• ベストアンサー

マンション購入時期??(長文すみません)

nozyの回答

  • nozy
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.1

こんばんは。 現在住宅購入の為にどのくらいの現金が用意できているのか 世帯年収や勤続年数などを記載した方が解答が付きやすいと思います。 nopyさんの状況ですと、まだいろいろと不確定要素がありすぎて 今は購入時期ではないように感じます。 現在お住まいの住宅は家賃補助も出ていて不満もないようですので 貯金をしながら、住宅購入やローンに関して情報収集をし まずは出産を無事に終えることを一番に考えてください。 出産後、育児が落ち着いてきて、資金面、仕事面(転勤など)の 見通しが立ってきてから具体的に話を進めても遅くはないと思います。 赤ちゃん誕生楽しみですね、頑張ってくださいね♪

nopy
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在資金は約1700万です。 世帯年収はこれから私が産休に入るため、主人の年収だけで考えると約700万、勤続年数は8年です。 転勤は、そろそろ圏内??という感じで、全くわかりません。 本当に突然で・・・。

関連するQ&A

  • 戸建かマンションか

    夫婦2人+子供1人(もうすぐ出産予定)です。 マイホーム購入を検討中していますが、夫が転勤の可能性もあります。 夫は通勤と転勤の場合を考えて駅近マンションを希望(資産価値を重視)、私は子供にいい環境や広い部屋を希望しています。 夫の意見を尊重する方向で考えた場合、駅近マンションに広さや環境を求めると予算上どうしても郊外になってしまいます。 そうすると夫の通勤時間がかかってしまいます。 同じ悩みをもち、結論をだされた方がいらっしゃいましたらいろいろとご意見をお聞かせください!

  • マンションの購入時期について

    マンションの購入の時期について、夫婦で意見が分かれています。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 夫婦2人暮らしで、子どもはいません。 出身は愛知ですが、夫の転勤で、今は川崎市にいます。 現在は会社から家賃補助を受けていますが、あと2年程でそれがなくなります。 私は、今後まだ転勤があるかもしれないし、家賃補助がなくなっても、 収入がある間は安い賃貸を探してそこに住み、 定年(あと15年程)後に、地元でマンションを買って暮らしたいと思っています。 しかし夫は、補助がなくなる前にマンションを買いたい。 例え転勤があっても、持ち家があれば会社から家賃の補助があるので、 買ったマンションは貸せば良い。 定年後もそこに住んで、70歳前後になったらそれを売って地元に引越し、 そこでは高齢者用の安い賃貸住宅に住めばいい、と言います。 子どもがいないのだから、家を残す必要はないし、あと何年生きられるかわからないのに、 定年後に何千万円も家にかけられない、とのことです。 私からすれば、年金のみの収入になってから、賃貸に住むのはとても不安です。 また、高齢になってから引越しをするのは、体力的にどうなのかと思ってしまいます。 ちなみに、現在住宅資金として3000万円程用意できます。 地元なら即金で、駅近くの新築マンションが買えそうですが、 今住んでいる近辺では、ローンを組まないかぎり、 駅から離れた、築15年以上のものしか買えないかもしれません。 (夫はローンは嫌なようです)  それを、転勤時に借りてもらえるのか、 更に何年も住んでから売れるのかどうかも、疑問です。 皆さんは、どちらの意見に賛成ですか。 全く違う意見でも構いませんので、私達が、今後どのように住み替えていくべきか、 ぜひご意見下さい。よろしくお願いします。

  • マンション購入か?賃貸継続か?

    大阪市内の地下鉄駅近に、分譲賃貸2LDKを8万円/月で借りて4年がたちます。今の部屋も手狭になってきた上、今金利も安い為購入も考えだしました。下記状況考えてみなさんの意見をお聞かせ下さい。 1.当方30歳、子供2人の4人家族。 2.年収税込550万くらい。 3.今は家賃全額負担ですが、大阪勤務以外になると9割会社が負担してくれるので、購入したマンションは貸そうと思います。 4.当方、賃貸業の経験あり、駅近なら築20年でも10万くらいで貸せると考えます。 5.価格は3000万弱、頭金500万くらい。 6.今の会社は、中途で4年目、転勤の可能性は常につきまといます。 いかがでしょう?

  • マンションを購入する時期

    先日、マンションを購入しようかという話が夫からありました。 全額ローンもできるようなのですが、 150万ほど手付に払った方がよいと言われました。(登記など必要経費だそうです。) 現在、貯蓄が夫婦合わせて250万弱しかありません。 夫の給料は20万強。 私は育児休暇中で手当ももうすぐなくなります。 復帰すると、25万くらいです。 1年後に復帰予定です。 子どもは1人です。 このような状態で、150万を支払ってもやっていけるでしょうか。 ローンは、今の家賃と同じ額を支払う予定です。

  • ★マンションの購入には最適な時期?

    十数年前にマンションを購入しています。 今年に入って都内でマンションを購入しようかなって思っていますが 地価やマンション相場、今後の日本経済、税金優遇などを鑑みて 今の時期、マンションを購入するタイミングとしてどう思われますか? 不動産屋はいついっても今が買い時としか言いません。 以前、購入したときもそう言ってましたし。 基本的には、転勤になった場合、賃貸にしてもいいように 駅近、交通の便の良い路線を前提に考えています。 坪単価250~300程度で60m2前後です

  • マンション購入時期かどうか悩んでいます

    マンションを購入したいと考えています。 夫の年収は去年300万で、妻である私も今年からパートに勤め始めました。 夫は29歳で私は24歳、子供はいません。 大体高くても2500万しないくらいの物件を検討しています。 今現在は賃貸アパートに住んでいて、毎月の賃貸料は7万5千円です。 自由になる貯金は300万です。 今、もっと安い賃貸アパートに引越しをして、頭金を貯めるか、それともローンを組んで思い切ってマンションを買うか悩んでいます。 住宅展示場を何件か回ってみましたが、あまり購入を先延ばしにすると住宅ローン減税などもなくなるので、早いほうがいいと方々で言われます。 引越ししてもまた敷金礼金が高いし、思いあぐねています。 色んなアドバイスお待ちしております。

  • よくある質問で申し訳ございません。転勤族のマンション購入について相談さ

    よくある質問で申し訳ございません。転勤族のマンション購入について相談させて下さい。 現在35歳の主人と4歳(年中)と2歳の子供がおります。転勤族で、来年か再来年には転勤の可能性が高いです。ずっと賃貸暮らしですが、家賃補助があります。主人も私も現在の場所を気に入っており、良いマンションを見つけて購入を迷っています。今の場所は新幹線の駅や電車も近く、高速・都心への便もよい所です。そして双方の実家も一時間ほどにあります。主人が多忙で、平日も休日も居ませんので全て家庭の仕事は私がやってます。普段は負担に感じていませんが、最近歳なのか体調を崩すことが多くて、3日目ぐらいで自分の親に助けてもらうことも多いです。そういう時に、誰もいない転勤先で今みたいに一人で育児が出来るのか不安になることがあります。あと、転勤する度に学校が変わっていく環境に子供達が慣れるのだろうかという心配が一番大きいです。自分が転勤をしたことがないので、転校生が中々輪に入れない様子を見る機会もあったし不安なんです。だけど、購入したら数年で主人は多分転勤があります。子供が小さいうちは、やはり転勤先に付いて行くべきでしょうか?ちなみに家賃補助はあと4年ほどで無くなる予定です。同じような転勤族の方は、やはり転勤先に付いて行って賃貸で暮らしていらっしゃるのでしょうか?

  • 新築マンション購入すべきでしょうか?

    新築マンション購入すべきでしょうか? 近所に一年前に完成したマンションの一部屋が、3300万円→2600万円台に値下げされていたので、先日夫婦で見に行ったみたところ、二人とも気に入ってしまい、購入しようかどうか迷っています。 しかしながら、夫は、転勤があるかもしれません。転勤の頻度はあまり多いわけではなく、今のところはないのですが、営業職である以上、いつあるか分かりません。 もしそうなれば貸しに出そうと考えています。物件は3LDK・90平米で、路面電車・バス通りに面しており、中心部までは15分ほど、しかもバス停の目の前です。学校やスーパーなども近く、住みやすい街なので、比較的借り手がつきやすい立地かと思います。購入資金については、さほどあるわけではないので、頭金はたぶん1割ほどです。 心配なのは、もし転勤になった時、借り手がすぐにつくかという事です。家賃(会社が5割負担)とローンの二重の支払いをする余裕はありません。 このような場合、やはり買わない方が賢明ですか? しかし一生に一度は自分の家を持ってみたいし、賃貸にはない最新の設備などに憧れもあります。 転勤のある方でマンション購入された方、ご意見聞かせてください。

  • 住宅の購入時期

    お世話になります。 現在夫36歳会社員私(妻)32歳会社員子供1歳の家族構成です。 賃貸にすんでますが、会社からの家賃補助があり 3万円の家賃です。 この家賃補助は8年間となってます。 この8年間は家賃3万円ですむので助かっているのですが 8年たつと主人は44歳となってしまいます。 そうなってから住宅購入を考えると、遅いのではないかと 心配です。 いまは家賃負担が少ないので貯蓄に励んでますが・・・。 今は、生活環境はいい地域に住んでますが 利便性があまりよくないので、この地に住宅を購入は したくないとも思ってます。 ある程度子供が大きくなり、(転校などの不安がなくなるまで) それから利便性のいい地域で購入したいなぁと 夢みてます。 子供が18歳くらいになってから住宅を購入した方の ご自身のご年齢や、ローンの年数 購入に関して頭金や住宅の値段など 教えていただきたいです。

  • マンション購入すべき?賃貸のほうがいい?

    現在埼玉南部に住んでいます。 夫~30代後半。東京都勤務のサラリーマン 妻(私)~30代半ば。専業主婦 子供~一人。もうすぐ2歳 夫の年収は700万円です。現在は賃貸の一戸建てに住んでます。家賃は高いのですが、夫の会社の住宅手当が良いため、6万弱で済んでいます。 ただ、住宅手当がもらえるのは10年間です。10年後には家賃を実費払わなければならないので、その時には今より安い物件にお引越しです。 私たちは二人とも北海道出身なので、老後は地元に帰ろうと思っています。 夫がもともと転勤族だったため、定年まで賃貸暮らしかな、と思っていました。ですが仕事の部署が変わったため、ずっと東京勤務になる、とのこと。 そして関東に引っ越してきたのが去年の3月です。ちょうど1年になりました。以前は札幌に住んでました。 定年までこの場所に住めるのなら、賃貸よりは自分の家が欲しい、という気持ちがあります。 どうせ10年後(もう住んで1年たったので、正確には9年後)に引っ越すのなら、今のうちにマンション購入を計画した方がいいかと思うのです。 子供が大きくなってからだと、小学校や幼稚園を転校させるのは可愛そうだし。 今後は金利が上がりそうなので、購入を検討するのなら、早いうちが良いかなと。 新築マンションは5件ほど見学したことがあります。でも実際に購入するのなら2~3千万までの中古マンション、25年返済で、頭金は800万円を予定してます。 ただ、首都圏は地震の心配がありますよね・・・。せっかく購入しても、地震で何もかも無くなったらイヤだな。 あと、定年後に地元に戻り、再び家を購入したいので、いずれは売却することになります。 こういう状況ですが、マンション購入に踏み切るべきでしょうか?定年まで賃貸の方がいいでしょうか?ご意見いただけませんか?