• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:傷つきますか?)

キャンプで知り合った男女が秋に結婚する話

yakoramuの回答

  • yakoramu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんにちは。 私は#1の方と同意見です。 ドタキャンの可能性があるなら辞めたほうがいいと思うけれど、 引越しは日をずらしようがあるじゃないですか。 人には事情があるのはもちろんですけど、一般的に披露宴は 招待されたら出席が原則だと思います。 引越し”するかもしれない”とか”笑顔で主席できるか”とか。論外でしょう。 それから私だったらメールで連絡がきても電話しますよ。 とりあえず「オメデトウ」と伝えたいし、まして欠席をメールで返せません。 どうしても連絡つかないようなら最終手段として考えますが。 自分は身勝手と思うけれどわかってもらえるだろう。というのは甘いと思うな。 わかってもらえるとしたら「身勝手だということ」になるとおもう。 出席者のなかでも「○○さんの欠席の理由」とかって結構話題になるから。 最悪の人間、とまで思うことはないと思いますよ。 ご自分がその立場になって気づくかもしれないですね。 人との付き合いって重く考える事はないけれど 大事なところはとことん失礼のないようにしておかないと 冠婚葬祭などはあとあとの関係に響きますから。 礼を尽くしておいて損はないですよね。

関連するQ&A

  • プロフィールビデオ新郎のBGM

    10月に披露宴予定の者です。 披露宴で流すプロフィールビデオの曲(新郎の生い立ち)でなかなか いい曲が見つからず、困っています。  新郎の生い立ち…(未定) 約2分  新婦の生い立ち…「やさしさに包まれたなら」松任谷由美 約2分  二人の出会い…「Millions Film」コブクロ 約2分 できれば、しっとり系よりも明るめの雰囲気の邦楽希望です。 何かおすすめの曲があれば、アドバイスよろしくお願いします。

  • 披露宴後の二次会について

    披露宴後にある二次会についてですが、やはり出なくてはならないものなのでしょうか? 本音を言うとあまり出たくはありません。 新郎・新婦が嫌とかでなく、ただ単に出たくないだけです。 やはり2次会というのは、特に欠席する理由がない場合必ず出なくてはならないというものなのでしょうか?

  • 二次会について

    披露宴後にある二次会についてですが、やはり出なくてはならないものなのでしょうか? 本音を言うとあまり出たくはありません。 新郎・新婦が嫌とかでなく、ただ単に出たくないだけです。 やはり2次会というのは、特に欠席する理由がない場合必ず出なくてはならないというものなのでしょうか?

  • 披露宴の招待人数について

    こんばんは。 今年の11月に披露宴を挙げる予定があり、招待人数についての質問です。 新郎側で50名新婦側で37名が出席して頂けることになりました。 私(新婦)は地方出身で出席する親族が少ないうえ、旦那は地元なので地元の人も結構来るみたいで人数差が13人も出てしまいました。 しかも、会社関係で欠席者が多く披露宴を挙げるのがとても憂鬱です。 新郎新婦でこんなに人数差が出ても大丈夫でしょうか?

  • 結婚式に欠席したときのご祝儀について

    先日、インフルエンザの為に披露宴を欠席しました。 披露宴は会費制のビュッフェスタイルでした。 会費分を新郎新婦に送るのが礼儀でしょうか?

  • ありがとうの気持ちを伝えられる曲

    秋に結婚披露宴を予定しているものです。 新郎新婦二人で、来てくれたみんなの為に、感謝の気持ちを込めて 歌&ギターで曲を披露したいと思ってます。 そこで、選曲に悩んでいます。 もちろん、好みはあると思いますが、知らない曲でも素敵な曲なら 頑張って覚えたいと思います。 皆様のお勧めを教えてください。 洋楽・邦楽は問いません。 よろしくお願いします!!!

  • 披露宴余興(新婦から友人への感謝の伝え方)について

    披露宴余興(新婦から友人への感謝の伝え方)について 27歳女性です。来年の秋、挙式・披露宴を行う事になりました。披露宴には、彼も私もそれぞれ、親族+会社関係数人+親しい友人10人程度、合計50~60人程度を招待する予定です。招待した人の負担にならないよう、歌や踊りといった余興は行わず、テーブルフォト等を中心に、ゲストとゆっくり交流出来る場にしたいと思っています。 ここで質問なのですが、私のゲストに、中学時代からの特に親しい友人が二人います。彼女達に、新婦からのメッセージという形で、何か手紙を読んだりVTRを流したりしたいな、と思うのですが、この余興はおかしいでしょうか?以下が躊躇している理由です。 (1)会社関係のゲストや親戚の方(特に新郎側)からしたら、二人の友人と私のエピソードなんて興味がないのでは?という懸念がある。 (2)私が招待予定の友人約10名は、この特に親しい二人を含めて皆、大学時代のサークルの仲間なので、二人だけにスポットライトを当ててお礼を述べるのも良くないのかな?という気持ちがある。 (3)新郎上司スピーチ、新婦上司スピーチ、新婦から家族への手紙、は行う予定なので、スピーチ(手紙)だらけの披露宴になってしまい、メリハリが無い。 新婦から友人達への感謝の気持ちを伝える為に、何か良い方法は無いでしょうか?披露宴の余興としてではなく、個別に手紙を渡す、もしくは二次会で何かする、のが無難だとは思うのですが、披露宴の席上、サプライズで何か出来たら凄く喜んでもらえるのかな、と思ったので。皆さんの経験談等教えて頂けたら有り難いです!

  • 余興についてアドバイスください!!

    3月上旬に友人の結婚式で余興を頼まれてしまいました。24歳の女の子3人でやる予定なのですが、ハンドベルや歌以外で何かいいものがあったら教えてください。いろいろなサイトを見て、取扱説明書をやろうと思ってたのですが、3人ではできないし、新郎が36歳で新婦が28歳なので、出席者で知っている人も多いのではないかと思って・・・。ゲームでもいいかなぁと思っているのですが、なにかいいアイデアがあったらアドバイスお願いいたします。ちなみに、新郎は私の高校の先生で、新婦は私の会社の同僚で、私が二人のキューピットみたいな感じです。出席者は50人ほどです。よろしくお願いします!

  • 披露宴に招待する友達が少ない。

    12月に結婚式を予定しています。(新郎です) 親友が2人亡くなっており、招待できそうだなって思える 友達は8人しかいません。 しかも、個別に仲のよい友達がおり、気まずいとのことで 参加を渋っている友人もいます。 ちなみに、新郎30人、新婦30人で60人の披露宴を 予定しています。

  • あと1ヶ月くらいで結婚式をあげる私です。披露宴の余興は、初め、誰にも頼

    あと1ヶ月くらいで結婚式をあげる私です。披露宴の余興は、初め、誰にも頼まないでゲームをする予定でしたが、新郎側の友達夫婦が自らカラオケすると言ってくれたのでお願いしました。 そこで問題が起きました。バランス的に新婦側の友人にもやってもらったほうがいいと彼氏に言われたんですが、私の友達は内気な人が多く頼める状況ではありません。 唯一やってくれそうな友達2人に、一緒にやってとお願いしてみたけど「練習する時間ないから」と断られました。 新郎新婦もバランスも大事だけど、余興をすることに苦手な人にお願いするのもどうなの?と想います。 もし、自分が披露宴に出席した場合、余興が新郎側友人一組だったらおかしいですか? あと、友人にお願いしてるものはいくつかあって下記のとおりです。バランスはこれでいいのか、不安です。 乾杯→新郎友人 スピーチ→新婦友人(未定) ウェルカムボード作成と余興→新郎友人夫婦 リングピローとリングボーイ→新婦恩師とその息子 受付→新郎新婦友人各2名

専門家に質問してみよう