、と言われました。 何故なんでしょうか? 今回の実験 強酸→濃度未知の硫酸 強塩基→1,0N水酸化ナトリウム水溶液 この二つの溶液で中和液定を行いました。 ちなみに、硫酸を水酸化ナトリウム水溶液で滴下しまいた。 どうか、お願いします。  

  • PHの問題

    大学受験生です。よろしくお願いいたします。 (問題)白金板を電極として、電解槽に硝酸銀水溶液を入れ、5アンペアで965秒通電する。発生した気体は、水に溶解したり、副反応を起こさず、理想気体として扱える。電解後、電解槽の溶液のPHはいくらか。ただし、溶液の体積は250mlとする。 答えは陽極の反応で発生する水素イオンが0.05モルだから、[水素イオン]=0.2で、だからPH=0.7だと書いてあるのですが、 私がわからないのは、なぜ硝酸銀水溶液のはじめのPHを考えなくていいのか、ということです。[水素イオン]は、この解答では反応で発生するものだけを考えているように思うのですが・・・。 このことがわかれば、上の解答は理解できます。 説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「電解水」を電気化学的に説明すると?

    「強電解水」に関するご質問を拝見し、引用されていたWebページを 見てみたのですが、私(電気化学は専門外の化学屋)はますます混乱 してきました。長文で恐縮ですが、お暇な時にご教授下さい。 「強酸性水」として利用されているのは、水の電気分解における陽極側 ですね? 私は「水道水由来の、または添加した食塩由来の塩化物イオンが 陽極で酸化されて、塩素水が生じる」と理解?しています。そうであれば、 殺菌力は期待できるでしょうし、うがい薬等に使われるヨウ素系のような 着色もなく、一方で安定に保存できないから要時電解するのだろうと想像 しています。三洋電機さんの洗濯機の説明<http://www.senzai0.com/> に出てくる「電解次亜塩素酸」という表現からも、私の理解は当たらずとも 遠からずと思うのですが、いかがでしょうか?? 次に本題の陰極側です。水を電気分解して、隔膜の陰極側を「強電解水」 「アルカリイオン水」として利用することは、かなり広く行われている ようです。これを支持するWebページはacドメインにも散見されますが、 不勉強を恥じるべきか、強電解水の説明(例↓)が私には理解できません。 http://members.jcom.home.ne.jp/a-kitada/1denkai.html 「陰極でH+がH2に還元されてOH-が余剰になる」までは納得できますが、 「対カチオンが存在しない」「還元力がある」などで頓挫してしまいます。 電極近傍のH+が枯渇しても、原水(水道水)中のカルシウムとかが0価に 還元されれば、直ちに水と反応して金属カチオンが再生、H2が発生して、 OH-の産生が続く・・・とも考えたのですが、対カチオンを持たないOH- が蓄積するのは不自然に思えてなりません。どうか私の混乱を解いて下さい。 私は、過去の質問 q=104209 のご議論が消化しきれないレベルです。

  • 流水のpH測定

    ガラス電極のpH計で流水のpH測定を行う場合、やはりビーカーなどに一度採取してから測定すべきでしょうか。 ガラス電極は水素イオンの透過を利用してpH測定を行うらしいので、流水だと正確に測定できないような気がします。 取説にもアプリケーション例にも流水に関する記述が見当たらないので質問しました。宜しくお願いします。 化学素人で、pH測定は初めてです。