• 締切済み

若者が演歌を聴かない理由

MoONLightdRIVEの回答

回答No.4

ごめんなさい、私も演歌は聴かない方なんですが、客観的な意見も含めて、演歌はどれも同じ歌に聞こえてしまうのが、ひとつの理由だと思います。 もちろん、良い曲だと思うものもたくさんあり、天童よしみさんの「珍島物語」とか、坂本冬美さんの力強い歌声は好きです。千昌夫さんの「北国の春」も好きです。 やっぱり、ヒットした歌は年齢関係なく良い曲だなと思います。 この好きな演歌に共通するものは、それぞれの個性だと思います。いわゆる、ド演歌ではなくその人にしか歌えない演歌。 最近は似たようなタイトルの曲が、多い気がします。 そういうのは、少し重たいです。 でも、演歌がなくなると言っても、今は氷川きよしさんなどが、少しずつ演歌を世間に広めているのではないでしょうか? この人の歌は、聞き易いと思うので。

puripal
質問者

お礼

確かに演歌のタイトルには北国、酒、海・・・等似たようなタイトルイメージの局が多いですね。 どれも同じに聞こえるのは、やはり興味関心がないからではないからでしょうか。 新曲なんだか、古い曲なんだか判らないってのもありませんか? ご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明るい演歌教えてください

    演歌と言えば、しみじみしたイメージですが、スナックなどで歌って、若者でも楽しい気分になれて、店内が明るくなる演歌があれば教えてもらえないでしょうか?

  • 演歌は昔から年配の人たちのみが好んでいたのですか

    僕の周囲では、演歌は年配の人たちが好んで、若者はそっぽを向いていますが、 その演歌好きの年配の人たちが若者だったころでも、演歌は当時の年配の人たちが好んで、当時の若者はそっぽを向いていたのでしょうか?

  • 外人 好む演歌 ?

    最近 演歌が下火です。』  でも なぜか 外人が すばらしい 文化だ! 』 とも 聞き入りました。  うれしい限りですが・・・ 日本人が 特に若者に うけない 演歌が??  どうしたことでしょう?? 外人の 歌う 演歌って どんな 曲名かしら?  有識者様! 教えてくださいませ。

  • 若者

    今の若者が歳をとったら演歌を聴くようになると思いますか?

  • 演歌が売れない理由って

    演歌が売れない理由って演歌離れが激しいというより そもそもいい曲が出てないだけだと思うのは私だけでしょうか 昔のヒットした演歌は23歳の自分が聞いても今のはやっている曲よりよっぽどいいと思いますが。 NHKでやってる歌番組で演歌がかかることがありますがどれもぱっとしません 近年でも孫のようないい歌は売れるわけですから 単にいい曲が出てないだけだと思うのですがどうでしょう

  • 演歌を聴かない理由

    演歌を聴かない方にお聞きします。 演歌を聴かない理由は何ですか? 回答よろしくお願いします。

  • 演歌について。

    石原裕次郎の少し後の世代です。 あの頃は演歌全盛時代で、テレビも庶民に普及し始めた頃でしたが、その頃は「ひょっこり、ひょうたん島」 などに夢中で、演歌は大人の歌として観ていました。 演歌はよく、「日本人の心」 と言われて、広く親しまれていましたが、皆さんはそう思われますか? 私は、フォークソング、ニューミュージック世代ですが、最近になって、演歌がとても聞きたくなってきました。 やはり、演歌は日本人の心なのでしょうか?

  • 若い世代の方に質問です。好きな演歌ってありますか?

    若者世代の方に質問です。 演歌は守備範囲じゃないけど、この曲だけは好きだなぁっていう演歌はありますか? ※尚、自称若者であれば、年齢は問いません。

  • 年配じゃないけれど演歌好きって人いますか?

    年配って呼ばれる年齢じゃないけれど演歌が好きでカラオケでも歌ったりするってひといますか? わたしは演歌が好きでカラオケにいくと相手に確認とってから数回演歌歌ってます。あとは一応若者の歌です。 なぜ、確認とるかというと演歌相手が嫌いかなっておもうからです。 演歌歌われていやだったらいやなので、数回でおさえています。 歌う人いますか?とくに若い世代でも。 演歌歌うのはどのくらい歌いますか? CD買うほど好きとか誰が好きとか教えてくだされば嬉しいです。

  • 演歌って近い将来、なくなると思いませんか?

    40代前半男性です。 NHKの恒例の歌合戦が話題になっていますが、 だいたい半分が演歌歌手の方です。 最近、思うのですが、 私も含め、私の世代で、 周囲に「演歌が好き」という人がいません。 たぶん、私の世代以下になったら、もっと顕著でしょう。 氷川きよしのような人気のある歌手もいますが、 それでもファン層は私たちの世代より上の方でしょう。 ナツメロ的に、カラオケで歌ったりすることは今後も あるとは思いますが、 あと20年も経ち、私たち世代が高齢者になる頃には いわゆる新曲を買う需要は 皆無になっていく気がします。 それとも、歳を取ると演歌が聞きたくなったりするのかな。 みなさんはどう思われますか?